酔いどれ日記 2021年5月

  1. HOME
  2. INDEX
  3. 翌月
  4. 前月

5月31日(月)
沢初め!五葉山・桧山川

先日のこと、山仲間のAさんより沢登りのお誘いメールを頂戴しました。愛染山の北面の沢で岩手の大御所S先生たちが50年前に開拓(初登)、その後ほとんど登れられていない「幻の沢」のようです。Aさんは、去年偵察に行かれ、その時に撮影した写真を見せてもらいました。むむ~確かにこれは凄い!沢登りというより岩登り(アルパイン)って感じ。

圧倒的な側壁(高巻き不可能)の中に垂直に立ちはだかる大滝は、人工登攀でないと登れない感じです。岩手の中で最難関と言われる沢、岩手山の洞ヶ沢を彷彿させる渓相です。参加者は超豪華な面々でまさに「オール岩手」の先鋭メンバー!Aさんの意気込みが感じられ、二つ返事で私も参加表明させていただきました。

参加表明したは いいものの、気になる点が…。そう、右手首の痛みです。TFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)と診断され、やっと痛みが和らいできて一ヶ月間休んでいたクライミングの練習(ボルダリング)に最近復帰したばかり。強い負荷がかかると痛むため、厳しいルートは登れませんが、ウォーミングアップ的な易しめのルートを登るようにしています。

「沢登りの場合、手首の痛み大丈夫かなぁ~?」と一抹の不安を感じ、昨日今シーズン初の沢登り、五葉山の桧山川(ひやまがわ)へ行って参りました。いわゆる「手首の痛み実験」です。遡行して分かったこと…。

癒し系の歩き主体の沢であれば特に問題ありませんが、登攀的要素が強い沢の場合(右手首に強い負荷が掛かる沢の場合)痛みが出るため時期尚早かな!という結論に達しました。特にマントリング系のムーブ、厳しい登攀時(人工登攀等)には、強い痛みが出てしまう感じです。

仲間に迷惑かけたくない気持ちもありますし、やっとこさ痛みが緩和されつつある状態の中で、ここで無理して悪化させたくない思いもあります。普通レベルの沢であれば問題ないだろうけど、今回お誘いいただいた沢は、未知の部分が多くて…。何たって50年間、登られていない沢ですから。とっても興味津々だったのですが、くぅ~!残念です。せっかくお誘いいただいたのに…ごめんなさい。

で、桧山川(ひやまがわ)の山行報告もしなくっちゃね!私にとって4度目の遡行で、去年10月末にもクライミング仲間10名で入渓したばかりです。何度遡行しても美しく癒される沢で、沢初めの足慣らしにはもってこいです。しかも、雪国岩手にあって5月から入渓できる貴重な沢でもあります。入渓者も増え、高巻きルートなど踏み跡が明瞭になって来ました。結局、右手首をかばいながら遡行した感じになりましたが、全行程3時間30分、あっという間の周回コースでした。PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね~♪

●『画像掲示板』沢初め!五葉山・桧山川


5月27日(木)
雨の日曜日

最近雨降りの日が続いています。23日(日)も雨で山へ行けず…。そんな日は、パソコンの勉強をすることにしています。大手企業のホームページを見ては、デザインやレイアウトの研究に励んでいます。さらに、気に入ったWebデザインがあれば「どうやって作るのか?」を時間を掛けて解明!その謎解きが結構面白いです。

その謎解きが出来たら忘れてしまわないように自分の「ネタ帳」にHTMLやCSSの作り方を克明に記載!いわゆる「酔いどれアイデア帳」って感じで、ホームページを作る際の参考にしています。そうやって、一つ一つ流行のデザインを自分のものにしています。

Webデザインは、日進月歩の勢いで進化しています。3年前のデザインは「古臭い」感じに思えてしまうほどです。私が運営する当スクール(パソコンスクールむげん)では、「ホームページ作成講座」が一番人気ですので、どうしても力が入ってしまいます。最新の技やデザインを学び、それを生徒さんに伝授させていただくのが、私の仕事でもありますし…。

コロナの影響でしょうか?ホームページ作成を習いたい生徒さんが増えています。また、作成依頼のご相談も増えています。プロのWebデザイナーを目指して習いに来られる生徒さんもいます。そんなこんなで雨の日曜日は、Webデザインの勉強をすることにしているんです。今週の日曜日は、果たして晴れるかな~?山へ行きたいよ~!!!


5月22日(土)
夏油・牛形山 平日山行!敗退

今週末はお天気が悪そうだしなぁ~!ならば、平日のお天気が良い時に仕事の合間を縫って山へ行ってみよう!5月20日(木)この日の予報は晴れでしたが、午後(お昼)から仕事(授業の予約)が入っていました。午前中勝負の山なら行けるだろう!と判断し、夏油の牛形山へ行ってみることに。

仕事(授業)には、絶対に遅刻は許されませんので、時間計算をしながら登るしかありません。心配なのは、残雪量です。今の時期、登山道が残雪に覆われ登山道探しに苦労します。それが、時間ロスにもつながってしまうのです。こればかりは、現地に行ってみなければわかりません。

牛形山は、去年の8月25日にウシロ沢の遡行(沢登り)で登っていますが、この時は山頂を踏みませんでした。残雪期の5月に登るのは、実に9年振り(2012年5月27)のことです。5月20日(木)朝3時50分に起床し4時には自宅を出発!登山口の夏油温泉を目指し、5時45分には登り始めました。平日といこともあり、終始誰にも会うことがありませんでした。

新緑がとても美しく、目に眩しいほどです。標高990mの5合目までは残雪も少なく順調でした(登山口から1時間10分)。これなら楽勝♪と思っていた私でしたが、この先一気に残雪が増えて登山道探しに苦労しながら登るハメに…。標高1,100m付近で長靴で登るのは難儀するほどの急傾斜が出てきたため、安全を期して軽アイゼン(6本歯)を装着しました。

標高1,100を超えると風が強くガスが濃くって視界不良となり、GPSを頼りに登るハメに…。標高1,200m付近で登頂を断念することにしました。山頂まで標高差140m残して…。理由は、お天気が悪くガスが濃く、例え山頂を踏んだとしても景色は全く見えないことが明白だったからです。それと、下山に時間的余裕を持たせ、余裕で仕事に間に合う「ゆとり」も欲しかったのです。下りもGPS頼りって感じでしたので…。

登り2時間10分、下り1時間25分。合計3時間35分の山行で9時15分には下山しました。これで一安心♪のんびり帰れるぞ~!帰路、11時の開店を待って都南の焼肉冷麺ヤマトでランチタイム♪

「厚切りハラミ定食 150g(1,397円)」を食べました。12時前には帰宅し、その後洗濯や洗車をし、1時間ほど仮眠を取って仕事に備えました。この日は、14時から21時30分で授業(仕事)が入っていたため、ハードな一日となりました。

山頂を踏めなかったことは残念でしたが、良い気分転換が出来、山と仕事の充実した一日を過ごすことが出来ました。PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね♪上の写真は、標高1,120m付近にて、残雪と新緑のコントラストが美し~い♪下の写真は、敗退を決意した標高1,200m付近にて。

●『画像掲示板』夏油・牛形山 敗退!


5月19日(水)
トレッキングシューズを購入!

現在履いているトレッキングシューズ(軽登山靴)は、メーカーはスカルパ、確か当時15,000円くらいで買ったと思います。かれこれ15年以上は履いていますが(もっとかな?)かなりボロボロ状態で底もすり減り限界に達していました。

なぜ、そんなに長いこと履けたか?といいますと、履く機会が少なかったからです。夏は沢登りで渓流足袋、厳冬期の冬はプラブーツ、残雪期の春は長靴で登ることが多く、トレッキングシューズの出番が少なかったワケです。

履くに堪えないほどボロボロになってしまいましたので、この度思い切って購入することにしました!で、どこのメーカーの何を買おうかな?スノーシュー購入以来、脱ぎ履きラクラクなBOAシステムに魅了されてしまった私…。てなわけで、モンベルのマリポサトレール(19,250円)を購入することにしました!結構いいお値段しますが、また十数年も履くことを考えれば…と思い、納得のいく商品を買った次第です。

BOAシステムとは、簡単に言うとダイヤルでフィット感の調整を行うシステムの事です。このシステムでは、靴紐の代わりに高強度のステンレスワイヤーを束ねて作られた細いワイヤーを使用し、ダイヤル部分で巻き取る事でフィット感を調整!コレほんと楽チンで、一度経験すると虜になります。また、紐と違って緩まないのが気に入っています。デビューは、どこの山になるのかな?これを履いて山を登るのが、楽しみです♪


5月16日(日)
和賀 仙人山・お花見山行♪

本日16日(日)は、和賀の仙人山(881.8m)を登って参りました。仙人山は、過去何度も登っていますが、積雪期にしか登ったことがなく、お花のシーズンに登るのは、今回が初めてです。今の時期、ニリンソウの群生が見れるそうで、お花見山行に行って参りました♪前回は、一年前の2020年3月7日に登ったのですが、ラッセルに苦労し心が折れそうになりましが、無事登頂を果たした時は感動しました!

「無雪期の仙人山って、どんな感じなんだろう?どんなお花が咲くんだろう?」って、興味津々でした。この日は、あまりお天気が芳しくなく、終始曇り空でしたが(時折小雨)新緑が目に眩しいほど美しく、また、たくさんの花っ子達が咲いていて「今の時期の仙人山も素晴らし~い♪」と、感動しました。

登山口からいきなりニリンソウの群生のお出迎えに感動!まさに「ニリンソウロード」と言えるほどの圧倒する群生に魅了されました。これまで3月~4月にしか登ったことがなく、5月のお花のシーズンに登ると「こんなにも違うものか~!」とビックリした次第です。たくさんの高山植物を愛でながらの山行に、今まで経験したことがない「仙人山の魅力」を感じました。

主稜線の久那斗(くなと)神社から山頂までは、小雨とガスの中の登山でしたが、それはそれで楽しかったです♪積雪期に登ると展望が素晴らしい山なのですが、今回はガスでほとんど何も見えませんでした。

登ること2時間5分、山頂に到着!写真撮影しながら登ったので、思いの外 時間が掛かってしまいました。下山は、1時間10分でしたので、合計3時間15分のお手軽ハイクでしたが、良い気分転換が出来て楽しかったです♪

この日の楽しみは、昼食にむら八のロースかつ定食を食べること!と心に決めていました。下山後、お昼前の11時10分に入店しましたが、既に何組が食事されていて、人気のほどが伺えます。ロースかつ定食(100g)を食べました♪1,188円でライスとキャベツが食べ放題なんです。

ほんとお肉が柔らかくて美味しかったです♪本日は、お天気は今一つでしたが、お花見ハイキング山行で緊張感無く癒し登山を満喫出来て、楽しかったです♪PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね♪上の写真は、ニリンソウの群生です。下の写真は、仙人山の山頂にて。

●『画像掲示板』仙人山・お花見山行♪


5月15日(土)
白くまくん(エアコン)を購入!

我が酔いどれ家でエアコンがあるのは、当スクールの教室内の一室だけなんです。夏場の暑い時、授業中はエアコンの効いた教室内で涼しくて快適なのですが、それ以外は暑くて大変なんです。普段私がパソコンの授業以外で利用しているプライベートルームにも「いつかエアコンが欲しいなぁ~!」って、以前よりず~っと思っていました。

盛岡の夏は短くせいぜい2~3ヶ月の辛抱ですので「エアコンは贅沢かなぁ~?」って思っていた私ですが、加齢と共に猛暑が身に染みるようになってきました。で、今回 意を決しプライベートルームにもエアコンを設置することにしました!予算は工事費込みで10万円!ただ…プライベートルームの場合、二階で しかも、電気工事も伴ってしまう為、工事代が結構掛かりそうなんです。

いつもは、ヤマダ電機などの家電量販店でエアコンと設置工事セットで購入していたのですが、10畳用だとエアコンのみで軽く10万円を超えてしまいます。それプラスでオプション工事代が加算されると、予算の10万円以内にとても収まりそうにありません。よって、今回はエアコンはインターネットで、設置工事は地元の会社に依頼してみることにしました。

エアコンは、10畳用としては一番人気の「日立 ルームエアコン 白くまくん RAS-AJ28K」を価格.comのディーライズという会社から50,558円(税込・送料込み)で購入しました。どうしてこんなに安いのか?といいますと、去年の型落ちモデル(2020年度モデル)だからです。

問題は、設置工事をどこに頼むか?です。地元のエアコン設置工事会社に数件電話を入れて問い合わせてみましたが、電気工事はじめ様々な工事が必要なことから5~6万円は掛かると言われました。

その中で一番誠実そうで良心的なまづめ電工社の工藤社長にお願いすることにしました。実際に自宅に来ていただき、エアコンを設置する現場を見てもらい見積もっていただきました。結果、工事代 56,000円という金額にはなりましたが、その内訳や工事内容を丁寧に説明しれくれましたので、納得の金額だと思います。設置工事日は最短でお願いしたのですが、6月11日(金)になりました。工藤社長、かなりお忙しいようで…予定がぎっちり詰まっているようでした。

工事当日は、朝9時に来て午後2時くらいまで掛かる大掛かりな工事になるそうです。今回の出費は、エアコン代 50,558円+工事代 56,000円の合計106,558円!予算の10万円をちょっとオーバーしてしまいましたが、許容範囲です。長期予報によれば、今年の夏は猛暑になるとか…。エアコンの効いた涼しい部屋で仕事が出来る!さらにオリンピックが見れるなんて、夢のようです♪6月11日が待ち遠しいです。


5月11日(火)
数十年振りに消火器を購入!

今年のゴールデンウィークは、火災のニュースが多く報道されていて、ちょっと怖くなりました。で、我が家の消火器は、大丈夫だろうか?と有効使用期限を確認してみました。我が家では一階と二階にそれぞれ消火器を置いています。

まずは、一階の有効使用期限は、何と昭和54年(1979年)と書いてあり、驚くべきことに有効使用期限を42年も経過していました。母曰く「その消化器、昔(お前たちが子供の頃)町内会で買わされたんだぁ~!」とのこと。

二階のスクールの部屋に置いてある消火器の有効使用期限は、2009年3月と書いてありました。ということは、有効期限を12年も超過していることになります。家庭用消火器の場合、有効使用期限は5年間。一方、業務用消火器の場合の有効使用期限は10年間のようです。いずれにしろ、こんな古い消火器は、怖くて使えません。

ネットで色々調べた結果、モリタ宮田工業の「アルミ製蓄圧式粉末ABC消火器 UVM10AL(業務用)」が一番人気のようでした。さっそく、この商品を楽天から2,700円+送料850円 計3,550円で購入し本日届きました!業務用ですので有効使用期限は、2031年と記載されており、これでまずは一安心です♪何よりも使わないことに越したことはありませんが…。備えあれば患いなし!皆さんの消火器は、大丈夫ですか?


5月10日(月)
ドラゴン桜より学ぶ本質とは?

現在放送中のTBS系ドラマ「日曜劇場 ドラゴン桜」は、元暴走族の弁護士である桜木建二(阿部寛)が、偏差値が低い子どもたちを東京大学合格に導くストーリーで、毎週楽しみに見ている大好きな番組です。番組内では、様々な勉強法が紹介されるだけでなく、学びになる名言も多く「為になる」番組です。

昨日放送の第三話では、キーワードは「本質」だったように思います。「東大では、どんな人に入学してもらいたいと思っているか?」「東大が一番求めている力は、どれだけ本質を考える力があるかだ!」と。

つまり、丸暗記による知識量ではなく、「なぜ」を紐解く思考力が求められているとか。実際に、東大の試験問題には、普段から「なぜ?」と考える習慣がついているか否かを問う問題が多いようです。

実は、コレ 東大受験のみならずパソコンを学ぶ時も全く一緒なのです。なぜ、その機能が必要だったのか?なぜ、そこにそのボタンが存在しているのか?なぜ、そのデザインになったのか?などなど。その「なぜ」を考えながらパソコンを操作すると習得が早くなるだけでなく、楽しくなってきます。例えば、アプリを開発した人の立場になって考えながら操作すると、新たな発見と気づきが得られます。

いつからでしょうか?常に「なぜ?」を意識しながらパソコンを触るようになりました。何よりも「なぜ?」の答えが自分なりに分かると、記憶に刻まれ忘れないようになります。

パソコン操作のみならず、当パソコン教室の新規生徒さんにも「なぜ、パソコンを学ぼうと思ったのですか?なぜ、当スクールを選んでくれたのですか?お仕事にどう活かしたいですか?」などなど、多くの「なぜと動機」を聞くようにしています。

そして、なるべく「本質」を教えるように心がけています。丸暗記やその場しのぎでは、直ぐに忘れてしまいますから…。本質が分かると応用が出来るようになり、さらに楽しくなっていく…という好循環が生まれます。山登りもそうかもしれない…。「物事の本質を見抜く力」を高めていきたいものです。

現在 読んでいる本が「勝者のゴールデンメンタル~心が強くなる35の習慣」です。凄腕メンタルコーチによる本来の力を120%引き出す方法について書かれています。平昌五輪女子スピードスケートで日本女子史上初めて同一大会で2つの金メダルを獲得した高木菜那選手のメンタルコーチを務めていた飯山晄朗氏のベストセラー書!生きていく上での指針、アドバイスが盛り沢山の面白い(為になる)本です。


5月9日(日)
母の日とLED照明化

今日は、母の日ですね。我が家では昨日8日(土)母が大好きなスシローの「天然インド鮪 7貫 食べ比べ(1,078円)」をご馳走しました。こんなもので喜んでくれるのですから、ありがたいことです。

何よりも84歳の母が、元気でいてくれていることに感謝しています。私が仕事と山に励めるのも、母が元気でいてくれているからです。いつまでも、元気で長生きしてもらいたいものです。

さて、GW明けの5月6日(木)のこと、ヤマダ電機に取り寄せを頼んでいたLED照明「コイズミ BP191227K(14畳用)」が、やっと入荷したとの連絡をいただき、当パソコン教室に設置しました。

一階の母の部屋用に先日(4月30日)購入したものと全く同じ商品です。気に入ったので教室用にもう一台追加注文したのですが、在庫がなく取り寄せたわけです。16,280円のところ、さらにお安くしていただき感謝!枠組みも安物のプラスチック製ではなく、本物の白木と和紙を使用!高級感があります。

生徒さんが、スクールの教室内にて夜 資料や参考書を見る際に「ちょっと暗いかな?」と思うことがありましたし、生徒さんから実際に指摘されたこともあり「もっと明るい照明に替えなければ…」と思っていました。

いわゆる、設備投資です。教室は8畳なのですが、あえて14畳用のLED照明を買いました。明る過ぎる場合は、いかようにも調整出来るのが、LED照明の利点だと思います。

従来の照明だと蛍光灯を1本にするか?2本にするか?しか出来なかったのが、LED照明の場合、0%~100%まで明るさ調整が出来ますので、ほんと便利です。スイッチ紐はなく、電源のオン・オフ、明るさ調整は全てリモコンで操作しますが、長年の習慣で思わずスイッチ紐を探してしまう私です。

本日は日曜日!本来なら仕事はお休みの日なのですが、あえて仕事(授業)を入れました。お天気が芳しくなかったので山へ行けそうもなく仕事をすることにした次第です。それもあって、2日前の7日(金)の平日に栗駒山を登って来ました(夕方より授業が入っていたので、それまでに帰宅)。休みを自由に(臨機応変に)調整できるのが、自営業の良いところかもしれませんね。


5月8日(土)
栗駒山(1,626.5m) 絶景!

昨日7日(金)は、夕方以降の仕事のみで、それまでの時間帯に空きが出来ました。その空き時間を利用し栗駒山を登って参りました。その分、明日9日(日)母の日は、本来は休日なのですが、仕事をすることにした次第です。県南に位置する(岩手・秋田・宮城の県境)栗駒山(1,626.5m)は、我が家から130キロもあり結構遠いです。

今の時期、真湯ゲートが開くのが朝9時ですので、朝のんびり出発できる分、夕方の授業前には帰宅せねばならず、登山の時間配分が重要になってきます。自宅を朝6時に出発!途中 北上の吉野家で朝定食を食べ、胆沢ダム~栗駒焼石ほっとライン経由で真湯ゲートへ!2015年に開通した栗駒焼石ほっとラインのお陰で、高速道路を使わず下道利用でもアプローチが大分楽になりました♪

奥州市・焼石岳の登山口である「つぶ沼」と一関の祭畤大橋を結ぶこの観光道路は、今の時期、眩しいほど新緑が美しく、かつ奥州湖や山々の絶景を楽しみながらアプローチできる絶好のドライブコースなんです。真湯ゲートに開錠10分前、8時50分に到着したのですが、何と既にゲートが空いていました。須川高原温泉に来たのは2年振りで、その時は、大薊山を登ったのですが、この時も楽しかったなぁ~♪

ゴールデンウィークの時期に須川高原温泉側から栗駒山を登るのは、初めてです。平日だけあって登山者は少なかったですが、それでも4~5人の方とお会いしました。残雪期限定ルートで、ルート上には目印のピンク旗が設置されていて迷うことなく歩けました。登り始めから山頂まで絶景を満喫しながら登れる素敵なルートで、疲れを忘れさせてくれます。

登ること2時間で山頂に到着!焼石連峰の山々、岩手山、秋田駒ケ岳、鳥海山、泥湯の高松岳、神室連峰の山々、虎毛山、月山、禿岳が一望でき感動♪まさに絶景!山座同定ナビを使うようになって山頂からの展望が、今まで以上に楽しくなりました。下山は1時間10分でしたので、合計3時間10分の山行でお手軽ハイキングって感じでしたが、十分楽しかったです。

帰路、北上の幸楽苑でラーメン餃子のランチセット(550円)を食べて帰宅しましたが、夕方からの授業に余裕で間に合いました。仕事の時間を気にしながら登るのは あまり好きではありませんが、良い気分転換が出来て良かったです。PS.上の写真は、焼石連峰の山々を望みます。その手前には栃ヶ森山~桑原岳~大胡桃山が見えます。下の写真は、右に鳥海山、左に高松岳を望みます。『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね♪

山頂付近からのパノラマ ※クリックで拡大

●『画像掲示板』絶景の栗駒山


5月5日(祝)
酔いどれ家のLED照明化

4月末のこと…母から相談がありました。「どうやら母さんの部屋の照明が壊れかも?スイッチが入らなくなってしまった…」とのこと。どれどれ~と私が操作するも、やはり点かない。母の話よれば、かれこれ35年は使っていると言います。寿命なんだと思いました。で、4月30日に母とヤマダ電機へ照明を買いに行って参りました。

従来通りの和風照明(ペンダントライト・吊下げ灯)が良かろう!と2つの機種に絞って、あとは常日頃お世話になっている店員のHさんに相談してみることにしました。「どうして、こちらの照明、こんなに安いんですか?」と聞いてみたところ「型落ちで処分価格なんですよ~!」とのこと。

デザインといい価格といい母が気に入ったようで、14畳用の「コイズミ BP191227K」を買うことにしました。「いつもむげんさんには大変お世話になっていますので…」とのことで、さらに値引きしてくれました。感謝!今まで使っていた照明と違ってスイッチ紐がありません。リモコン操作でオンオフ!さらに、明るさ暗さの微調整が出来るだけでなく、暖色・寒色の色温度調整まで出来ちゃう優れものです。

枠組みも安物のプラスチックではなく、本物の白木と和紙を使用!高級感があります。母も大喜びで「こんな素晴らしい照明が、こんな価格で買えるなんてビックリだね!」と大変気に入ったようでした。母は寒色より暖色が好みのようで、その後 夜はいつも暖色でテレビを観るようになりました。

LEDは明るい上に、電気代も節約でき(約半額)さらに、長寿命で4万時間(約10年)という耐久性を誇っています。蛍光灯を買い替えたり交換する手間も省けます。長い目で見れば、かなり節約になるのでは?と思います。確かにこれはい~い!

その後、直ぐにヤマダ電機の担当者に電話し「気に入ったので、もう一台欲しいんですけど、在庫ありますか?」と私。当スクールの教室用にも買うことにしました。生憎在庫切れで、取り寄せに7日~10日ほどかかるとか…。

さらに、自分の部屋(プライベードルーム)にも欲しくなりました♪こちらは、アマゾン)買うことに!KOIZUMI(コイズミ) 和風 LED ペンダントライト 【白木枠 調光調色可能 リモコン付 8畳用】 BP15781CKを13,098円で購入しました。従来の蛍光灯に比べ、LEDは明るいです。また、仕事時とリラックスタイム時(主にTV観賞)と明るさの強弱や寒色・暖色の色温度も微調整できるので、とても気に入っています。

この一週間で我が家は、三台もLED照明を買ったことになりますが、よい買い物が出来たことに満足しています。タイマー機能もありますので、就寝時の消し忘れを回避することもできます。そうそう、それと明るさの強弱と色温度を「お気に入り」に登録することにより、いつでも(ボタン一つで)呼び出すことも出来るんです。ほんと、今のLED照明って凄いですね~♪感動しました。上の写真は、自分の部屋用に買った8畳用のLED照明です。


5月4日(祝)
遥かなり、経塚山

今年のゴールデンウィーク、本当は神室連峰の小又山を絡めての縦走をしたい!と去年より計画していました。しかし、コロナ禍の状況で県境をまたぐことや小屋に泊まることへの不安と抵抗があったため、断念しました。

将来的には、八森山や杢蔵山へも行ってみたものです。特に、杢蔵山の避難小屋には一度泊まってみたい!と思っていますが、一体いつになるやら…って感じです。

結局ゴールデンウィークにお休みをいただいたのは、1日(土)の午前中(八幡平へ)と本日4日(祝)の1日半だけ。残りの1日の午後、2日、3日、5日の3日半は、ありがたいことに仕事が入り稼ぐことにしました。幸い4日は、天気予報によれば晴れ!「どこへ行こうか?」と思案した結果、金ヶ崎駒ケ岳~経塚山の縦走に行くことに決定!

この15キロに及ぶ積雪期限定のロングコース(往復8時間)ちょうど10年前の2011年5月3日にも行っていますが、再び行ってみたくなりました。このコース、まさに焼石連峰の山々を一望できるパノラマコース♪早起きし、朝6時20分には金ヶ崎駒ケ岳登山口より登り始めました。金ヶ崎駒ケ岳は、ちょうど一年前の5月8日にも登っています。

登ること2時間、金ヶ崎駒ケ岳の山頂(1,129.6m)に到着!これから目指す経塚山がひときわ遠くに見えます。山頂は強風激しく、しかも、焼石連峰方面には雲がかかっていて縦走意欲が一気に萎えてしまいました。思案した結果、今回は断念することに…。

下山中、たくさんの方とすれ違いました。金ヶ崎駒ケ岳、人気の高い山です。下山してビックリ、駐車場が満車状態になっていました。登山道わきには、たくさんのカタクリが咲いていて、さらにブナの新緑が綺麗なこと~♪心が和みます。お昼にはまだ時間が早く、帰路、北上(展勝地)の「みちのく民俗村」に寄ってのんびり過ごしました。ここ、私のお気に入りの場所なんですよ♪

お昼は、いつもの花巻の中村食堂へ!祝日なのでやっていないかも?と思いましたが、やっていました!毎回いつもステーキ定食を頼んでいましたが、今回初めて日替わりランチを食べてみることに!今日の日替わり定食は「豚のみそ焼(800円)」でした。ご飯がどんぶりで出てきてビックリ!目的の経塚山へは行けませんでしたが、楽しい一日となりました。PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね♪

●『画像掲示板』金ヶ崎駒ケ岳


5月3日(祝)
八幡平・お散歩コース♪

昨日の2日(日)に習いに来られた新規の生徒さん、何と東京は足立区より来られたそうでビックリしました!前日にPCR検査を受け陰性であることを確認し、新幹線で盛岡入りされたそうです。

2時間の授業で「多種多様な基礎的なご質問」に、一つ一つ丁寧に分かりやすくお答えさせていただきました。「とても分かりやすく疑問が解消されました!」と、大変喜んで帰られました。嬉しい限りです。

さて、5月1日(土)は、山へ行って参りました!午後より予定(仕事)が入っていたため、近場の午前中勝負の山を選ぶしかなく…。当初は悪天の予報でしたので近場の山(紫波の東根山)に登る手予定でしたが、当日の朝、起きてみたら青空が広がっていてビックリ!この晴天を大切にしなくっちゃ~!と思い、急遽予定変更!

で、開通した(冬期ゲートが解除され開いた)ばかりの八幡平へ行ってみることにしました。アスピーテラインのゲートが開くのが朝8時30分ですので、朝のんびりと出発できますしね♪車で標高1,520mまで登れてしまうのですから、これほど楽して大展望を満喫出来る山も珍しいかもしれません。ちなみに八幡平の山頂の標高は 1,613.1mですので、標高差がたったの93mしかありません。

予想外の晴天に有頂天の私!いや~驚きました~!コロナ禍の中、県外ナンバーの車の何と多いことか~!特に関東ナンバーの車を多く見かけました。9時頃より歩き始めましたが、今朝の冷え込みで木々が凍っていて、何と美しいことか~♪

これには感動しました。登り始めて直ぐに大展望が満喫できるのですから、まさに「最高のパノラマコース」です。全行程1時間45分の体に優しい(体力的に容易な)周回コースでした。

アップダウンはほとんどなく、まさにお散歩気分で絶景を満喫できました♪体力的にちょっと物足りないと感じましたが、午後からの仕事を考えれば、良い気分転換が出来ちょうど良かったのかもしれません。

PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね♪上の写真は、ドラゴンアイ(鏡沼)より岩手山を望みます。下の写真は、鏡沼付近より手前に畚岳、右奥に秋田駒ケ岳を望みます。

●『画像掲示板』八幡平絶景! 散策コース


5月2日(日)
カーナビの地図・更新!

私の愛車(アクア)は、2016年10月20日に購入しましたので、かれこれ4年7ヶ月が経ちました。その際にカーナビも一緒に購入!パイオニアのカロッツェリア「楽ナビ」でAVIC-RZ06Ⅱ(59,150円)を取り付けました。とても気に入っていますが、一つだけ問題が…。それは…地図が古くて新しい道路が反映されないことです。

行先をナビにセッティングすると当然ですが、旧道を案内させられてしまいます。特に山へのアプローチの際、時間のロスにつながり何度か遠回りしたことがあります。カーナビは2016年に購入していますが、中に入っている地図は2015年度版のようです。ということは、6年前の地図に基づいてナビしてることになります。

この数年、カーナビのみに頼らずスマホのGoogleマップのナビ機能を併用することが多くなりました。Googleマップも正確にナビしてくれますが、なにせ画面がスマホなので小さくて見づらいのです。以前より「地図を更新しなくっちゃ!」と思っていましたが、やっと重い腰を上げて昨日5月1日 作業に取り組むことにしました。

パイオニア(カロッツェリア)の場合、地図会社 MapFanと提携しており「地図割プラス」というサービスを利用することが出来ます。通常であれば地図の更新には2万円程度(17,600円)も掛かるようです。

しかし「MapFanプレミアム」年額3,960円(税込)に登録することにより、毎年地図更新が出来るようになる!というお得なサービスなんです。「Car Watch」のホームページにも紹介されていますので、ご興味のある方は、ご覧下さいね。

地図の更新は11月と5月の年に2回行われているようです。今回は、2020年度第2版(2020年11月までの更新分)をインストールしましたが、7.8GB分の地図データを一旦パソコンにダウンロードし、その後、SDカードにインストール。さらにそのSDカードをカーナビに差し込んでカーナビ本体にインストールという面倒な作業に多大な時間(1時間半程度)を要しました。ちなみに最新の2021年度版は、今月末に提供されるようです。

その「地図更新の流れ」と「作業マニュアル」を見ていただくとわかりますが、結構な作業量です。実際にやってみると意外と簡単に出来ましたが、ご年配の方やパソコン操作が苦手な方には難しく感じるかもしれません。地図更新が2万円も掛かるようであれば「新しいカーナビを買っちゃおうかな~?」ってなりますが、3,960円/年 程度であれば、買い替える必要もありません。ほんと良心的なサービスでカロッツェリアを買ってよかった♪って思っています。

  1. HOME
  2. INDEX
  3. 翌月
  4. 前月