![]() |
神室山~小又山 周回 1今回の山行にあたり一番の懸念は、小又山や神室山の登山口である西ノ又沢口、大又口に至る白川林道の状態です。ネットで調べるとかなり悪路との評判で、私の車(2駆のFF車・アクア)で走行できるかどうか?地元に問い合わせてみたところ「大丈夫!」とのこと。2021年11月6日撮影 |
---|---|
![]() |
神室山~小又山 周回 2本当かなぁ~?現地へ行ってみて無理そうであれば、最悪7キロの林道を歩く覚悟でしたが、結果 アクアでも問題なく走行できました。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 3車は、登山口に駐車できるのが2~3台とのことでしたので、安全を見て大又登山口の10分程度手前にデポしました(7~8台は駐車可能な広場、上記No.1の写真)。実際に行ってみたところ、登山口付近は停められそうなところは結構ありました。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 4沢登りじゃないし軽量化を考えないでザックに詰めたところ、60Lザックがパンパンです。結構重いです。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 5標高930mより目指す神室山(1,365m)を望みます。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 6沢のオフシーズンは、厳冬期を除いていつも長靴で登っています。汚れを気にせずガシガシ登れていいですよ。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 7966m小ピークを少し過ぎた(150m先)が5合目になります。ここまで急登の連続で疲れました。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 8神室山は、ここ盛岡から遠く自宅から根ノ先口の登山口まで秋田経由で4時間も掛りました。R1の西和賀経由~湯田IC~雄勝こまちIC~R13~R47のルートでアプローチ。宮城経由だと高速代が高くつくことと(2,440円)紅葉シーズンゆえ鳴子温泉峡で大渋滞に巻き込まれる可能性があったためです。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 91160m小ピークの少し先が7合目になります。7合目付近から右に天狗森(1,302.1m)、左に小又山(1,366.5m)を望みます。明日登る山です。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 10東北百名山の虎毛山(1,433 m)を望みます。この三年間、11月初旬に神室の山へ毎年行くようになりました。紅葉が終わりかけた晩秋の神室連峰の山々にハマってしまった感じです。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 11標高1,200mが8合目になります。神室山を登るのは3度目ですが、初めて登るルートはワクワクしてとっても楽しいです♪2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 12それにお天気も最高!展望を満喫しながら登れますので楽しさも倍増です。1年前の11月1日に登った火打岳(1,237.8m)を望みます。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 13神室山の山頂と本日泊まる山小屋(神室山避難小屋)が見えてきました~!2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 14泥湯三山の一つ、高松岳(1,348m)を望みます。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 15東北百名山の一つ、禿岳(1,261.7m)を望みます。小鏑山(こかぶらやま)とも呼ばれています。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 16登ること4時間10分で山頂に到着しました!時間調整ながらゆっくり登りました。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 17山頂より明日目指す小又山を望みます。小又山は、神室連峰の最高峰です。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 18360度の展望を満喫し、神室山避難小屋へと。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 19ちょうど一年前に登った火打岳を望みます。背後のシルエットは月山でしょうか?2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 20屋の水場は、急斜面を下って沢を目指します。今回は水場に至る目印のピンクテープがありました(2年前はありませんでした)。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 21水を汲んだ帰りに本日泊まる神室山避難小屋を撮影しました。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 22小屋には銀マットや毛布があります。ありがたく使わせていただきました。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 23水場で汲んできました。これだけあれば、明日の行動用含めて安心できます。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 24今宵のお酒とおつまみです。メインはセブンイレブンの金の豚角煮です。アクエリアスには、ウィスキー300mlが入っています。早速14時には一人宴会を開始♪今回は、お酒もおつまみも余るほどたくさん持参していますので、お酒の残量を気にせず思いっ切り飲むことが出来ます。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 25超快適なスペースです。この日は、単独4名、5人パーティーの合計9名宿泊しました。同じ一階にいた方々と歓談させていただき感謝♪2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 26夕方4時頃、小屋より鳥海山(2,236 m)を望みます。小屋から一歩出ただけで大パノラマが見れる素敵な山小屋です。あまりにも快適過ぎて山にいることを忘れてしまうほどでした。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 27夕闇迫る天狗森と小又山を望みます。これも小屋から撮影です。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 28夕闇迫る火打岳をズームアップ!ほろ酔い気分で10時頃には就寝しました。2021年11月6日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 29翌朝7日(日)の5時40分に撮影。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 30朝焼けが美しかったです。5時52分に撮影。もう直ぐ日の出です。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 316時15分に撮影。禿岳の左側から日の出が見れました。ご来光と朝焼けがとても美しく、あまりの神々しい光景にとても感動しました。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 326時20分に撮影。朝焼けで赤く染まる天狗森と左奥が小又山を望みます。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 336時35分に撮影。朝焼けに染まる神室山です。ご来光に赤く染まる山々(刻一刻と変化)を見ながらの縦走は、まるで夢の中で異次元の世界を彷徨っている錯覚に陥ったほどで、崇高で厳粛な気持ちになりました。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 34朝の虎毛山を望みます。幽玄で美しかったです。こんな美しい光景を見たのは、ほんと久し振りです。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 356時46分に撮影。手前に天狗森、左奥に小又山を望みます。山頂付近に掛かっていたガスが完全に取れました♪2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 367時に撮影。鳥海山がくっくり見えます。「早起きは三文の徳」とは、良く言ったものです。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 37小屋を出発して1時間30分、天狗森の山頂に到着しました!アップダウンがしんどかったです。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 38天狗森の山頂より神室山を望みます。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 39これから目指す小又山を望みます。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 401,214m付近より火打岳を望みます。その奥に薄っすらと月山が見えます。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 41小又山の登り1,210m付近より神室山をズームアップ!山頂部左下に昨夜泊まった神室山避難小屋(白い小さな点)が見えます。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 42ここを登り切れば小又山の山頂です。もう少しです。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 43朝の禿岳(1,261.4m)を望みます。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 44朝の神室山を望みます。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 45小又山の山頂直下から鳥海山を望みます。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 46小屋から歩くこと2時間30分で小又山に到着です!山頂からの展望は、まさに360度の絶景です。来た甲斐がありました!2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 47火打岳をズームなしで撮影。山頂でao_hachiさんとしばし歓談させていただきました。ヤマレコで今回の山行記録を拝見し驚きました。通常1泊のコースを日帰りされたのですから…。朝4時から登り始めたそうです。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 48火打岳をズームアップ!ピラミダルでカッコイイ山です。小又山は、神室連峰 最高峰の山です。神室連峰のビックスリー(神室山、小又山、火打岳)が登れて感無量です。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 49山頂より鳥海山。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 50左に大沢山、右に火打岳を望みます。その奥には月山が薄っすらと見えます。大沢山や杢蔵山など、神室南部の山々にも登ってみたいものです。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 51雲海が見事でした。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 52これも~!雲海が綺麗です。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 53山頂より禿岳(1,261.4m)を望みます。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 54山頂より神室山を望みます。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 55下山開始!火打岳もこれで見納めです。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 56やっと高松岳のガスが取れ山頂部が見えました。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 57下山中の1,130m付近より神室山を望みます。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 58ブナ林の中、どんどん下っていきます。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 59標高720mより神室山を望みます。これが見納めです。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 60九十九折の急傾斜が続きます。部分的に痩せ尾根もありました。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 61やっと大又登山口に下山しました~!2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 62林道を10分ほど歩き車デポ地へ。6日は4時間20分、7日5時間20分、2日間の合計は、9時間40分でした。荷物がちょっと重過ぎました。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 63林道基点にある白川渓流公園キャンプ場です。季節外の為か?トイレも水場も閉鎖されていました。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 64なかなか素敵なキャンプ場です。今回の周回コース、日帰りされている方もたくさんいますが、どうしても小屋に泊りのんびり過ごしたかったので、あえて1泊2日で行くことにしました。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 65帰りも4時間掛けて盛岡へ戻りました。吉野家の新メニュー「あさり豚チゲ御膳」を食べてみました。2021年11月7日撮影 |
![]() |
神室山~小又山 周回 66あさりがたっくさん入っていて美味しかったです♪お天気に恵まれ、絶景を満喫することが出来て、楽しい二日間でした♪2021年11月7日撮影 |
小又山の山頂から火打岳と雲海 |
![]() |
---|
GPSの軌跡 |
![]() |
<2021年 11月6日(土)> 行動時間 4時間 20分(休憩時間含む) 車デポ地(9時)~根ノ崎登山口(9時15分)~5合目(11時10分)~8合目(12時25分)~神室山(13時10分)~神室山避難小屋(13時20分) <2021年 11月7日(日)> 行動時間 5時間 20分(休憩時間含む) 避難小屋(5時50分)~神室山(5時55分) ~天狗森(7時20分)~小又山(8時20分)~1191m分岐(9時30分)~大又登山口~車デポ地(11時10分) |