軍沢岳(拳ヶ森)

- 湯沢市秋ノ宮 -

  1. HOME
  2. 山の扉
  3. 岩手の雪山

軍沢岳(拳ヶ森) 1

積雪期限定(バリエーション)の山、神室山地の軍沢岳(拳ヶ森)は、虎毛山と神室山の中間に位置します。マイナーな山ですが、地元では「積雪期限定の展望に優れた山」として知られているようです。広大な駐車場に車をデポし6時40分出発!

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 2

カモシカ橋より目指す軍沢岳(1,193m)を望みます。秋ノ宮温泉へ向かう国道108号線(鬼首道路)から比較的簡単にアプローチが出来ることもあって、地元の岳人に人気が高いようです。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 3

カモシカ橋を渡り切った尾根より取り付きますが、最初の難関?はこの高さ2mのフェンス越え!吹突岳杢蔵山に続き 三週連続で栗駒・神室山地方面へ残雪期にしか登れない(登山道のない)バリエーションルートを求めて登りに来ています。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 4

この山、とにかくブナが素晴らし~い♪歩いていて気持ち良かったです。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 5

本日は、長靴で登りました。念のためスノーシューとアイゼンを持参しましたが、結局一度も使用しませんでした。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 6

699m付近にて。本日は朝から快晴無風!まさに春山日和です♪

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 7

標高800mにて。標高880mまで雪解けで結構地面が出ていましたが、ヤブは薄く踏み跡(獣道)もあり問題なく歩けました。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 8

標高870mから望む虎毛山(1,432.7m)です。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 9

標高880mで朝食タイムです。ここから先は、全面雪で覆われ(ブッシュが無くなり)歩きやすくなりました。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 10

標高900m付近のブナ林です。ほんと気持ち良いブナの森です。それにしても、なんて気持ち良いのだろう♪ブナ林に緩やかで幅広い尾根、そして、雄大な景色(虎毛山~泥湯三山の稜線、禿岳が見える)を堪能しながら歩けるのですから。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 11

標高1,020m付近にて。標高950mから山頂まで展望に優れたなだらかな尾根歩きが続きます。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 12

標高1070mからの展望です。右から2週間前に登った吹突岳~石神山~小安岳~高松岳~山伏岳が見えます。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 13

2週間前に登った吹突岳(1,221.3m)をズームアップ!右奥に2019年4月29日に登った大薊山(1,165.7m)を望みます。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 14

標高1,100m付近のブナです。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 15

標高1,140mの主稜線に出ました!軍沢岳の山頂までもうちょっとです。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 16

車デポ地より登ること2時間40分、軍沢岳(拳ヶ森)の山頂に到着!右手に神室山地の最高峰で2021年11月6日に登った小又山(1,366.5m)が見えます。ピークファインダーによる山頂展望図です。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 17

山頂より泥湯三山の高松岳(右)と山伏岳(左)を望みます。山頂からはまさに360度の大展望♪

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 18

その泥湯三山の高松岳(右 1,348m)と山伏岳(左 1,315m)をズームアップ!

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 19

山頂より禿岳(右) 1,262 mを望みます。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 20

右に神室連峰の最高峰、小又山(1,366.5m)左に超途(こえと 1,191m)。その間(背後)に月山(1,984m)、左に村山羽山(1,462m)を望みます。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 21

天狗森(1,302.1m)をズームアップ!特に小又岳~天狗森~神室山~前神室山の稜線が素晴らしい!

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 22

小又山をズームアップ!その左奥が月山(1,984m)です。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 23

これも軍沢岳の山頂からの展望です。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 24

展望に優れた気持ち良い尾根です。山頂でのんびり展望を楽しんだ後、周回すべく縦走します。これまた展望を満喫しながらの縦走で気分が良いです。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 25

これも軍沢岳の山頂付近より撮影。右に虎毛山(1,433 m)、その左奥に栗駒山(1,626 m)を望みます。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 26

その虎毛山と栗駒山をズームアップ!

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 27

これも軍沢岳の山頂付近より進むべき尾根を望みます。アップダウンを繰り返しながらP1154mを目指します。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 28

軍沢岳を下った1,140mコルより進行方向、P1154方面を望みます。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 29

今回の周回ルート、登りも下りもこのように目印のピンクテープがあり、マイナーな山ながらも それなりに人気があることが頷けます。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 30

P1154の手前、標高1,100m付近のブナ林にて。結局この日は、誰にも会わず貸し切り状態でした。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 31

P1154ちょい手前にて先ほど登った軍沢岳を振り返ります。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 32

P1154に到着しました。神室山(1,365 m)が正面に見え、より間近に望め迫力を感じました。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 33

P1154より小又山(左)天狗森(右)を望みます。このP1154mから日帰りで神室山を登った山行記録もあるくらいです。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 34

P1154より神室山をズームアップ!

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 35

P1154より神室山地の最高峰、小又山(1,366.5m)をズームアップ!

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 36

P1154からの展望です。右から2週間前に登った吹突岳~石神山~小安岳~高松岳~山伏岳です。その後、進路を北東の尾根へ変えP1035mを目指します。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 37

P1040付近です。気持ち良い稜線歩き。右奥に高松岳を望みます。この間も景色を堪能しながらの気持ち良い雪稜歩きを楽しめました。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 38

P1035付近より先ほど登った軍沢岳を振り返ります。ズタズタの雪稜が見えます。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 39

もう直ぐP1035です。平坦地で気持ち良いです。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 40

P1035より前神室山(1,342m)をズームアップ!

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 41

P1035より鳥海山の頭がちょこっと見えます。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 42

P1035の雪庇帯、ここをどうやって下るか?今回の周回ルートの核心部でもあります。その雪庇帯、被っているうえに高さがありますので、下れそうな場所を探しました。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 43

幸い先週登ったであろう人の踏み跡(ステップ)を発見!利用させていただきラッキー♪P1035の雪庇をどうにか下ることが出来ました。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 44

P1035よりブナ林の激下りが待っていました。標高700mまで急登が続きます。私は長靴でどうにか下りましたが、アイゼンがあった方が良いかもしれません。今回、ワカンとアイゼンを持参しましたが、結局一度も使いませんでした。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 45

随所に色の濃いイワウチワが咲いていて目を楽しませてくれた。下山時も再び高さ2mほどの策を乗り越えなければなりません。ここもちょっとした核心部?です。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 46

お昼前の11時40分には下山できましたので、帰りは高速道路を使わず のんびり下道を走って帰ることにしました。帰路、真昼温泉に立ち寄り入浴!440円。町営だった真昼温泉がこの度 全36世帯の下の沢集落が運営することになったそうです。記念のタオルを頂戴しました。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 47

盛岡市上堂に去年4月にオープンし、秋田でランキング第1位に輝いたという大人気のラーメン屋さん「桜木屋(You Tube)」で、看板メニューの広東麺(780円)を食べました。

2022年4月17日

軍沢岳(拳ヶ森) 48

物凄いボリュームにビックリです♪ふぅ~お腹一杯!とっても美味しかったですよ。登り2時間40分、下り2時間20分。合計5時間!展望に優れ、とても素敵な周回コースでした♪

2022年4月17日

軍沢岳 パノラマ 1(クリックで拡大)

軍沢岳 パノラマ 2(クリックで拡大)

P1154m パノラマ2(クリックで拡大)

GPSの軌跡

<2022年 4月17日(日)>
行動時間 5時間(休憩時間含む)
登り:2時間40分 下り: 2時間20分

車デポ地(6時40分)~699m(7時20分)~880m(7時55分)~軍沢岳(9時20分)~P1154(10時) ~P1035(10時45分)~車デポ地(11時40分)
  1. HOME
  2. 山の扉
  3. 岩手の雪山