追良瀬川~ウズラ石沢 2

- 白神山地 -

  1. HOME
  2. 沢の扉
  3. 北東北の沢

追良瀬川~ウズラ石沢 1

北上江釣子ICに21時待ち合わせ! Kさんの車(プリウスα)にて白神へGO! 5人乗って荷物を積んでも楽勝でした。

道の駅みねはま」着 23時30分頃、 この日は軽く入山祝いの後 ここで仮眠です。 1時30分頃に寝て翌朝は5時半に起きました。

2016年9月16日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 2

朝6時に起きて下山場所の大間越駅へ車デポ。今回は、追良瀬川遡行~津梅川下降2泊3日。 外は、スコールのような土砂降り状態! 天気予報では晴れるハズだったのに~!

マジですか…!って我が目を疑いました。 これだけ降れば、増水が心配になります。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 3

6時45分には予約していたジャンボタクシーが 来ました。とりあえず入渓場所の追良瀬大橋へ 行くことにします。

大間越駅内で準備する女性陣。 予約していた岩崎タクシーが窓越しに見える。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 4

約1時間ほどで入山場所の追良瀬大橋に到着! ジャンボタクシーの料金は、12,000円でした。 到着する頃には、雨も止んでホッとしました。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 5

追良瀬大橋のゲートです(車はここまで)。 ここより追良瀬川堰堤まで約30分ちょいほど 林道を歩きます。 後から来た沢登りの3人パーティは弘前大OB 一人はKさん(女性)の後輩で世間の狭さを 感じました。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 6

追良瀬川の堰堤です。この堰堤越えは、 左岸の踏み跡を利用し川へ降り立ち遡行開始!

この追良瀬川、9年前にも遡行しています。 私にとって、2度目の遡行となります。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 7

先ほどの大雨で増水を危惧していたのですが、 平水に近い水量でホッとしていたのですが…

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 8

※この追良瀬川は世界遺産の為、入渓の 許可申請をしなければなりません。 詳細は以下をクリックしてご覧下さい。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 9

追良瀬堰堤から入渓して30分! 徐々に増水していく様が分りました。 でも、このくらいならまだまだ平気です。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 10

追良瀬堰堤から入渓して50分後の状態です。 スクラム徒渉しなければ対岸に渡れない ほどの増水となりました。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 11

追良瀬堰堤から入渓して1時間10分後です。 川幅一杯になるほどの大増水となりました。

濁流で深さが分らずスクラム徒渉でも 結構怖いです。流れは結構強かったです。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 12

これもそうです。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 13

よって、出来るだけ水線の際を攻めます。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 14

追良瀬堰堤から入渓して2時間10分後です。 一の沢出合の手前付近です。 この時が増水のマックスだったと思います。

これ以上増水すれば、おそらく進路を 断たれていたかもしれません。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 15

一の沢出合から140m先にある 「石ノ滝」のゴルジュです。 9年前に遡行した時は、渇水状態で楽勝! 水線突破できたのですが、今回は無理! 左岸より高巻きました(顕著な踏み跡あり)

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 16

一の沢出合を過ぎたらスクラム徒渉しなくても 単独徒渉で対岸へ渡れるようになりました。 ほんとヤレヤレでした。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 17

三の沢出合手前の五郎三郎ノ沢 に掛かる立派な滝です。 当初は、ここへ幕営予定でしたが、明日の天気 が心配でウズラ石沢出合まで足を伸ばすことに しました。いざと言うときに、ウズラ石沢~ 白神岳へとエスケープしやすいようにと。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 18

三の沢出合の100m先にあるゴルジュ帯。
右岸をヘツって突破しました。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 19

標高430m滝ノ沢出合手前の右岸枝沢に 掛かる人面滝です。まるでモアイ像のようです。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 20

標高450mのホノ沢出合にて。 ここよりゴルジュ地形になります。 追良瀬川最大の核心部のようです。

増水すれば突破は厳しく、それもあって 今日中にこの先のウズラ石沢出合まで 足を伸ばしておきたかったのです。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 21

メンバー最年少のKさん(女性)26歳! はち切れんばかりの笑顔と 体力で皆を和ませてくれます。

一週間前は一人で屋久島へ行ったようで 今週は白神山地!2週連続で世界遺産を 堪能できるなんて羨まし~い♪(^_-)-☆

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 22

ホノ沢出合の先にあるゴルジュ帯です。 ここより沢らしく?なります。 両岸狭まり水深も深いです。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 23

この日は、寒くて とても泳ぎ気になれません。 ルートファンディングを慎重に行います。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 24

この頃には、減水し水の濁りも取れて 綺麗な沢に戻っていました。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 25

ちょっとした難所?足が短いと苦労するかも。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 26

もう直ぐウズラ石沢出合の幕営地に到着! というところで、飛び石に失敗し膝と腰を 強打!いやはや、悶絶状態に…。 あまりの痛さにしばし休憩する私。 これには参りました。(^^ゞ

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 27

ウズラ石沢出合から120m手前左岸に 素敵な天場を見つけ今宵の泊まり場にします。 スパッツを脱ぐとズボンに穴が空き鮮血状態… 恐る恐る傷口を見てみるとパックリと開いて いて気持ち悪いじゃありませんか~!

傷は結構深いなぁ~さらにズキンズキン痛む。 傷口をジッと見つめていたら具合悪くなり。 戦意喪失…明日、大丈夫だろうか?と心配。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 28

翌日は追良瀬川の上部にもう一泊し (640m黒滝沢出合)、3日目に津梅川を下降 する予定でしたが、メンバーの一人、元看護師 (現在は保健師)のKさん(女性)が、私の 怪我の診察をしてくれたのです。
傷口は思った より深く「早めに病院へ行って診て貰った方が いい!」とのことで、急遽予定変更し明日は、 ウズラ石沢を遡行して白神岳経由で下山する ことになりました。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 29

本日の食当は、Wさんです。 まずはお酒のおつまみ用にチーズの 生ハム巻きを作ってくれました(上の写真)。

メインは、芋の子汁(左写真)と栗ご飯 (下写真)です。感動的な美味しさ♪ さすが主婦ですね!(^_-)-☆

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 30

栗ご飯もとっても美味しかったです♪ まさに秋を感じさせる食事となりました。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 31

食事中に雷鳴とどろき雷ゴロゴロ、雨が降って きました。テント(ターフ)に避難しKさん (男性)がおでんを作ってくれました。 これまた絶品でした!

傷口が痛むので全身麻酔しないと(熱燗を飲ま ないと)寝むれそうにありません。全身麻酔が 程よく効いた頃(10時半)、明日のことを 考え、私一人早目に寝ました。

2016年9月17日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 32

翌朝目を覚まし傷口を確認したところ、 大分良くなっていてホッとしました。 元看護師のKさん(女性)曰く「驚くほどの 回復力ですね!」と絶賛されたほどです。

きっと昨夜美味しいものをたっくさん食べたから だと思います。MさんとKさんに感謝♪(^_-)-☆

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 33

標高470mウズラ石沢の出合です。 ここを右へ入ります。 心配していたお天気も今日は良いみた~い♪

朝食にエビピラフを食べて7時半出発! 足をドンと着いたり衝撃を与えると痛むので、 そろりそろり静かに、かつ傷口を出来るだけ 濡らさないように慎重に遡行しました。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 34

ウズラ石沢の最大の核心部である 標高550~560mのゴルジュ帯です。 まずは、深い釜を持った小滝です。 高巻きは厳しく右岸から突破しました。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 35

これも深い釜をもった小滝ですが、 左岸より容易に越えられます。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 36

ここがウズラ石沢の最狭部で最大の核心部かも? 9年前は、水量が少なく簡単に水線突破出来た のですが、今回は水量多く厳しそう…。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 37

てなことで、ちょっと戻って左岸の草付きを登って 高巻きました。今回唯一ザイルを出した場所です。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 38

その高巻きの下降には残置ロープ があり容易に下れました。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 39

足をかばいながら歩いていたせいか、 右膝までも痛み出して困ってしまいましたが、 下山する為には歩くしかないです。 メンバーに心配かけたくなかったので、 痛みを隠し一人耐えながら遡行していました。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 40

標高800m付近にて。 Kさん(女性)26才は、まるでウサギのように ぴょんぴょん元気一杯に飛び跳ねて 遡行していました。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 41

標高1130mにて。もう直ぐ山頂です。 山頂の稜線が直ぐそこに見えます。 ウズラ石沢の最大の核心部は、ルートファイン ディング(読図)です。

枝沢を一本間違えた だけでとんでもないヤブ漕ぎを強いられるらしい。 特に上部はたくさんの枝沢が入り込んでいます ので慎重に読図しなければなりません。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 42

山頂直下 1,210mにある水場です。 ギンギンに冷えていて美味しかったです。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 43

その水場の沢を忠実にツメ上げると ヤブ漕ぎなしで登山道のココに出ます。 9年前に遡行した時は、水場の場所を示す プレートがあったのですが、現在は何もなく。 これでは、水場の位置がわからない。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 44

遡行すること5時間45分、無事白神岳の山頂へ ここで、まさかの驚く出来事が~!

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 45

痛い思いもしましたが、楽しいこと嬉しいこと たっくさんありましたよ♪山頂に着いたら何と 山仲間のHさんがいるじゃありませんか~!

何年振りかな?こんなところでお会いするとは まさに奇跡の再会!あまりの偶然にビックリ! 感動の(偶然の)再会に皆大興奮♪ 何度も握手したりハグしたりで、 大変盛り上がりました。(^_-)-☆

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 46

Hさん達と一緒に、まずは登頂祝いの乾杯♪ 地元の岩手山で会うならまだしも、こんな 遠方の山で再会するとは、まさに奇跡です♪

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 47

山頂から山小屋(右)とトイレ(左)を望む。 なぜか?トイレの方が大きいのですよ。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 48

山頂にて今回の遡行メンバーと記念撮影! 皆さん、ありがとうございました。 メンバーの皆さんに心からお詫びと 感謝とお礼を申し上げます。 本当にありがとうございました。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 49

山小屋より巨大で立派なトイレです。 さすが「世界遺産」です。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 50

そろそろ下山しなくっちゃね!

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 51

下山中に日本海が望めました♪ 山から海(海岸線)が見えるのって、感動します。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 52

膝が痛くのんびり下山したこともあり 時間が掛かってしまいました。 さすが世界遺産の山、ブナの森が とても綺麗でしたよ♪(^_-)-☆

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 53

下山後、五能線沿いの国道を走っていると 日本海に沈む夕日がとても綺麗でした♪ 私たちにとって、最高のフィナーレとなりました。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 54

帰路「八森いさりび温泉ハタハタ館」にて 入浴、その後、そこで晩飯を食べました。 食べたのが右写真のものです。 当店おすすめの「いさりび弁当」 1,080円 帰宅したのは、深夜 11時30分でした。

2016年9月18日撮影

追良瀬川~ウズラ石沢 55

今回活躍したバンドエードです。 いやはや進化したものです。 何はともあれ、とっても楽しい3日間でした。 皆さん、ありがとうございました♪(^_-)-☆

2016年9月18日撮影

GPSの軌跡 遡行ルート概念図

GPSの軌跡 最上部のツメ

<2016年9月16日(金)>
北上江釣子IC 21時集合==道の駅 みねはま 23時30分着 泊

<2016年9月17日(土)>
行動時間 7時間 40分(休憩時間含む)

大間越駅車デポ (7時) 後 ジャンボタクシーで追良瀬大橋へ(約1時間 12,000円) 追良瀬大橋(8時)~追良瀬川堰堤(8時40分)~一の沢出合(11時)~二の沢出合(12時)~ 五郎三郎ノ沢出合(13時15分)~標高450 ホノ沢出合 (14時50分)~ウズラ石出合▲(15時40分)

<2016年9月18日(日)>
行動時間 9時間 45分(休憩時間含む)

▲(7時30分)~520m二俣(8時)~650m二俣(10時)~890m二俣(11時15分)~ 1100m最後の二俣(12時30分)~白神岳(13時15分)~858m(15時20分)~駐車場(17時15分)
  1. HOME
  2. 沢の扉
  3. 北東北の沢