杢蔵山

- 神室連峰 -

  1. HOME
  2. 山の扉
  3. 岩手の雪山

杢蔵山 1

4月9日(土)~10日(日)にかけて山中一泊で神室連峰南部に位置する杢蔵山(もくぞうさん)を登って参りました。山屋登山口付近より朝の月山を望みます。

2022年4月9日

杢蔵山 2

我が家から173キロ、西和賀経由で湯田ICより高速道路を利用し車で約3時間、除雪最終地に到着!「夢の語らい広場」の50m先まで車で入れました。8時50分出発です!

2022年4月9日

杢蔵山 3

本日は、杢蔵山荘に泊まります。山で泊まるのは去年(2021年)の11月6日の神室山~小又山 以来です。泊り装備とお酒&おつまみが一杯詰まったザックが重いです。

2022年4月9日

杢蔵山 4

まずは林道歩きから!山自体は日帰り山行が可能なのですが、あえて杢蔵山荘に一泊し周回するコースを考えました。「あえて」の理由は、以前 わらじの仲間のEさんより「杢蔵山荘の素晴らしさ!」を拝聴し「ぜひ、いつか私も泊まってみたい!」との思いを抱いていました。

2022年4月9日

杢蔵山 5

プラブーツ+スノーシューで登るか、長靴+ワカンで登るか、現地にて判断!今回は長靴+ワカンの組み合わせて登ることにしました。

2022年4月9日

杢蔵山 6

除雪最終地から歩くこと20分で本来の登山口に到着しました。この山は、山形百名山であり地元新庄市民にとって「市の象徴的な山」として親しまれているようです。

2022年4月9日

杢蔵山 7

標高420mより林道ルートから離れ杉林の尾根(急登)に取り付きました。林道コースは「雪崩の危険がある」との情報を得て尾根伝いに登ることにしましたが、テレビ塔のある三角山までは急登の連続!

2022年4月9日

杢蔵山 8

標高634mで林道ルートと交差しますが、ここまでの尾根の登りが超急登で核心部でした。

2022年4月9日

杢蔵山 9

P707の鞍部、標高710mコルより電波塔がある三角山(876.3m)を望みます。写真では傾斜が緩く見えますが、実際は結構な急登でした。

2022年4月9日

杢蔵山 10

三角山より左に東北百名山の村山羽山(1,462m)、右に日本百名山の月山(1,984 m)を望みます。

2022年4月9日

杢蔵山 11

その月山をズームアップ!

2022年4月9日

杢蔵山 12

その出羽三山の一つ、村山羽山をズームアップ!

2022年4月9日

杢蔵山 13

三角山(876.3m)の電波(テレビ)塔に到着しました。ここまで登れば、もう急登はありません。杢蔵山荘までなだらかな登りが続きます。

2022年4月9日

杢蔵山 14

三角山山頂の新庄中継局。この中継局は、山形市にある各放送局親局である西蔵王テレビ・FM放送所と庄内地方の基幹局である鶴岡市の高館山中継局を両方見通せる位置にあり、最上地方向けの放送設備のみならず、各局の庄内地方とのマイクロ波中継設備もあります。

2022年4月9日

杢蔵山 15

三角山の山頂より宮城県と山形県の県境にそびえる船形山(1,500 m)を望みます。日本二百名山の一つです。

2022年4月9日

杢蔵山 16

山形県と秋田県に跨がる標高2,236 mの鳥海山(日本百名山)を望みます。山頂に雪が積もった姿が富士山に類似しているため、出羽富士とも呼ばれ親しまれています。また、山形県では庄内富士とも呼ばれているようです。

2022年4月9日

杢蔵山 17

鳥海山の直ぐ右隣には、2020年11月15日に登った丁岳~加無山~2019年11月13日に登った甑山が見えます。今年は、ぜひ加無山を登りたいと思っています。

2022年4月9日

杢蔵山 18

三角山のちょい先より目指す杢蔵山を望みます。展望に優れた気持ちの良い稜線歩きです。

2022年4月9日

杢蔵山 19

P881のちょい先より杢蔵山を望みます、赤丸が本日宿泊する杢蔵山荘です。

2022年4月9日

杢蔵山 20

除雪最終地(車デポ地)より歩くこと3時間40分、本日宿泊する杢蔵山荘に到着しました♪

2022年4月9日

杢蔵山 21

入口に入ると直ぐに重厚なストーブがお出迎えです。何と食器戸棚までありビックリです。

2022年4月9日

杢蔵山 22

2階が寝室になっているようです。布団がたくさんあってありがたいです。天井が低く頭を何度もぶつけてしまいました。

2022年4月9日

杢蔵山 23

この重厚な立派なストーブにビックリです。山小屋のレベルを超えています。その他、ガスコンロ、やかん、鍋、バケツ等も揃っています。

2022年4月9日

杢蔵山 24

小屋で40分ほど休憩し、13時10分に山頂アタックに出掛けました。

2022年4月9日

杢蔵山 25

杢蔵山の主稜線に出ました!ズタズタの雪稜を進みます。

2022年4月9日

杢蔵山 26

その主稜線より2008年3月8日に仲間と登った船形山を望みます。

2022年4月9日

杢蔵山 27

杢蔵山荘より登ること約30分で杢蔵山の山頂に到着しました~♪360度見渡す限りの絶景に感激です!

2022年4月9日

杢蔵山 28

山頂から鳥海山を望みます。その右には、丁岳~加無山~甑山の山並みが一望できます。

2022年4月9日

杢蔵山 29

杢蔵山の山頂からの展望です。右手前に八森山(1,098m)その左に神室連峰の山並みが見えます。

2022年4月9日

杢蔵山 30

左奥に東北百名山の虎毛山(1,433m)と右隣に同じく日本二百名山の栗駒山(1,626 m)を望みます。

2022年4月9日

杢蔵山 31

左に宮城県大崎市鳴子温泉鬼首と山形県最上郡最上町とにまたがる禿岳(1,261.7m)を望みます。その右隣に大柴山(1,082m)を望みます。

2022年4月9日

杢蔵山 32

山頂アタック後、14時10分に小屋に戻って参りました。食器棚がある山小屋なんて初めてかも?調味料まで揃っていてビックリです。

2022年4月9日

杢蔵山 33

キッチン?です。ガスコンロ、鍋やポット、やかんまであります。非常用の水もありました。

2022年4月9日

杢蔵山 34

ストーブ用の薪もたくさん置いてありました。感謝感激です♪まさに「至れり尽くせり」の充実振りに感動しました。

2022年4月9日

杢蔵山 35

ちょっと時間が早いですが「酔いどれタイム」に突入で~す♪ウィスキーのオンザロックです。

2022年4月9日

杢蔵山 36

杢蔵山荘は「新庄・自然に親しむ会」の手造りの山荘で、約2年の歳月を費やし昭和41年9月(1966年)に完成!15年後の昭和56年に地元有志の方々により改修工事がなされ現在に至っています。

2022年4月9日

杢蔵山 37

久し振りに樽酒を飲んでみましたが、ほんと美味しかったです。もう一本買えばよかった。

2022年4月9日

杢蔵山 38

アプローチの途上で地元・金山町のセブンイレブンで買ったお酒のおつまみです。樽酒にピッタリでしたよ♪

2022年4月9日

杢蔵山 39

小屋の前から撮影した新庄市内に落陽する光景です。神々しく綺麗でした。

2022年4月9日

杢蔵山 40

夕方17時48分の夕闇迫る小屋の風景です。結局、この日は誰も来ず貸し切りでした。本日は、日帰りの地元登山者一人に会っただけでした。今の時期、登る人は少ないのかも知れませんね。

2022年4月9日

杢蔵山 41

18時過ぎて寒くなってきましたのでストーブに着火しました。とても暖かくて快適♪快適過ぎて山にいることを忘れさせてくれます。

2022年4月9日

杢蔵山 42

杢蔵山荘から望む新庄市街の夜景がとても綺麗です。

2022年4月9日

杢蔵山 43

10時頃までストーブの前でお酒を飲んでいたでしょうか?布団をたくさん掛けて寝たので寒さは全く感じず超熟睡しました。

2022年4月9日

杢蔵山 44

山行2日目の朝を迎えました!杢蔵山荘より日の出を拝みます。朝5時起床!「下界生活に近い快適さ」で、気付けば朝を迎えていました。

2022年4月10日

杢蔵山 45

朝6時10分出発!再び杢蔵山の山頂を目指します。

2022年4月10日

杢蔵山 46

登りながら後ろを振り返り三角山を望みます。その後ろには月山が見えます。

2022年4月10日

杢蔵山 47

杢蔵山の主稜線に出ました~!ズタズタの雪稜を進みます。

2022年4月10日

杢蔵山 48

気持ち良い稜線歩きです。

2022年4月10日

杢蔵山 49

杢蔵山荘から登ること30分で杢蔵山の山頂に立ちました!昨日に続き2度目の登頂です。360度の絶景に感動です!

2022年4月10日

杢蔵山 50

山頂よりこれから縦走する尾根を望みます。

2022年4月10日

杢蔵山 51

登ってきた尾根を振り返ります。

2022年4月10日

杢蔵山 52

手前に三角山、その背後に村山羽山(左)と月山(右)を望みます。

2022年4月10日

杢蔵山 53

右手前に八森山(1,098m)、その左奥に神室連峰の山々(火打岳~小又山~神室山~前神室山~台山~水晶森)を望みます。

2022年4月10日

杢蔵山 54

火打岳~神室山~前神室山をズームアップ!火打岳(1,238m)が、ピラミダルな山容でカッコイイ!自分が過去登った山々が見えるのは嬉しいことです。

2022年4月10日

杢蔵山 55

特にここ数年、毎年のように神室連峰の山々を登っています。山頂を後にして北に縦走します。ほんと展望に優れた気持ち良い尾根歩きが満喫出来ます。

2022年4月10日

杢蔵山 56

こんなところも~!ズタズタの雪稜を進みます。下山ルートは、積雪期限定のバリエーションルート(新庄市民スキー場へ下山)ですが、昨日登ったであろう方の踏み跡が残っていました。

2022年4月10日

杢蔵山 57

気分最高♪超楽し~い!この雪稜歩きが絶景を満喫しながらの縦走で、これまた最高でした。

2022年4月10日

杢蔵山 58

雪稜と右奥には火打岳と神室山。絵になる光景です。

2022年4月10日

杢蔵山 59

今にも崩れ落ちそうな雪のブロック。そうそう、今回2日間で登山者に会ったのは、三名(単独の方たと二人組の方)だけ。4月に杢蔵山を登る人は極めて少ないようで、お陰で静かな山登りが楽しめました。

2022年4月10日

杢蔵山 60

右から小又山~火打岳~神室山~前神室山。

2022年4月10日

杢蔵山 61

再び…手前に三角山、奥には月山を望みます。この日は、朝から気温が高くワカンを装着していてもズボズボ潜って大変でした。

2022年4月10日

杢蔵山 62

P891付近にて。ここを過ぎると傾斜の強い激下りとなります。「この尾根、登るの大変そう!」と思いながら下っていました。

2022年4月10日

杢蔵山 63

P891より小又山(右)と火打岳(左)を望みます。神室の山々が見れるのもここまでかな?

2022年4月10日

杢蔵山 64

P576の西壁。ここは絶壁を回避すべく南の尾根を回り込みながら下りました。下った地点より西壁の絶壁を撮影。

2022年4月10日

杢蔵山 65

ふぅ~!標高340mの新庄市民スキー場(リフト終点)まで下って参りました。

2022年4月10日

杢蔵山 66

新庄市民スキー場をどんどん下っていきます。今シーズンは終了していました。

2022年4月10日

杢蔵山 67

杢蔵山荘より3時間。無事下山!でも、ここから車デポ地まで車道を4キロちょっと歩かなければなりません。車の回収の為に…。

2022年4月10日

杢蔵山 68

この車道歩きが何気に辛かった…。

2022年4月10日

杢蔵山 69

無事車を回収し一路岩手に戻ります。帰路、北上(常盤台)のいきなりステーキにてランチタイム♪

2022年4月10日

杢蔵山 70

いつものワイルドステーキ150gとライス&サラダセットを食べました(合計1,375円)。ほんと、お天気に恵まれ充実した楽しい二日間でした。神室連峰の山って、ハマります。沢登りも好きだけど、雪稜歩きも大好きな私です。

2022年4月10日

杢蔵山 山頂パノラマ(クリックで拡大)

GPSの軌跡

<2022年 4月9日(土)>
行動時間 5時間20分(休憩時間含む)

車デポ地(8時50分)~登山口(9時10分)~P707(10時30分)~三角山(12時)~杢蔵山荘(12時30分) ---休憩40分---杢蔵山荘(13時10分)~杢蔵山(13時40分)~杢蔵山荘(14時10分)

<2022年 4月10日(日)>
行動時間 4時間(休憩時間含む)

杢蔵山荘(6時10分)~杢蔵山(6時40分)~P576(8時)~新庄市民スキー場(9時10分)~4キロの車道歩き~車デポ地(10時10分)
  1. HOME
  2. 山の扉
  3. 岩手の雪山