仙人山 1和賀の仙人山(881.8m)を登って参りました。仙人山は、過去何度も登っていますが、積雪期にしか登ったことがなく、お花のシーズンに登るのは、今回が初めてです。2021年5月16日 |
|
仙人山 2今の時期、ニリンソウの群生が見れるそうで、お花見山行に行って参りました♪さっそくニリンソウのお出迎えです。2021年5月16日 |
|
仙人山 3駐車場から登山口は、直ぐです(徒歩1~2分)。2021年5月16日 |
|
仙人山 4前回は、一年前の2020年3月7日に登ったのですが、ラッセルに苦労し心が折れそうになりましが、無事登頂を果たした時は感動しました!2021年5月16日 |
|
仙人山 5ニリンソウ以外にもたくさんのお花が咲いていました♪これは、ラショウモウカズラです。2021年5月16日 |
|
仙人山 6ニリンソウの群生に感動♪まさにニリンソウロードです!2021年5月16日 |
|
仙人山 7歴史を感じさせる石像ですね。この「不動明王様」以前は違う場所にあったものを「大昔の人」が担ぎ上げてきてここに設置したとか。2021年5月16日 |
|
仙人山 8新緑がとても綺麗で「緑が濃いなぁ~!」って感じです。2021年5月16日 |
|
仙人山 9駐車場から登ること40分ほどで、姥スギに到着しました!2021年5月16日 |
|
仙人山 10この迫力! 神々しさを感じる名木です。 樹齢約900年、樹高約30m、根本周り11.5m、 大人7、8人でやっと手が回るほどです。 岩手県内でも有数の巨木です。2021年5月16日 |
|
仙人山 11久那斗(くなと)神社です。 道の分岐点(仙人峠)で「旅人の道中の 安全をはかる神」のようです。 古くから「交通安全」の守り神に祀られ、 御神木として植えられたのがこの「姥スギ」 のようでうす。2021年5月16日 |
|
仙人山 12主稜線は、御覧の通りガス・ガス・ガス…。何も見えませ~ん!さらに小雨も…。こんな日は、熊に要注意です。2021年5月16日 |
|
仙人山 13ツツジのピンクが映えます。2021年5月16日 |
|
仙人山 14ガスのお陰で?で幽玄な光景に~♪笛をピーピー吹きながら(熊除け)登りました。2021年5月16日 |
|
仙人山 15一瞬ですが、雲の切れ間から稜線が見えました。無雪期に登るのは初めてですが、まるで異なる山を登っているような感覚でした。2021年5月16日 |
|
仙人山 16標高825mにある展望台です。急に晴れてきました!っていうか、雲の上に出たのだと思います。2021年5月16日 |
|
仙人山 17その展望台から見た光景です。左側に羽山が見えます。2021年5月16日 |
|
仙人山 18その展望台付近は、平坦地で「憩いの広場」って感じでした。陽が射すと、心も晴れます♪2021年5月16日 |
|
仙人山 19登山道分岐にて。ここが「岩沢(水沢鉱山)コース」との分岐になります。いつか、周回してみたいものです。2021年5月16日 |
|
仙人山 20カタクリも咲いていました♪2021年5月16日 |
|
仙人山 21もう直ぐ山頂です。山頂付近には残雪が…。2021年5月16日 |
|
仙人山 22登ること2時間で山頂に到着しました!雪のある時期だと最高の展望なのですが、今の時期は、樹林が邪魔してあまり見えません。この日は、ガスで何も見えず…。2021年5月16日 |
|
仙人山 235年前の2016年4月24日、この山で登山中の3人が子連れの熊に襲われました。県警北上署によると、頭にかみつかれるなどして男女各1人が重傷、男性1人が軽傷。2021年5月16日 |
|
仙人山 24オオバキスミレの群生です♪まさに「お花ロード」に感動しました。毎年登りたくなります。2021年5月16日 |
|
仙人山 25秀衡街道に石垣あり。昔の鉱山時代に築かれた石垣のようです。2021年5月16日 |
|
仙人山 26想像以上に一面ニリンソウの景色に圧倒され癒されました♪2021年5月16日 |
|
仙人山 27この日の楽しみは、昼食に上田のむら八のロースかつ定食を食べる!と心に決めていました。下山後、お昼前の11時10分に入店しましたが、既に何組が食事されていて、人気のほどが伺えます。2021年5月16日 |
|
仙人山 28ロースかつ定食(100g)を食べました♪1,188円でライスとキャベツが食べ放題!お天気は今一つでしたが、お花見ハイキング山行で緊張感無く癒し登山を満喫出来て、楽しかったです♪2021年5月16日 |
GPSの軌跡 |
<2021年 5月16日(日)> 行動時間 3時間10分(休憩時間含む) 登り:2時間 下り: 1時間10分 駐車場(6時30分)~久那斗神社・主稜線(7時10分)~706m(8時)~仙人山(8時30分)~登山口(9時40分) |