成瀬川 合居沢

- 焼石連峰 -

  1. HOME
  2. 沢の扉
  3. 北東北の沢

焼石連峰 合居沢 1

仲間三名と遡行記録をほとんどみない 焼石連峰の合居沢を遡行して参りました。

「簡単な沢で楽勝だろう!」と気楽な気分で 入渓したものの、思いの他 なかなか手強い 滝が連続し、かつ、変化に富み楽しく充実した 沢登りとなりました。 入渓場所の大正の池・駐車場にて。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 2

駐車場から歩くこと30分で合居沢の出合です。 出合は、ちょっと荒れている感じです。 合居大谷(本流)の標高500mから右に 枝分かれしている沢が合居沢です。

「初めて遡行する沢って、ほんと楽しいなぁ~♪ 」このワクワク感は、何物にも変えがたいです。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 3

この沢は、顕著なV字谷なので高巻きは 厳しく出来るだけ直登した方が良さそうです。 幸い雪渓が残っていませんでしたので 良かったのですが、もし不安定なスノーブリッジが 掛かっていれば、相当時間が掛かったかも しれません。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 4

標高550mにある深い釜を持った3mほどの 小滝が、この沢最大の核心部でしょうか。 たかが3m、されど3m…これがなかなか手強い!

側壁が被っていて、かつホールドも乏しい。 でも、ボルダーチックで面白いですよ♪

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 5

その滝は、 被っている左岸側壁を登り落口へ トラバースしました(錆びた残置ハーケンあり)。 ショルダーやアブミを使えば、もっと 楽に突破できたかもしれません。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 6

その核心部の滝の直ぐ上には、このような 深い淵が…ここは左岸側壁をヘツリました。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 7

その淵をヘツル北上山岳会のMさんです。 ちょっと嫌らしいです。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 8

沢登りをされている方であれば、焼石連峰の 三界山に突き上げる合居大谷右俣の沢は、 ご存知の方も多いと思います。 この沢、中村成勝著の沢ガイドの本、 『沢登り』に紹介され一躍有名になりました。

その合居大谷右俣の執筆者であり、 その存在と面白さを世に知らしめた 山岳同人・翡翠(かわせみ)の代表Sさんは、 山仲間でもあります。また、Fちゃんを紹介 してくれた恩人でもあります。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 9

標高58mにある滝(7Mほど)です。 ここで沢は、左に大きく曲がります。 右岸を登りました。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 10

その滝を登っているところです。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 11

上記の滝を越えると直ぐに2万5千図に記載 されている滝マークのある滝(標高590m)です。

傾斜は緩いものホールド乏しくヌメヌメ状態…。 滝の高さは、10~15Mほどあったでしょうか。 もちろん、ロープを出しました。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 12

その滝を登るMさんです。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 13

もちろん、ロープを出しました。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 14

その滝を登るSさんです。 この日は猛暑でしたのでシャワーが気持ちいい♪

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 15

SさんをビレーするMさんです。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 16

その後も滝が出てきて楽しませてくれます♪ この沢、ネットで調べても遡行記録は皆無に 等しかったのですが、「大当たり!」の沢です。 もっと遡行されて良い沢だと思いました。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 17

快適に滝を越えていきます。 ちなみに魚影はありませんでした。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 18

640m付近は、渓相が一変し 「癒しの森」に変化します。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 19

標高650mの岩畳は、広々としていて 思わず休憩したくなる場所です。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 20

標高780Mに掛かる滝です。 ここで沢は90度右へ曲がります。 右岸より小さく高巻きました。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 21

それ以降は、美しいナメや小滝が 随所に出てきて思わず歓声が上がります。 この日は猛暑で、「熱中症になるのでは?」 と思うほど暑かったです。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 22

標高860mにある20m滝は「登ろうか 高巻こうか?」悩んだところです。 登れそうにも見えましたが、結構滑っていた ので安全を期して右岸より高巻きました。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 23

その高巻きの最中に大森山を望む。

この高巻きが、垂直と思えるほどの かなりの急傾斜で上にどんどん追い 上げられ「こりゃマズイ!」と思いましたが、 滝の落口へドンピシャリ出ることが出来ました。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 24

「稜線までもう少し!さすがに滝は 出てこないだろう!」と安心しきっていたら、 登山道に出る直前の標高980mに15mの滝が…。

これは一目で登れそうになく左岸より 高巻きましたが、ここも急傾斜でした。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 25

最後のツメは、パヤパヤのヤブを2~3分ほど 漕ぎ登山道に出ました(ヤブ漕ぎなしといっても 過言ではないほど)。

そうそう、最後のツメで枝沢がたくさん出て きますので、ルートファインディングは慎重に! ふぅ~!登山道に出ました♪

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 26

この沢のもう一つの魅力は、下山が たったの20分で済む!ということです。

素晴らしいブナに囲まれた森の中、 一般登山道を20分ほど下れば車をデポして おいた大森山三合目の登山口に到着します。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 27

大森山三合目登山口に到着しました♪ 全行程登り遡行して約6時間半、 短い沢ながらも様々なエッセンスが凝縮 されている面白い沢だと思いました。

2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 28

下山後は、入渓口の天正の池へ車の回収へ! ここは、釣りキチ三平のロケ地になった滝が ありますよ。 2016年7月31日撮影

焼石連峰 合居沢 29

帰宅後、新発売のビールで喉を潤しました♪ 何はともあれ、お付き合い下さったMさんと Sさんには感謝です!ありがとうございました♪

2016年7月31日撮影

GPSの軌跡

<2016年7月31日(日)>
行動時間 6 時間 40分(休憩時間含む) 
登り:6時間 10分 / 下り:30分

天正の池駐車場(7時20分)~合居沢出合(7時50分)~590m滝マーク(9時10分)~ 680m枝沢(10時20分)~850m(11時10分)~登山道(13時30分)~大森山三合目駐車場(14時)
  1. HOME
  2. 沢の扉
  3. 北東北の沢