高下岳~根菅岳~大荒沢岳 1貝沢登山口に自転車をデポ後、高畑登山口へ。 残雪の為、車は舗装道路が切れる所までしか 入れませんでした。ここより歩き始めます。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 2今回は山中1泊の予定ですので、 テントや寝袋、食料等、ザックが重いです。 秀山荘オリジナルザック、この日がデビュー♪ 新しいザックはいいですね!頬ずりしたくなります。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 3高畑林道は、ご覧の通り雪だらけ…。 ゴールデンウィークだというのに、登山者に 会ったは1パーティー(2人)だけでした。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 4車デポ地より歩くこと40分で高畑登山口 に到着です!いよいよ登り始めます。 ここから高下岳の山頂(1,320m)まで標高差 820mをひたすら登り続けなければなりません。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 5新緑がとても美しかったです♪今回のプチ縦走は、高下岳~ 根菅岳~大荒沢岳~羽後朝日岳~沢尻岳です。 日帰りでも行けそうな気もしましたが、 安全を見て1泊2日で山行計画を練りました。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 6標高800m付近よりワカンを装着! 高畑登山口より高下岳を登り根菅岳~大荒沢岳~ 沢尻岳を経て貝沢登山口へ下山するという 和賀山塊のプチ縦走、2010年11月21日に 行っています。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 7その時は、車の回収を含め計7時間掛かりました。 「今度は、残雪期に歩いてみたいな♪」と思った 次第です。 あれから3年半の歳月が流れ… やっと決行する日がやって参りました!2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 8予想以上に雪が少なくてビックリしました。 この一週間、好天(高温)が続き、 一気に雪解けが進んだようです。 標高800m付近まで夏道の 登山道を利用できたほどです。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 9高下岳の山頂直下より岩手山を望みます。 肉眼ではハッキリと見えたのですが…。 分かるかな?2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 10高下岳を望みます。 この斜面を登りきると山頂です。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 11高下岳の山頂より和賀山塊の主峰、 和賀岳(1,440m)を望みます。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 12高下岳の山頂よりこれから目指す 根菅岳(左)を望みます。 右端にモッコ岳が小さく見えます。 中央奥に秋田駒ケ岳がうっすらと望めます。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 13後ろを振り返り高下岳を望みます。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 14根菅岳(1,340m)の山頂です。 2万5千図には登山道がないことになって いますが、近年ルートが切り開かれたようです。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 15根菅岳よりこれから目指す羽後朝日岳(左) と大荒沢岳(右)を望みます。 羽後朝日岳は、マイナー12名山に 選出され、秘峰と呼ばれる所以です。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 16これから目指す大荒沢岳を望む(右)。 この日は、お天気が良かったのですが 風がとっても強くて参りました。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 17再び和賀岳を望みます。 どこから見ても立派な山で 主峰の貫録があります。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 18後ろを振り返り、先ほど登った根菅岳を望みます。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 19羽後朝日岳を望みます。 稜線に雪がないぞ…。 大丈夫なのか…?2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 20もう少しで大荒沢岳の山頂です。 雪がない!羽後朝日に行けるのか…?2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 21大荒沢岳の山頂に到着! 雪が全くなくヤブだらけ… 羽後朝日岳の登頂は諦めざるを得ません。 一週間前のネット記録では、問題なく行けた ようですが、この一週間で一気に雪が解けた ようです。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 22大荒沢岳より秋田駒ケ岳を望みます。 羽後朝日岳へのピストンが出来なくなった分 時間にゆとりが出来ました。 今日中に下山出来ちゃうかも?2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 23モッコ岳(左)と沢尻岳(右)を望みます。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 24先ほど登ったばかりの 大荒沢岳を振り返ります。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 25根菅岳(左)と和賀岳(右)を望みます。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 26本日最後の登り、沢尻岳です。 ここさえ登り切れば、あとは下るだけです。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 27上のパノラマ写真は、沢尻岳より見たものです。 このルート、何といっても展望が素晴らし~い♪ 時間的に今日中に下山出来そうです。 温泉にも入りたいし、頑張って歩きます。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 28雪庇、ズタズタ…。 先行者のトレースがあり、ルートファンディング 楽させて頂きました。ラッキーでした!2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 29ここまで下ると、風も大分和らいでくれました。 雪原歩きが気持ちい~い♪2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 30和賀山塊の最大の魅力、それは… 見事なブナ林です。ウットリします。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 31貝沢登山口に下山しました! この後、林道歩きと車の回収作業が残っています。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 32結局、1泊2日の予定が日帰りしちゃいました。 この重いザックを背負って…ボッカ訓練?2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 33新緑が目に眩しく綺麗でした♪2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 34西和賀町(旧沢内村)は、「カタクリの里」 としても有名です。2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 35その後、自転車(酔いどれ号)にて高畑登山口 まで車の回収へ向かいます。 単独で重い荷物を背負って合計 10時間、25キロも歩きました。強風で歩くのに難儀しましたが、残雪の展望を思う存分満喫することが出来ました。 充実した山行になり満足、満足♪(^o^)2014年5月4日撮影 |
|
高下岳~根菅岳~大荒沢岳 36帰路、盛岡市内の喜盛の湯にて晩飯と温泉♪ 肉野菜炒め&コロッケ定食(780円)が、 とっても美味しかったですよ♪ 体重計に乗ってみたところ、今日一日で 1.5キロも痩せていました。2014年5月4日撮影 |
GPSの軌跡 |
<2014年 5月4日(日)> 行動時間 10時間 (休憩時間含む) 合計距離 約 25キロ ※山中1泊2日の予定が日帰り 車デポ地(6時50分)~高畑登山口(7時30分)~1066m(9時40分)~高下岳(10時50分)~ 根菅岳(11時50分)~大荒沢岳(13時30分)~沢尻岳(14時10分)~770m(15時10分)~ 貝沢登山口(15時45分)~自転車デポ地(16時10分)~車回収(16時50分) |