酔いどれ日記 2021年3月

  1. HOME
  2. INDEX
  3. 翌月
  4. 前月

3月31日(水)
ガレージポール事件!

我が家(パソコンスクールむげん)の玄関前に生徒さん専用の駐車場があります。広くはありませんが、普通乗用車サイズであれば車庫入れが苦手な方でも、難なく駐車可能な広さがあります。一方、大きなRV車であれば結構ギリギリの幅ですので、慎重にハンドル操作しないと両脇のフェンスやポールにぶつけてしまう可能性があります。

パソコン教室を開校して20年、生徒数もそれなりに増えましたが、過去20年間で事故は一度だけでした(生徒さんが帰宅の際、バック時にサイドミラーをポールにぶつけポールにかすかな傷が。車のサイドミラーは破損)。2週間前の3月16日夕方こと、新規の生徒さんが帰られる際、ついに事件が勃発したのです。

授業終了後、駐車場からバックで出られる際にドアの側面が駐車場ポール(鉄)に当たってしまい、ポールに長い傷が…。車庫の塗装は、数ヶ月前に業者に塗ってもらったばっかりの新品したので、ショックでした。ポールのみならず生徒さんの車のドアにも大きな擦り傷が…(修理に10万円以上かかるようです)。軽乗用車で小さな車でしたので、両脇に大きなスペースがあり楽勝だったはずですが、慌てていたのかなぁ~?

その後、他の生徒さん数人から「先生、ポールに新しい傷が付いていましたよ!」と指摘を受けましたので、結構目立つ傷なのでしょう。塗装が剥がれ金属がむき出し状態になっていましたので、このままだと錆(サビ)が発生してしまいます。何とかしなければ…。

とはいうものの、再び業者さんを呼んで塗ってもらうほどの傷でもなく…。今後の対策を思案した結果 ①傷が付いた個所をホーマックで塗装ペイントと刷毛を買って自分で塗る。②ポールにコーナーガード(プロテクター)を設置する。

自分でペンキを塗るのは初めての経験です。まったく同じ色のペイントが売っていなくって、近い色で塗りました(多少 色むらが発生)。コーナーガードはアマゾンで購入(1,699円)。

今後、同じような悲劇を発生させないためにもコーナーガードは必須と考えました。私もショックでしたが、車を傷付けた生徒さんはもっとショックだったことでしょう。何たって車の修理代10万円は、とても大きな出費ゆえ。私の方は、ペイント代とコーナーガード代 計約3,000円の必要最低限の出費で、どうにか対処できました。生徒の皆さん、車庫入れの時は、充分に気を付けましょう!


3月28日(日)
隠れた名峰 荷葉岳(乳頭温泉)

昨日27日(土)は、田沢湖周辺の山(乳頭温泉)の荷葉岳(1,253.8m)を登って参りました。登山道はなく積雪期にしか登れない山なのですが、知る人ぞ知るマニアックな山なのです。その展望の素晴らしさから「隠れた名峰」とも言われています。実はこの荷葉岳、4年前の2017年3月20日にも一度登っています。

4年前の時は、鶴の湯本館~石黒山経由のロングコースで登りましたが、新雪のラッセルを強いられたこともあり、8時間10分も掛かってしまいました(登り4時間40分、下り3時間30分)。今回は、2万5千図とにらめっこし最短の尾根を探して登ってみることにしました。それが、今回登った鶴の湯別館から登るルート(鳥坂沢右岸尾根)です。

4年前に登った石黒山経由のルートよりかなりショートカットできます。ネットで検索してみたところ、同じルートを登っている人がいることが判明しました。「考えることは一緒だなぁ~!」と思いつつ、参考にさせて頂きました。結果的にどれだけ短縮できたか?と言いますと…登り2時間50分、下り2時間。合計4時間50分(休憩含む)でした。前回は8時間10分も掛かりましたので、合計3時間20分の短縮になりました。

但し、今回は前回に比べラッセルはほとんどありませんでした。登り(朝早い時間帯)は、雪がカリカリ状態で締まっていて登りやすかったのですが、下山時には気温の上昇とともに雪が緩みズボズボ状態でした。荷葉岳の最大のウリは、何と言っても山頂からの展望の素晴らしさです。まさに360度の大パノラマには、大感動します♪

森吉山、八幡平の山々、岩手山、秋田駒ケ岳、和賀山塊の山々、そして眼下には田沢湖が望め、まさに絶景のオンパレードです。ルート上、特に危険な所もなく安心して登れますが、登り始めから標高890mの主稜線に出るまでは急登の連続で疲れます。

また、尾根が広いですので、視界不良の悪天時にはルートファンディングに注意を要します(特に下り)。今回は、写真撮影をしながらのんびり登りましたので4時間50分も掛かってしまいましたが、登ることに専念すれば、もっと時間短縮できたと思います。

下山後は、道の駅 雫石あねっこの「お休み処 こまくさ」にて、当店お勧めの「トマト麺」を食べてみました♪ちょうど「春よ来いフェア」開催中で、通常価格850円が、何と500円で食べることが出来ました♪ラッキー!帰路、スーパーマルイチに寄ってお刺身を購入!帰宅後、一人打ち上げをしました。撮影した山々の写真を見ながらの「日本酒とお刺身」は、そりゃもう最高です♪お天気に恵まれ、楽しい一日となりました。

PS.上の写真は、山頂から田沢湖を眼下に望みます。下の写真は、山頂から秋田駒ケ岳の雄姿を望みます。『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。山頂からの素晴らしい写真の数々をご覧いただけます。ご興味のある方は、ご覧下さいね~♪

●『画像掲示板』隠れた名峰 荷葉岳


3月25日(木)
Googleフォント(Noto Sans JP)

パソコンスクールむげん一番人気の「ホームページ作成(ワードプレス)講座」、生徒さんの為にも自分自身のレベルアップの為にも暇を見つけてはWebデザインの勉強に励んでいます。Webデザインの勉強に一番効果的なのは、大手企業などの「優れたホームページ」を見まくること!

大手企業のホームページの多くは、一流のWebデザイナーさん作られていることが多く、今流行りの洗練された最先端のデザインを学ぶことが出来ます。最近 私の目に留まった素敵なホームページが、時計で有名な「セイコー」さんです。デザイン性が優れているだけでなく、全てにおいて無駄がなく「見やすいページ」に仕上がっています。

それぞれ(ブランド)の時計の素晴らしさを写真とキャッチコピーと文章で上手に伝えていて、見ていて飽きさせないページです。特に写真が素晴らし~い!それと…フォント(書体)が読みやすくって美しくって感動しました!この書体、調べてみたところGoogleフォントの「Noto Sans JP」であることが分かりました。

これ、とても人気の高いフォント(書体)のようです。「この書体、私も使ってみた~い!」ワードプレスで使いたい場合、どうすれば良いのかな?「nyanco! ブログ」さんのページが参考になりました。そもそも[Noto]とは Google と Adobe が共同開発したフォントで、2014年の7月16日にリリースされたようです。

ホームページの流行は、デザインのみならずフォントも同様で、MSゴシック→  メイリオ→  游ゴシック(ヒラギノ角ゴ Pro)→ Noto Sans JPといった具合に変化してきました。

ホームページの世界は、日進月歩で進化しており「たゆまぬ努力(勉強)」が求められます。3年も経てば流行も変わってしまう世界…だからこそ、私にとって「面白い」と感じるのかもしれません。自分が学ぶことで、生徒さんのお役に立つことが出来るのが、何よりも嬉しいです。


3月21日(日)
花巻・八方山(尻平川コース)

春分の日の祝日20日(土)は、花巻の里山・八方山(716.1m)を尻平川コースより登って参りました。その分、本日21日は、日曜日ですが仕事をします。昨日は、お天気が良かったので眺望に優れた山へ行きたい気持ちもありましたが、あえて山頂からの展望がない八方山を登った次第です。

実は、この八方山の尻平川コース、去年の12月20日にも登っていますが、あまりの大雪でラッセルし切れず途中で(半分ほどの距離で)断念したのです。あれから丁度3ヵ月が経ち「リベンジ山行」して参りました。あの大雪が嘘のように減っており、まるで春のような装いに変わっていました。

昨日は、快晴無風で「春山エンジョイ♪」って感じで、お手軽ハイクで緊張感もなくのんびり楽しみました。「たまには、こんなマッタリ山行もいいもんだなぁ~!」って思った次第です。前回敗退した標高360m付近まで、今回は何と50分で到達しました(前回は1時間50分)。雪も締まっていて歩きやすく快適に登れました。

登ること2時間20分山頂に到着!八方山って過去「長根崎コース」から登ることが多く、尻平川コースより登頂したのは今回が初めてです。長根崎コースより距離が短く、短時間で登頂できます。コースが合流する標高550mから山頂までの区間は、ブナがとても素晴らしく気持ちよく歩けました。眺望も早池峰山など木々の隙間から望むことが出来ました。

下りはあっという間で1時間!合計3時間20分のお手軽ハイクでした。先週末は、雨の為 久し振りに「どこにも行かない週末(結局仕事をした)」を過ごした私…。一週でも山へ行かないとストレスが溜まってしまいます。それに、先週は仕事が忙しかったし…。今回、低山ながら「山を登れる幸せ」を感じました。週に一度の気分転換は、必要です。

帰路、花巻の中村食堂にてステーキを食べました♪実はここのステーキが大好きで、それを食べたくて花巻方面の山を選んだ理由でもあります。ボリューム満点でお値段もリーズナブル(1,200円)なんです。お腹一杯お肉を食べられるなんて幸せです♪

帰路、一人打ち上げ用にスーパーマルイチでお刺身を買って帰りました。山を登って美味しいもの食べて~♪「幸せな一日」となりました。PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね♪

●『画像掲示板』花巻・八方山 リベンジ山行


3月16日(火)
ネットショップ BASE VS STORES

最近、新規の生徒さんからご相談がありました。「ネットショップを開設したいと思っています。貴スクールで学びながら一緒に作りたいのですが(共同制作コース)…」とのこと。数あるスクールの中から、当スクールをご指名いただき、ほんと有難いことです。ネットショップを作りたいと思っても、様々なサービスが公開されており、どのサービスを選べばいいのか?分からないという方も多いと思います。

以前はホームページは自分で作り、ショッピングカートのシステムはレンタル(まめまめネット)していました。昨今のネットショップ事情はどうなっているのか?雨で山へ行かなった日曜日の休日を利用し、徹底的に調べまくりました。それによると…主題に書いた「BASE」と「STORES」が圧倒的な人気を誇っているようです。

どちらもその存在は、以前より知っていましたが「何がどう違うのか?それぞれのメリットとデメリットは?」ご依頼いただいた新規の生徒さんの立場で考えた場合、どちらが役立つのか?比較検討してみました。幸いなことに、両社の比較検討したサイトはたくさん出てきて参考にさせて頂きました。「Handmade Note」さんや「Make Web Sites!」さん、「いまどきのネットショップ開業講座」さんのページがとても参考になりました。

結論から申し上げますと個人的には「BASE」の方に軍配が上がると考えました。その理由は、①デザイン性がSTORESより優れている。②HTMLやCSSのカスタマイズ可能である。③豊富なApps(自動パーツプログラミングシステム)が利用可能である。

④入金スピードが速い。⑤操作画面が分かりやすく簡単である。⑥クレジットカード決済導入に審査がなく、直ぐに始められる。⑦集客力(ショッピングアプリに登録可能)などなど。

でも、いいことばかりではありません。BASEの場合、決済手数料がSTORESより1.6%高いのです。でも、総合的に判断すれば、BASEの方がお勧めかな?と思いました。実際に、自分で架空のページを立ち上げ作ってみて、そう実感しました。

一昔前までは、ショッピングサイトを作るにはそれなりの技術が必要でしたが、BASEを使えば、HTMLやCSSと言った専門知識がなくても簡単に作れてしまいます。また、初めから暗号化(https)やスマホ対応にもなっていて、これまた専門知識が一切不要なんです。

やはり一番の決め手は、デザイン性でしょうか?BASEの有料テーマ(テンプレート)の場合、5,000円~10,000円と安く、オシャレで洗練されていますのでお金は掛かりますが、見栄えのするページを作りたい場合は、有料テーマがお勧めです。こんなにも簡単に作れてビックリです。誰もが気軽に商品を売れる時代になったんだなぁ~!って思った次第です。


3月14日(日)
USB3.0 インターフェイスボード増設

今日は貴重な休日、山へ行く予定でしたが、生憎の雨…。断念しました。てなことで、休日を利用してUSB3.0ポート増設に挑戦してみました!当スクール(パソコンスクールむげん)の教室で使用しているパソコン、結構以前に購入した古いパソコンなのですが、ハードディスクはSSDに替えて高速化し、かなりサクサク動作し快適に使えています。

しかし、一点だけ以前より気になっていたことがありました。USBポートが2.0で転送速度が遅いのです。ワードやエクセル等の場合は、問題ありませんが、動画や大きなファイルをコピーする時は、その遅さを実感します。さらにOS含め丸ごとバックアップする際にメチャクチャ時間が掛かります。USB3.0の場合は15分くらいで終わるのですが、USB2.0だと1時間15分も掛かります。

どうすれば、現在のパソコンにUSB3.0のポートを追加できるのか?そもそも、追加できる仕様のパソコンなのだろうか?そこから調べなければなりません。現在教室で使用しているパソコン2台とも(Lenovo)部品を買えば増設できることが分かり、さっそくアマゾンで購入しました。①PLANEX 増設ボード 1,770円(FFP-US3PE2)②AINEX シリアルATA用二股電源ケーブル 594円(S2-1506SAB)二つ合わせて2,364円のお買い物!

さらに、ディスクトップパソコン本体の背面にUSBポートが追加されるため、パソコンの前面でUSBメモリを使いたい(操作したい)ことから ③USB A(オス)-A(メス) USB延長コード 0.5M(599円)も購入しました。①②③の合計は 2,963円×2セット(2台分)で、5,923円になりました。

これを機会にUSB3.0に対応した現在一番人気の4TBの外付けハードディスク(IODATA HDCZ-UTL4KC)をノジマオンラインより購入(8,980円)しました。

部材はそろいました!あとはパソコンを分解しUSB3.0のインターフェイスボードを設置するだけです。過去、メモリの増設やハードディスクの交換は何度もやっておりますが、インターフェイスボード PCI Expressの増設は初めてです。

パソコンの分解&USB3.0ポートの増設方法に関しては、Parodayさんのページがとても参考になりました。ありがとうございました!で、USB3.0に替えた結果、どれだけスピードアップしたのか?画像掲示板に掲載しましたので、ご興味のある方は、ご覧下さいね~♪読み込み&書き込みスピードが、4倍以上も早くなりましたよ。

●『画像掲示板』USB3.0のポート増設


3月11日(木)
超小型 外付けSSDを購入

今日は、東日本大震災からちょうど10年目の節目を迎えました。あれから10年…月日が流れるのは、ほんと早いものです。2万人近くが亡くなられた未曽有の大災害、心の傷が癒えない方もまだまだ大勢いらっしゃいます。東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

さて、本日は外付けハードディスクについて書きたいと思います。今回初めて「ポータブル外付けSSD」を購入してみました。バッファローのSSD-PSM960U3-B/N 容量960GB)をアマゾンから10,780円で購入しました。その小ささと軽さに(コンパクトさ)ビックリです。YouTubeで購入者の動画レビューをご覧いただけます。

このSSDタイプは、従来のHDDタイプに比べ読み込み書き込みスピード(ファイル転送速度)が、約3.6倍もアップします(USB3.2接続時)。これで大容量のファイルのコピーやシステムのバックアップ時に時間短縮が可能になります。さらに、コンパクト(何と15g)で省電力で静音!衝撃にも強い(高さ1.2mからの落下にも耐える)ので持ち運びには打ってつけです。

春になると個人や企業でパソコンを買い替える方が増え、パソコンの新規セットアップと旧パソコンから新パソコンへのデータ移管等の仕事が急増します。特に企業様からのご依頼の場合、データー量が膨大でコピーするだけでも膨大な時間を要します。少しでも時間の節約をしたくて、今回「外付けSSD」を購入してみました。持ち運びの際、衝撃にも強い点も気に入っています。

どれだけ高速なのか?楽しみです♪PS.上の写真は、大きさ比較です。左が従来のHDDタイプ、真ん中が今回購入したSSDタイプ、右がUSBメモリです。外付けSSDは、USBメモリとほぼ同じ大きさで、保存容量が1TB(1,000GB)も保存できるのですから驚きですね♪


3月8日(月)
白森山(早池峰山域)絶景!

昨日は、霧氷と山頂からの展望に優れた山として知られる白森山(1,338.7m)を登って参りました。実は5年前の2016年3月20日にも登っていますが、この時はお天気に恵まれず、山頂からの展望どころか対岸の鶏頭山や早池峰山すら望むことが出来ませんでした。その時以来「今度は、お天気の良い日に再び登ってみよう!」と思っていたのです。

昨日、そのチャンスがやって来ました!移動性高気圧に覆われるため快晴間違いなし!山頂からの展望の期待に、ワクワクしました。今回周回した白森山~野沢額山のコースは、登山道がなく積雪期限定のバリエーションルートになります。早池峰山域は3月に入って雪解けが急速に進み、早く行かないとヤブ漕ぎを強いられるかも?との不安がありました。

我が家から登山口の岳集落まで約1時間、準備を整え7時20分出発!まずは、ゲートを進み林道を歩き尾根の取り付きに到着!案の定、雪が超少な~い!山肌がむき出し状態になっていてスノーシューを背負って急登を登るハメに…。幸いヤブはほとんどなく、歩きやすかったです。標高800m付近より雪がシッカリ出てきて、やっとスノーシューの出番です。

今朝は冷え込みが厳しかった影響で、雪が締まっていて(カリカリ状態)ラッセルすることなく快適に登ることが出来ました。木々の隙間からは、鶏頭山~中岳~早池峰山の雄姿が望めて感動しました。山頂直下1,280mから山頂まで美しい霧氷帯が続き、まるで夢の中を歩いているような錯覚に陥るほど美しかったです。

登ること3時間30分、山頂に到着しました!まさに360度の絶景です♪早池峰山と薬師岳のツーショットが素晴らし~い!このアングルで見れるのは、白森山ならでは。目を右に転じると仙磐山~片羽山~六角牛山~五葉山~氷上山が一望できました。北方向には、岩手山や秋田駒ケ岳、和賀山塊の山々が望めましたが、上部には雲がかかっていました。

下山は、野沢額山経由で下りましたが、尾根が広く視界不良の時は迷いやすいと思います(GPSがあれば安心)。それにしても急登だなぁ~!下部でまた雪がないのでは?と不安でしたが、こちらの方は、最後まできちんと雪が残っていてヤブ漕ぎなしで下ることが出来ました。

登り3時間30分、下り2時間、合計5時間30分でした。終始お天気に恵まれ、楽しい山行となりました。危険な所は特にありませんし、もっと登られて良い山だと思いました。

帰路、いつもならお昼を食べにどこかのお店に寄るのですが、この日は自宅近くのセブンイレブンで「ゴロゴロお肉の贅沢ビーフカレー(税込537円)」を買って家で食べました。これ、大好きなんですよ♪先週に引き続き、好天に恵まれ楽しい一日となりました。PS.上の写真は、山頂付近の霧氷です。『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね♪

●『画像掲示板』白森山(早池峰山域)絶景


3月6日(土)
ブログ「繁盛日記」から学ぶ

現在、花巻市から毎週習いに来られている当パソコンスクールむげんの生徒であるKさん、美容室を数店舗経営し、さらには、経営コンサルタントのお仕事もされている「やり手の経営者」です。当校のワードプレス講座を受講され、一緒にホームページを作らせていただきました。その名も「美容室支援 吉祥塾」です。

ご自身の長年の苦楽の経験が、次世代の経営者の参考になれば…という思いが強いようです。そのKさんが凄い(尊敬する)ところは、ホームページが完成しても、それで終わりではなく、どんどん進化させているところです。ブログも定期的に更新し続けているのですから驚きです。

経営コンサルタントのホームページということもあり、私自身も勉強させていただきながら、ホームページのバージョンアップのお手伝いをさせて頂いています。そのホームページの中の「繁盛日記」というブログが、これまた大変勉強になるんです♪ 今日は、その中から2月26日の日記を皆さんにご紹介したいと思います。なるほど…と勉強させられます。

【 第51回 スタッフ育成のツボ 】

悩んでいる経営者の方々に参考になればと思いお話し致します。私は過去にスタッフに対し3つのことを行いました。1.スタッフの教育をやめた。2.スタッフの話を聞いた(聞く耳を持った)。3.スタッフへの説得をやめた。この3つだけです。もちろん、他にも挙げようと思えばありますが、この3つに取り組んで、スタッフは変わっていきました。具体的に説明します。

1.スタッフの教育をやめた
教育しなければ技術だって覚えないじゃない?なんて考えていますよね。でも、本当なのです!スタッフを教育するのではなく、スタッフの成長を「支援する」という考えに変えました。「教育から支援に!」結局、教育というのは、大半のものが良かれ悪かれ自分の都合のいいように型にはめてしまうのです。

お店の都合を押し付けないで、スタッフのメリットを伝えるようにしただけです。例えば…この技術を覚えることであなたはこんなふうになりますよ!これをする理由は、〇〇のためですよ!という感じです。これを分かってもらうと、自分のためになると思ってくれるようになります。結果として、やる気をみせてくれるようになります。

2.話を聞いた(聞く耳を持った)
私は、過去スタッフが思うことを聞くことはほとんどしませんでした。わがままなど聞いても仕方がないと思っていたからです。しかし、今は違います。考えを改めました。もし、スタッフから何か質問や相談が来た時は、まさにチャンスです。

例え「考えがおかしい! 甘い!間違っている!」と思っても、今の私は決して口を挟みません。そして、否定も致しません。そのような対処の仕方を行った結果、ある時は退職の相談のはずが「もう少し頑張ってみます!」と、何人ものスタッフが態度を変えたことでしょう。

以前だったら、そんな甘ったれたことを言ったら「そんなヤツは要らない!」と言って、売り上げが急降下する事態を招いていたことでしょう。でも考えを変えてからは、お店のために耳を貸すようになったのではなく、心底スタッフのことを思って話を聞ける、耳を貸すようになりました。

3.説得をやめた
人はロボットではないので、必ず自分の考えを持っています。その考えを否定することは 決して快く思いません。ですから、全て受け入れています。「その考え面白いね」「そう思う人もいるのだね」人は話を聞いてくれる人のことを信用します。信用されると説得しなくてもそのように動こうと反応します。私の意志や考えは伝えます。

スタッフの事で悩む経営者のほとんどは、自分の主義主張ばかり話しています。まずは、相手の考えを理解する。例えどんなに納得できない考えだったとしても。私は、先ほども話したように、スタッフへの接し方や距離感を改めるようにしています。それは、スタッフを教育するという立場から「そのスタッフの成長のために、私が何か役立つことはできるか?」という支援の姿勢に変わっていったということです。皆さん、試してみてはいかがでしょうか?


3月1日(月)
八幡平・恵比須森~茶臼岳 周回

昨日 2月最後の日曜日、快晴の中 八幡平の茶臼岳(1,578.2m)を登って参りました。厳冬期の茶臼岳を登るのは、実に9年振り(この時は、八幡平山頂まで)です。その当時、茶臼岳~八幡平への冬期ルートは恵比須沢の右岸尾根から登るのが一般的でした。しかし、キャット(雪上車)の運行により仏ノ沢から登る人が多くなったようです。

なぜなら、キャット(雪上車)運行時には、そのトレースを利用しラッセルを回避!労力を軽減できるからです。恵比須森の山頂直下 標高1,420m付近までこのトレースが続いていました。この仏ノ沢からのコース、過去一度も登ったことがありませんでしたので、どんなもんか?登ってみたくなりました。下山は、恵比須沢の右岸尾根を下降すれば、ぐるりと周回コースを満喫できます。

この周回コース、人気のようで 登山者のためのコミュニティサイト「ヤマレコ」や「ヤマップ」でもたくさんの山行記録が出てきます。その多くは、山スキーヤーによる山行記録です。今回、山スキーで行くか?スノーシューで行くか?悩みましたが、スキー下手な私の場合、スノーシューの方が快適そうに思え、スノーシューで登ることにしました。

八幡平アスピーテの御在所の駐車場(標高950m)に7時15分に到着しましたが、既にたくさんの車が停まっていてビックリ!そこには、キャット(雪上車)も停まっていて出発の準備中でした。初めて見るキャット、カッコいいなぁ~!乗車料金って、いくらなのかなぁ~?準備を整え7時30分出発!人がたくさんいる山(コース)を登るのは、ほんと久し振りです。

スノーシューで登るのは、私くらいかなぁ~?と思っていましたが、思いの外 結構たくさんいてビックリです。本日は快晴無風!まるで春のような陽気で汗ばむほどです。茶臼岳山頂からの展望が楽しみです♪

山座同定アプリと出合ってからは、今まで以上に山頂からの展望が楽しみになりました。お天気はいいけど、体調がいまひとつ。先週は激務の日が続いたからなぁ…。ゆっくり休み休み登ることにしました。

キャット(雪上車)のトレースは、恵比須森の山頂直下 標高1,420mまで続いていました。その先もスキーとスノーシューのトレースが続いていてラッキー♪お陰で茶臼岳の山頂までラッセルすることなく楽させていただきました。茶臼山荘でしばしのんびり休憩、山頂を目指しました。山頂はスマホで山座同定する余裕がないほど強風でしたが、360度の大展望(パノラマ)に感動しました!

目の前には早池峰山と岩手山の雄姿が聳えています。右方向に目を転じると秋田駒ケ岳、鳥海山、大仏岳、畚岳、太平山、森吉山、白神山地、岩木山、そして、八甲田の山々もクッキリと望めました。名だたる名峰のオンパレードに大感動しましたが、強風状態でしたのでのんびりもしてられません。下山は、恵比須沢の右岸尾根を下ります。トレースがなく結構ズボズボ潜りました。

ところが、茶臼岳を下っている最中に山スキーのグループが登って来られてすれ違いました(1,410m付近)。これまたラッキー!それ以降、そのトレースを使わせていただきました。今回、体調が今一つだった私にとって、今日は運がいいなぁ~!全行程でラッセルしたのは10分程度!登り3時間、下り1時間20分。合計4時間20分(写真撮影しながらのんびり登る)でした。

そうそう、朝はすき家にて「牛丼とん汁たまごセット(450円)」を食べましたので、ランチは肉ではなくサッパリしたものが食べたくなりました。てなことで、スシローに行ったら満席、さらにその隣のくら寿司も一杯!

で、上田の「はま寿司」に行ってみた所、直ぐに入店できました。期間限定で黒毛和牛の握りが何と一皿100円♪その他、色々食べて1,000円弱のお会計でした。はま寿司、初めて入店しましたが、とっても美味しかったです♪

久し振りの八幡平でさらにお天気に恵まれ、トレースにも恵まれ幸運の一日となりました。さらにお腹も満たされ満足満足♪帰宅後は、洗濯や山装備のお片付け、そして、お酒を飲みながら今回撮影した写真の整理に励みました。PS.上の写真は、キャット(雪上車)真ん中の写真は、茶臼岳の山頂、下の写真は、山頂から八甲田連峰を望む。『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね~♪まさに絶景ですよ~!

●『画像掲示板』八幡平 茶臼岳 周回

  1. HOME
  2. INDEX
  3. 翌月
  4. 前月