孤狼化山 1ゲートの前に着いたのが開門10分前の8時50分!9時に真湯のゲートが開く予定が、昨日の積雪で除雪中とのこと。結局ゲートが開いたのがお昼の12時ちょうどでした。3時間も待たされ…このロスは大きいです。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 2そのゲートで盛岡山友会の皆さん(県境グループの9名)に偶然お会いし、しばし歓談させて頂きました。岩手と秋田の県境を忠実に辿るという壮大な計画(地域研究)のもと、活動されて十数年。その歴史は、まさにヤブとの格闘だったと言います。今回の山行で残り3キロ縦走すれば完結するとのこと。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 3ゲートの開門が遅れたため、須川温泉に到着したのが12時30分!当初予定していた栗駒山は断念し、距離の短い孤狼化山(ころげやま)を登ることに予定を変更。左の写真、補修工事のため須川高原温泉は休業中です。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 4この山なら2~3時間あれば登って帰って来れます。孤狼化山は、須川温泉から東成瀬村方面へ6.5キロ行った先から登りました。準備を整え歩き始めた時は、既に13時を過ぎていました。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 5前日に降った新雪が数センチほど薄っすらと積もっていて、白銀に輝きとても綺麗でした。残雪の量は、例年より明らかに多い感じです。これなら問題なく(楽勝で)登頂できそうです。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 6左から明日登る予定の大薊山、P1134、P1012を望みます。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 7進むべき尾根を望みます。傾斜も緩く体に優しく、かつ、展望に優れ、至れり尽くせりの山だと思います。午前中は強風でしたが、今は大分静かになり、快適に登れました。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 8同時期の山行記録をネットで調べていましたが、今年は明らかに残雪の量が多いです。その分、ヤブ漕ぎをしなくて済むので楽できます。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 9栗駒山の右に聳える秣岳(まぐさだけ)を望みます。標高 1,424mもある山です。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 10919mのちょい手前!その距離は約10mほど。な、な、なんと熊(親熊)でした。私の進むべき方向に熊が鎮座していて、しかも、なかなか逃げてくれず困りました。笛を吹いたらやっと私の存在に気付き、逃げてくれて…ほっ♪2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 11標高 1,626 mの栗駒山を望みます。ほんと迫力があって大きな山です。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 12ピラミダルな山は、泥湯三山の高松岳でしょうか?2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 13熊と遭ってから気を取り直し、標高919mのちょい先にて。快適な雪稜が続きます。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 14標高950mにて。ブナがとっても綺麗♪2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 15明日登る予定の大薊山(おおあざみやま)を望みます。残雪豊富なのがわかります。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 16山頂までもう少し!と思っていたら…。標高990m付近にてヤブが…。ひぇ~!でも、良く観察すると薄っすらと踏み跡らしきものを発見!2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 17ヤブの中からP1075を望みます。もう直ぐ山頂!それほど苦労することなく山頂を踏むことが出来そうです。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 18歩くこと1時間10分で孤狼化山の山頂に着きました!山頂は樹林に覆われ展望に恵まれませんが、山頂以外の尾根では随所に展望を満喫できます。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 19登り1時間10分、下り45分の合計1時間55分のお手軽登山でした。下山した時刻は夕刻、15時です。栗駒山荘の駐車場に戻り雪壁の高さにビックリです!2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 20須川高原温泉は、補修工事のため休業中です。盛岡山友会の皆さん、今日はどこまで行けたのだろう?と気になります。ぜひ登頂してもらいたいものだと願って止みません。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 21須川高原温泉は休業中ですが、足湯は楽しめます。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 22須川高原温泉の駐車場の雪壁です。バスより高いです。今年は雪が多いですね。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 23その駐車場にテントを張ってのんびりします。ここは標高1,100mもあり、結構寒いです。今日は、風がないのが幸いしました。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 24まずはビールで乾杯です♪スマホの電波(4G)は、駐車場では通じないのですが(たまに電波が一本立つ程度)、駐車場から3分ほど歩きゲート手前まで行くとシッカリと通信できました。2019年4月28日撮影 |
|
![]() |
孤狼化山 25寒いのでダウンを着込みセブンイレブンで買った「もつ煮込み」を食べて体を温めます。2019年4月28日撮影 |
孤狼化山 26あとは日本酒を熱燗にして体をポカポカ中から温めます。♪酔いどれタイムの始まりです。タブレットで音楽を聴きながらのんびりと過ごしました。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 27晩御飯は、ちょっと豪勢に~♪これ、初めて食べます。セブンイレブンの「金のビーフシチュー」です。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 28大きな肉がゴロゴロ入っていて美味しかったです♪ほんと、とろけるようなお肉でした。ライスの上に掛けて食べました。2019年4月28日撮影 |
|
孤狼化山 29栗駒山荘に陽が沈んでいきます。明日は4時30分に起きていよいよ本山行のメイン、大薊山を登りに行きます。明日の予報は、快晴無風!まさに絶好の春山登山日和が期待できます。2019年4月28日撮影 |
GPSの軌跡 |
<2019年 4月28日(日)> 行動時間 1時間 55分(休憩時間含む) 登り:1時間 10分 下り: 45分 車デポ地(13時5分)~孤狼化山(14時15分)~車デポ地(15時) |