昨日28日(日)は、焼走りコースより岩手山を登って参りました。と言っても、標高1,210mの第一噴出口跡までですが…。午後からパソコン修理の作業が入っていたため、午前中勝負の山行となりました。昨日は、岩手山上部は曇っていましたが、下界はお天気が良く風がなく登りやすかったです。
何よりトレース(踏み跡)もバッチリで快適に登ることが出来ました。ちょうど6年前の2018年1月14日にも同コースを登っています。7時30分、焼走り溶岩流よりスノーシューを履いて出発!朝焼けの雲と岩手山の雄姿が素晴らし~い♪
登るにつれ雪がどんどん深くなっていきますが、登ること2時間20分で目的地の第一噴出口跡に到着しました。山頂部は雲が掛かっていて望めませんでしたが、姫神山はじめ八幡平の山々や下界は綺麗に見渡すことが出来ました。雪が深くて登頂を断念して下山してきたお兄さんと、これから山頂を目指そうとするお兄さんにお会いしました。
特に第2噴出口跡から上部は雪が深かったので、ラッセルしてくれた二人のお兄さんたちには感謝です。下り1時間20分、合計3時間40分で偶然にも6年前と同じタイムでした。下山後は、帰り道の途中にあるユートランド姫神でお昼を食べ(唐揚げ定食 750円)温泉に入って帰宅しました。お昼頃には帰宅でき、パソコン修理作業に励まなくてはなりません。
以前(去年まで)当パソコン教室で使っていたパソコン、先日来られた生徒さんから「それ売ってくれませんか?」とのご要望がありました。「23インチの液晶ディスプレイ、キーボード、マウス、外部スピーカーなど全部付けて25,000円でどうですか?」と私。コレ、かなりお買い得だと思います。「早速、パソコンを譲渡する準備をしなければ…」と思い、Windows11のクリーンインストールを実施しました。
無事成功!と思いきや、しばらく動作テストをしていると問題発生!「原因は何?」と探っているとWindows11のバグ(不具合)であることが判明しました(この症状が出るパソコンとそうでないパソコンがある)。①音が出ない(外部スピーカーで対処)②ファイルエクスプローラーが不安定(メニューバー時々消える&右クリック時のコンテキストメニューが表示されない時がある)。特に②は使用上重大な問題です。
この対策は、タスクマネージャーより「Windows Explorerプロセスを再起動」すれば直ることが分かりましたが、またしばらく使うと同じ症状が出るようです。この操作を生徒さんに毎回やってもらうのは大変かな?と思い、1クリックで直るようにバッチファイルを作成しました。「クリーンインストールする前は、同じWindows11の最新バージョンでも問題なかったのに何故だろう?」と思い、一旦クリーンインストールする前の状態に戻して検証してみることにしました。これが、いけなかった…。
無事クリーンインストールする前の元の状態に戻りました!やはり上記の症状は出ません。ヤレヤレと思い、溜まっていたWindowsアップデートを実施した所、何と上記と同じ問題が発生したのです!なってこったい!ということは、この数ヶ月間の最新のWindowsアップデートが原因だったのか!
そうと分かれば「クリーンインストール後の状態に戻した方が良いだろう!」と判断し、AOMEI Backupperの「ディスクの復元」でクリーンインストール後の状態に再び戻すことにしたのです(これが致命傷に)。
途中まで順調に進んでいたのですが「エラー、失敗しました!」と表示されてしまい、一旦作業をキャンセルして再び電源を入れるも起動せず…。何とBIOSさえも起動しなくなりました。ガーン、ショック~!復元作業の怖いところです。エラーが発生すると致命的なダメージを与えるようです。
BIOSが起動しなければUSBやDVDからも起動が出来ず…打つ手なく諦めるしかありません。これら一連の三日間に及ぶ私の作業が全て水の泡になってしまいました。このパソコン、潔く廃棄処分することに!生徒さんには売れなくなってしまい、ごめんなさい。
【教訓】復元作業にはリスクが伴うことがある(稀に失敗することも)。一番安心できるのは、SSDを丸ごとコピーすること!実は、このパソコンだけ「SSDの丸ごとコピー」を怠っていました。それ以外の私が所有する残り5台のパソコン全て、定期的なバックアップの他に「SSDの丸ごとコピー」を実施しており万が一に備えていました。くぅぅ~!残念!!!
PS.上の写真は、焼走り登山口付近より見た岩手山。真ん中の写真は、第一噴出口跡にて岩手山を望む。下の写真は、むなしく終わったパソコン修理にてSSDの取り出し作業。『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね~!
「この日(20日)は必ず晴れる!どうせなら展望が楽しめる山へ行きたいなぁ~!」と思い、選んだ山が田沢湖の院内岳(750.6m)です。院内岳に登るのは 2020年1月18日以来、4年振り2度目になります。院内岳は、全国一の深さを誇る伝説の湖、田沢湖を囲む外輪山の中では最も高く、湖畔から眺める姿は神々しさすら感じられる山です。
一年で最も寒い1月下旬に差し迫っているのに、道路(R46)にまったく雪がないのにはビックリです。例年だと凍結している道路を恐る恐るゆっくり走っていたのにね。院内岳から見た田沢湖と秋田駒ケ岳の感動的な2ショットが見たくて再びやって参りました。今年は雪が少なそうだし、どんな感じなのかな?行ってみなければわかりません。
念のために①長靴+ワカンジキ ②プラブーツ(登山靴)+スノーシューの両方を持参し、現地でどちらで登るか?判断することにしました。4年前に車をデポしたところへ到着すると雪が多くて停められず、集落まで戻りどうにか車をデポ出来そうな場所を探しました。下界は雪が少ないけど山は多い感じで、明らかに4年前の積雪量を超えていました。よって、②のプラブーツとスノーシューの組み合わせで登ることに!
準備を整え8時出発!まずは凍結した林道歩きからスタートです。林道T字路(ゲートの場所)から登山口まで重機のトレースがありラッキー!登山口から先はトレース(踏み跡)は皆無でしたが、4年前に比べ雪がある程度締まっていて登りやすかったです。標高500mから薬師峠に至る尾根(急登)は、傾斜が強い分 それなりに潜って疲れましたが…。
薬師峠は最高の絶景ポイントで田沢湖を眼下に秋田駒ケ岳(1,637 m)と荷葉岳(1,253.8m)の雄姿が望め素晴らしい光景に感動♪薬師峠から山頂までは雪が締まっていて、ほとんどラッセルせずに登ることが出来ました。きっと、昨今の雨の影響なのでしょう。1月下旬になろうとしているのに、暖かさと言い雪の締まり具合と言い、まるで春山を登っているようでした。
登り2時間30分、下り1時間20分。合計3時間50分でした。下山後は、道の駅雫石あねっこにて温泉に入って、その後、吉野家(盛岡インター店)にてランチタイム♪本日のお目当ては「牛すき鍋膳(787円)」です。1億食突破&10周年記念!の感謝特典で「肉増量が無料」でラッキー!(1月29日まで)今日は「ついてる日」だなぁ~!ほんと楽しく素敵な一日でした。
PS.上の写真は、薬師峠付近から見た田沢湖と秋田駒ケ岳です(ズーム撮影)。下の写真は、薬師峠付近から見た田沢湖と荷葉岳です(標準撮影)。『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね~!
ChatGPTは、2022年11月に公開され、わずか2か月でユーザー数1億人を突破!2023年に入ると米Microsoftが開発元のOpenAIに対して100億ドルを投資することが報じられるなど、機能面だけでなく成長性でも注目されています。今では「ビジネスツール」として企業内での導入が加速しています。
その注目度と好奇心からか「ChatGPTを教えて欲し~い!」との依頼が、当スクールでも増えつつあります。先駆者であるChatGPTがあまりにも有名ですが、現在「チャットAI」の主流は、三つほどあります。
①ChatGPT ②Google bard ③Microsoft copilot。それぞれ基本的な使い方は理解していますし、説明も出来るのですが「もっと深く知りたい!活用法を広げたい!」との思いから、昨日 参考書を2冊購入しました。
「もっと自身のレベルアップを図りたい!そして、様々なビジネスの現場で実践的に活用できる授業が出来たら(生徒さんに教えられたら)。」と思った次第です。参考書、早速半分ほど読みましたが、奥が深くて面白い!まだ勉強の途上ですが、生徒さんに喜んでもらえる授業にしたいものです。
次に、ExcelのPower Query (パワークエリ)とPower Pivot(パワーピボット)もこれから勉強したいと思い、Udemyのオンライン講座を申し込みました。「パワークエリについて教えて欲しい!」との生徒さんからの依頼はまだありませんが…。
パワークエリはExcel2016からの新機能で、異なるデータソースから情報を取り込み、クエリを用いてデータを整理し、複雑な操作を簡単に実行できるようになり、大量のデータを効率的に処理するのに適しています。
従来は、こうした一連の作業を自動化するにはマクロやVBAなどのプログラミングの知識が必要でしたが、このPowerQueryでは、プログラミングの知識は必要なく、ほぼマウスを使った操作だけでできてしまいます。Accessとどう違うのか?も興味津々で学ぶのが楽しみです。
①ChatGPT ②エクセルのパワークエリ、どちらも、ここ盛岡市内のパソコン教室では、教えているところが極めて少ないですし(特にパワークエリに関しては)シッカリ習得し、いずれは当スクールの正式講座に組み込みたい!生徒さんのお役に立てれば…と思っています。乞うご期待!
昨日14日(日)は、岩手県沿岸(三陸)の宮古の月山(御殿山)を登って参りました。2022年11月以来、1年2ヶ月振り4度目です。前回は左膝の靭帯損傷でリハビリで登ったのですが、あれから1年以上経つのですね!早いものです。今回は、海が見たくて久し振りに遠出(我が家から90キロ、1時間30分)の山行となりました。
三陸沿岸は同じ岩手とは思えないほど「春の陽気」でビックリです。ここ内陸と違って雪はないし、暖かいし別世界でした。8時10分、登山開始!どうやら本日は誰も登山者がおらず、貸し切りのようです。海岸沿いの登山道を海を見ながら歩ける魅力は「沿岸ならでは」で、毎回新鮮に感じます。
登ることちょうど2時間で山頂に到着しました。山頂の展望台が新しくなっていてビックリ!本日は快晴無風、お天気が良く早池峰山がバッチリ見えました。浄土ヶ浜が眼下にハッキリ見えて感動します。沿岸の山って、明るくて開放感があり独特です。内陸に住んでいると、時々海見たさに沿岸の山々を登りたくなります。下山は1時間40分でしたので、合計3時間40分(約10キロ)のハイキングを満喫しました。
下山後は登山口近く(6キロ)の「ひろや食堂」でランチ♪とん汁定食(780円)を頼んだのですが、丼に入った凄いボリュームには、ビックリ!最初「味噌ラーメン?」って思ったほどですから。野菜たっぷり!超具沢山で全部食べるのが大変でした。パソコンという仕事柄、毎年冬になると肩凝りがひどくなる私…。山に登ると一時的に良くなります。海を望みながら山を登って、豚汁を食べて良い気分転換が出来た楽しい一日となりました。
PS.月山は標高が455.2mしかありませんが、海抜0mからの登りで全行程10Kのロングコース!里山とはいえ侮れないです。上の写真は、月山の展望台より宮古湾と浄土ヶ浜を望む。『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね~!
先の日記の続きです。東根山登山で電源ボタンが壊れてしまったガーミンGPS(etrex 30xJ)山から帰宅後、早速修理方法をを調べまくりました。メーカーであるガーミン社に依頼出来るかどうか調べたところ、古い機種のため「修理対象外機種」と表示されており、新たにGPSを買うか?自力で直すか?の二者択一であることが判明しました。
このGPS、2016年5月初旬に購入していますので、かれこれ7年8ヶ月使ったことになります。破損の原因は、経年劣化だと思われます。約8年前に ①GPS本体 ②日本登山地形図(TOPO10M Plus)③液晶保護フィルムの三点セットで合計8万6千円で購入しました。電源ボタンが一番使用頻度が高いことから摩耗し壊れたのでしょう。
私と同じように電源ボタンの破損の事例は、ネット検索すると数多くヒットし、修理方法を知ることが出来ました。どうやら5~6年で壊れることが多いようです。この修理用の部品が何と メルカリで売られている(760円)ことに驚きましたし、そのメルカリの部品を使っての修理方法が動画(YouTube)で公開されていて再び驚きました。これなら、私でも修理できそうです。
早速、メルカリで修理部品を注文!防水性をより完璧にする為と見た目改善、今後のラバー劣化対策に関しては「50歳からの徒然山日記Ⅱ」さんのサイトを参考にさせていただきました。
今回の出費は…①修理部品(メルカリで760円)②接着剤(ホーマックで638円)③パナレーサー パンク修理 イージーパッチキット RK-EASY(アマゾンで418円)④保護カバー(アマゾンで1,280円)。⑤100均ダイソーの接着剤(②の接着剤より強力!)。5点で合計3,196円となりました。思わぬ出費となりましたが、高価なGPSを買うことを考えれば安いものです。
【修理方法】①のメルカリ購入部品を電源ボタン部にはめ込み、⑤の100均の接着剤でGPS本体に固定。その上から③のパンク修理用パッチで張り付け防水対策を施しました。以前と変わらぬ操作性で修理成功!上の写真が修理後の写真です。これだけでも十分なのですが、見た目を良くしたいこととラバー保護の為に④のシリコン保護カバーを装着しました(下の写真)。部品を作って下さったメルカリの出品者には感謝です。
PS.修理方法を「酔いどれ画像掲示板」と「山の扉(東根山 2)」に公開しました。山の扉の方は、東根山の山行報告の後にGPS修理方法を記載しています。ご興味のある方は、ご覧下さいね~!ガーミンGPSをお持ちの皆さんのお役に立てれば幸いです。
●『画像掲示板』ガーミンGPS(etrex 30xJ)修理
●『山の扉(東根山)』山行報告とGPS修理補法
昨日7日(日)は、お天気があまり良くないことから近所(紫波)の里山・東根山(928m)を登って参りました。今年初の登山になります。年が明けてから仕事が一気に立て続けに入り、忙しくしておりました。新年早々ありがたいことです。お正月も結局、仕事三昧(主にWebデザインの勉強)だった私です。
朝、家を出た時は吹雪に近い状態で紫波に近づくにつれ激しくなってきて「止めようかな?」って思ったほどです。8時頃、登山口のラ・フランス温泉館に到着!駐車場には車2台しか停まっていませんでした。激しく降り続く雪…。登り慣れた山ですので悪天でも別に問題ありませんが、新年早々修行モードですか…。
出発時、事件勃発!GPS(ガーミン etrex 30xJ)の電源ボタンを押すも入らない…。何度か強く押したところ電源は入ったのですが、ボタンが陥没してしまっているじゃありませんか~!下山後の温泉を楽しみに新雪が降り積もる中、とりあえず出発することにしました。GPSの故障が気になるけど…直せるのか、自分…。最悪、買い替え(65,780円)も視野に入れなければなりません。
雪が降る中、黙々と登ります。徐々に雪も弱まり標高780mの蛇石展望台に到達する頃には、お天気が回復し青空が垣間見えるようになりました。モノトーンの光景だったのが、一気にカラー色に様変わり!綺麗だなぁ~♪特に樹林に降り積もった新雪に陽が差し込み幻想的な光景にはウットリでした。東根山、冬に何度も登っていますが、これほど美し~い!と感じたのは稀なことです。
登り始めて2時間10分、山頂(展望台)に到着!岩手山も薄っすらと見えます。山頂直下で急にお天気が回復し、美しい光景を目にすることが出来てラッキー!今年は良いこと、あるかも?下山後は、ラ・フランス温泉館にて「入浴&読書」でゆっくり過ごしました。山頂で撮影した写真を見せると「登山割」が適用され、通常700円のところ550円で入浴出来るのです。
その後、お昼は割引券を利用し「かつや 盛岡西バイパス店」てに看板メニューのかつ丼を食べました。山を登って温泉に入って読書して、美味しいかつ丼を食べて、ほんと楽しい一日でした!身も心もリフレッシュ出来ました。帰宅後、早速GPSの修理方法をネットで調べまくりました。私同様、電源スイッチ部が破損した記事を複数発見!どうやら自分で修理している人もいて、参考にさせていただきました。
昨夜、メルカリとアマゾンから修理に必要な部品を手配済み!ちゃんと直せるのか?自分…。次回の日記は「GPS修理編」を書きたいと思います。PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね~!上の写真は、昨日登った東根山山頂直下の光景です。下の写真は、電源ボタンが破損、陥没し穴が開いてしまったGPS(ガーミン etrex 30xJ)です。
新年、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。昨日の大晦日は、高価な日本酒(鷲の尾・北窓三友)を飲みながら特上お寿司を食べながら、家族皆で紅白を観てのんびりと過ごしました。日本酒を飲んだのは数ヶ月振りのことです(健康を考え、日本酒を止めていたので)。
昨夜は12時近くまで飲んでいましたので(いつもは11時前には就寝)ちょっと飲み過ぎたのかなぁ?朝起きたら二日酔いで頭が痛い…。酔い覚ましを兼ねて近所の里山・岩山(340m)を散策してきました。お天気が良く岩手山がバッチリ見えました!のみならず、秋田駒ケ岳や和賀山塊の山々まで遠望でき、新年早々縁起が良いです。
母は87歳で高齢せいか?最近料理を作るのも億劫になったみたいで「今年のお正月は、お汁粉もお雑煮作らないからな…」と宣言!母が作るお雑煮が美味しくって大好きだったのに残念です。一方で、兄の嫁さんがお正月用のお料理をたくさん作って持ってきてくれてラッキー!これでお正月らしいお料理が食べられそうです。3日までのんびり過ごします(と言ってもパソコンの勉強に励むかも?)。
2022年は膝を痛め8本しか沢へ行けませんでしたが、去年2023年度は膝の調子が大分回復し19本も沢へ行けました。今年も行きたい沢、たくさんあります!①去年、雨で中止を余儀なくされた金ヶ崎駒ケ岳のキッツ川左俣(640m右沢支流・新規開拓)
②虎毛山塊・皆瀬川中流部ゴルジュ帯(去年の続きで板井沢~田代沢間のゴルジュ帯 新規開拓)③鳥海山・西ノコマイ(下部ゴルジュ帯)④焼石連峰の胆沢川 大森沢 (新規開拓)⑤飯豊連峰のタカツコ沢。
⑥沢初めのウォーミングアップに宮城蔵王の小阿寺沢、金ヶ崎駒ケ岳のキッツ川右俣右沢左沢、八幡平の澄川右俣の計3本 。その他「沢から登る里山」シリーズも充実させたいと思っています。ちょっとした空き時間を利用して遡行できる上に、どの沢も遡行記録が皆無で冒険気分を味わえるのが楽しくってハマりそうです。そうそう、春には白神山地の向白神岳(1,250 m)にも登ってみたいなぁ~!
来月で62歳になる私…体力維持(アップ)を意識し積極的に体力トレーニングと体調管理に励まないと、行きたい山や沢へ挑戦できない年齢になってきた感じです。70歳、80歳で現役バリバリで登られている先輩方を見る度に「凄いなぁ~!」と思いますし、憧れます。今年も安全登山を心掛けて楽しく山登りをしたいと思っています。それと…当然ながら仕事も頑張ります!PS.上の写真は、本日撮影した岩山山頂より望む岩手山です。