先週末の23日(土)に岩手山・焼切沢にて水没しさせてしまったデジカメ・ニコンのCOOLPIX P300…。ヤフーオークションで今回も同じニコンのCOOLPIX P300を三代目として6,80円購入しました。もしかしたら…水没させた二代目カメラを直せるかもしれない!との一縷望みを掛けて自分で修理に挑戦してみることにしました。
まずは、ネットで水没させてしまった時の修理方法を検索!「これは…!」と思うものを試してみることにしました。早速、100円ショップでシゲカゲル(乾燥剤)とジップロックを購入。日中は水没させてしまったカメラを天日干し、夜は乾燥剤を詰めたジップロックに放り込み、5日間ほどこの作業を繰り返しました。
当初は、カメラのプレビュー画面が水滴により曇っていてホワイトアウト状態でしたが、カメラ内部の水分がなくなったらしく、どうにか綺麗にプレビューされるようになりました。「よし、これで直ったぞ!」と大喜びしたのです。ところが…実際に写真撮影してみると露出オーバー状態の撮影結果になってしまうのです。あれこれ調整してみたもののダメでした。くぅぅ~!一応撮影は出来るのですが、白飛び状態の写真の仕上がりで、とても見るに耐えられないものでした。
買って2年、実質1年も使っていないこのカメラ…。しょうがない、諦めるしかありません。凝りもせず、三代目もまったく同じカメラを購入!発売されて7年が経ちます。一代目を購入した時(2011年8月)は、確か35,000円で購入したと思います。二代目(2016年11月にヤフオクで購入)は11,000円。三代目(2018年6月にヤフオクで購入)は6,800円。
デジカメでありながらF値(レンズの明るさ)が驚異の1.8なんです。お天気が悪い時、夕方や夜(特に焚き火の風景)、ゴルジュ地形の暗い場所でも綺麗に撮影できるのが、このカメラの一番の魅力なんです。これで、防水機能が備わっていれば完璧なんだけどなぁ~!二代目は諦めて、三代目のカメラを大切に使うことにします。今度は、絶対に水没させないように気を付けなければ…。
今週末は、あまりお天気が宜しくないようで…。体力トレーニングと割り切って近場の山へでも登りに行こうと思っています。来週は、仲間と和賀山塊の沢へ行って参ります。
三年振りに、やっと真木林道の修復工事が終わり通れるようになりましたゆえ。三年間、待ちに待ちましたよ~!そうそう、早速「ワードプレス入門講座」の第一号の生徒さんが決定しました~!先の日記に述べた生徒さんではなく、2日前に来られた生徒さんに話してみた所「ぜひ、挑戦してみたいです!以前より興味がありました!」って即座にご予約を頂きました。現在、その第一号の生徒さんに備えて、授業の準備に励んでいます。ほんと、ありがたいことです♪感謝!
20日の日記に「ワードプレス入門講座・開始!」の記事を書いた所、さっそく「やってみたい!」との嬉しいメールを頂戴しました。ワードプレスの凄さと面白さ、簡単さといった魅力を伝えられると思うと嬉しい限りです。
先の日記に書きませんでしたが、ワードプレスの最大の魅力に「プラグイン」機能の素晴らしさがあります。標準のワードプレス(WordPress)にはない機能(プログラム)が「プラグイン」という形で配布されており、それらを追加インストールする事によって、Webサイトに様々な機能を持たせる事が出来るのです。
そのプラグインを活用することにより、例えば「お問い合わせフォーム」であったり「カレンダー機能」「SEO対策をやりやすくする機能」「フォトギャラリー機能」などの様々なプログラムが数多く配布されており、簡単にインストールする事が出来ます。これを活用することで、ワードプレス(WordPress)は、ホームページの制作目的にあった独自のサイトへとカスタマイズすることができるのです。
ほんと多種多様なプラグインが配布されており(ほぼ全て無料)、さすが「世界のワードプレス」であることを実感させられます。今までスタイルシートを駆使し苦労して作っていたものが、専門知識一切不要でクリック操作だけで簡単に出来てしまうのですから驚きです。現在、様々なプラグインを試しながら、その効果を実験しています。これらの作業が、面白いのなんのってぇ~!「へぇ~!こんなことが出来るんだぁ~♪しかも、簡単!」って、ワクワクした日々で感動の連続です。
ワードプレス(ホームページ)の投稿記事ににおいて、一番よくあるパターンが「左に画像+右に文章」というパターンではないでしょうか?私のこの「酔いどれ日記」もまさにそうですが…。この日記では、スタイルシートを駆使して作成しており、スマホで見ると「写真の下に文章」という縦長の一列配列で表示されるように組んでいます。いわゆる「レスポンシブWebデザイン」で作成しており「メディアクエリ」といって、パソコンとタブレットとスマホと、画面サイズが異なるデバイスで見た場合の表示方法を各々別々なスタイルシートを組んで最適に見えるように調整しているのです。この微調整が、結構大変でして…。
ところが、ワードプレスでは必要なプラグインさえを組み込めば、そんな専門知識がなくても簡単に出来ちゃうんですよ~♪チラシのような複雑なデザインも簡単に出来て、さらにスマホにも対応しているのですから驚きです。そういった複雑なデザインをスタイルシートで組むとなれば、どれだけ大変なことか…。
それを可能にするプラグインが「Page Builder by SiteOrigin(ページビルダー)」です。使い方は至って簡単!「えぇ~?こんなんで出来ちゃうの?」って、感動しちゃいました。私が「ワードプレス入門講座」用に作ったサンプルページの ①ページビルダー ②LTG 全幅見出し ③お知らせ(固定ページ内に投稿ウィジェット追加)④お店情報 のページは、まさのこのページビルダーで作りました。
それと、もう一つ「Shortcodes Ultimate」のご紹介!これも非常に優れたプラグインで感動しました。上記のページビルダーに比べ複雑なレイアウトは組めませんが「写真+文章」であれば、簡単です(もちろん、スマホ対応)。このプラグインの凄い所は、それだけでなく段組の設定やボックス、写真ギャラリー、ユーチューブ、地図、表、ボタン、ラベル、見出し、リスト、引用など、簡単な操作で挿入することが出来るんです。特に段組やボックス、ノート、ボタンの作成時は重宝しそうです。私が「ワードプレス入門講座」用に作ったサンプルページの「ショートコード」のページをご覧いただければ一目瞭然です。その他、たくさんの素敵なプラグンと出会うことができました。ワードプレス、ますますハマリそうな予感です♪
昨日23日(土)午後から仕事!たまたま午前中の予定が空いていましたので即効で岩手山の焼切沢(中流部)へ今シーズン初の沢登りへ行って参りました。過去何度も遡行した焼切沢、沢はじめのウォーミングアップ(足慣らし)にはいいかも~♪と思ったわけです。この沢なら雪渓の心配もありませんしね(ただ、水は冷たいかも)。
登山口の岩手県県民の森までは、我が家からちょうど1時間!アプローチも楽です。その登山口より30分歩けば入渓口の七滝に到着!登山道を利用して七滝の上に出てみると…あちゃ~!一目で水量が多いとわかりました。この焼切沢、平水であれば問題ありませんが、水量が多いと結構苦労を強いられる沢なんです。特に核心部のゴルジュ帯の突破の可否は、水量次第といっても過言ではありません。
この水量じゃ~沢はじめにしては、ちょっとハードかも?と思いつつ、いざとなれば容易に登山道へエスケープ(退避)出来るのもこの沢の魅力!とりあえず行ってみよう!水はとっても冷たかったです。全行程で2箇所ほど深い釜で胸上まで浸かる部分がありました(あわや泳ぎの寸前)。あまりの水の冷たさに、全身縮み上がりました。それにしても、一年振りの沢登り、楽しいの何のってぇ~♪やっぱ沢登りが一番私の性に合ってるなぁ~!
いよいよ核心部のゴルジュ帯に到着!去年の沢屋交流会の下見山行で、高巻きルートもチェック済み(下降点に目印のテープも設置済み)ですので、無理そうであれば高巻こうと思っていました。沢はじめですし無理をしたくありませんしね。でも、状況を観察すると「これなら行けるぞ!」と直感的に確信できました。確かにいつもより水量は多かったですが、問題なく突破できました。ゴルジュ帯を抜けた後の小滝で事件勃発!いつもは左から突破していた小滝、ちょっと欲が出て?「右から攻めてみよう!」と思ったのが運の付き…。
滝下の斜瀑のナメを左へトラバースするも強烈な水勢に押し流され深釜へドボ~ン!楽勝で行けると思ったんだけどなぁ~!ザックの肩バンドにぶら下げていたカメラも私と一緒にドボ~ン!あちゃ~!やってまった…。カメラを水没させてしまった。これで何度目だろうか…。防水カメラではありませんので、水没は当然致命傷になってしまいます。よせば良いのに「もしかしたら、軽症かもしれない!」と思い、カメラの電源を入れてしまったのです(カメラ水没時、絶対にやってはいけないこと!)。わかっちゃいるけど、再びやってまった…。もちろん、うんともすんとも反応しません。沢はじめの喜びも吹っ飛び、カメラの悲劇に大ショック!
このカメラ、ニコンのCOOLPIX P300で2代目なんです。一代目は2011年8月の北海道遠征に備えて購入!当時人気No.1カメラで、F値が1.8という明るいレンズ搭載により(通常はF値 3.5)暗い所でも綺麗に撮れるのウリでした(当時3万5千円で購入)。それが4年後の2015年10月の赤湯又沢~虎毛沢の「沢納め」でヘツリに失敗しデジカメを水没させてしまい昇天。
どうしても同じカメラが欲しくて(当時生産中止)2016年6月11日、ヤフーオークションにて新品同様の同機種を11,000円で落札!購入してちょうど2年…またもや水没させてしまうなんて…。しょうがない!帰宅後直ぐに三代目の調達に動き出しました。今回も同機種で、またもやヤフーオークションで落札しました。今度は、落札額 6,800円でした。出品者から「本日発送しました!」とのメールが届きました。
それと並行して、今後も水没させてしまう可能性があるため、自分で出来る修理方法をネットで検索し、現在試しています。直るかどうか?わかりませんが、今のところ、いい感じです。後日、レポートしますのでお楽しみに~♪本当は防水カメラ「OLYMPUS Tough TG-5」が欲しいのですが、5万円もします。このカメラは、防水仕様にもかかわらずF値(レズの明るさ)が何と2なんです。願ったり叶ったりの優秀なカメラで、喉から手が出るほど欲しいですが、今しばらく我慢しようと思います。いよいよ沢シーズン到来!今年は、何としても今早出沢のガンガラシバナへ行こうと思っています。PS.『沢の扉』に今回撮影した焼切沢の写真をアップしました。カメラを水没させる前までの写真ですが…ご興味のある方は、ご覧下さいねぇ~!
● 『酔いどれ画像掲示板』岩手山・焼切沢
この度、私が運営するパソコンスクールむげんにて「ゼロから始める!ワードプレス入門講座」を新たに開設しましたことをお知らせ申し上げます。料金は、18時間(1回2時間 計9回)で27,000円です(テキスト代別途 1,706円)。
WordPress(ワードプレス)は、HTMLやCSS(スタイルシート)といった専門知識がなくても、初めての方でも気軽に本格的なホームページが作れる無料ツール。日本でも世界でもシェアNo.1のCMS(Webサイトを管理・更新できるシステム)です。世界シェアが何と29.2%というから驚きです。
ワードプレスでホームページを作るメリットは、次の通りです。①専門知識がなくても制作可能 ②無料!しかも広告が入らない ③更新が超簡単 ④テンプレートが豊富(優れたデザインが多い)⑤カスタマイズの自由度が高い(プラグインやウィジェットを使えば簡単)⑥SEOに強い(Gooleなどの検索エンジン)⑦管理が楽、などなど。
もちろん、良い事ばかりではなくデミリットもあります。カスタマイズの自由度が高い!といっても、やはりそこはテンプレートですので限界があります。また、ワードプレスが使える環境・レンタルサーバーを用意(契約)する必要があります(といっても、月500~1,000円程度 ※ちなみに授業では、私のサーバーを利用することも可能ですのでサーバー契約しなくても学べます)。その他、本体・プラグイン等の更新の必要性や互換性エラーなど、静的HTMLホームページと比較した場合のデメリットもあります。それでも、総合的に判断して利用価値は極めて高いと思います。
何といっても一番驚いたのは、スマホやタブレットに対応したページ(レスポンシブWebデザイン)が、ビックリするほど簡単に作れてしまうのです。正直、私はコレには強い衝撃を受けました。え?何なの?こんなんで作れちゃうの?って。私は、レスポンシブWebデザインを習得するのに参考書5冊も買って何度も反復学習し、数ヶ月掛けて猛勉強しました。それが…そんな知識がまったく不要で、いとも簡単に作れてしまうのですからビックリしちゃいます。※こだわりのカスタマイズの際には、そのような知識も役に立ちますが…。
私がワードプレスと最初に出合ったのが、4~5年前でしょうか。どんな機能があるのか?知りたくて興味本位でサンプルページを作ってみたのが始まりました。また、稀に生徒さんの中でワードプレスのことで「この部分の修正をしたいのだが、上手くいかなくって…」とのご相談をいただくことがあり「少しでもお役に立ちたい!」との気持ちからワードプレスの基本程度は勉強したつもりです。その当時は、その程度でした。
先月のある日のこと…ある会社の社長さんからお電話を頂き「実は、当社のホームページ担当者が突然辞めてしまいまして…お客様からホームページの更新(修正)依頼を受けても対応できずに困っています。何とか助けていただけないでしょうか?私は、さっぱりチンプンカンプンで…」とのこと。かなりお困りのようで「なんとか力になりたい、お役に立ちたい!」と思い、本を買い最新のワードプレスの勉強に励み、どうにかその社長さんのご期待に応えることが出来て安堵しました。その勉強の最中、この4~5年のワードプレスの進化とその魅力に驚愕!「ぜひ、当校の講座にしてみよう!」と思い付いたのです。
このワードプレスの勉強が面白くって楽しくって~!寝ても覚めても頭の中はワードプレスのことで頭がイッパイ!すっかりハマってしまいました。「この面白さ、楽しさを生徒の皆さんにも ぜひお伝えした~い!」と思ったのです。ワードプレスを開発された方は、ほんと凄い!まさに至れり尽くせりの機能が盛りだくさんです。ほんと感動の毎日でした。
私は仕事がらホームページ制作に必要不可欠なHTMLやCSS(スタイルシート)を長年にわたり勉強して参りましたが、そんな知識を用いることなく今流の洗練されたオシャレなページが作れてしまうのです。しかも、スマホ対応のページが!です。ちなみに「サンプルページ」をクリックしてみて下さい。私が練習(遊び)がてらに作ってみたサイトです。こちらもクリックしご覧下さいね~!1~2日で出来ちゃいました。そんなわけで、週末も山へ行かずに朝から晩まで一心不乱にワードプレスと戯れていました。
それともう一つ「ワードプレス講座」を始めた理由があります。現在、ホームページを閲覧する方の7割は、パソコンではなくスマホのようです。よって、スマホ対応は、今や避けられない必須項目となっています。スマホ対応の「レスポンシブWebデザイン」の作成方法を授業で教えることも可能ですが、難解ゆえ習得していただくには膨大な時間と費用を要します(特にCSS)。皆さんが望まれることは「短期間で、しかも低予算で優れたページを作りたい!」と思うのは当たり前のこと。見栄えが良ければ(目的が達せられれば)、作る過程はどうでも良いわけでして…。であれば、少しでも楽して作りたい!と思うのは人の常。
それと、気になることが…当スクールでは主にホームページビルダーによる「ホームページ作成講座」を長年にわたり行って参りましたが、そのソフトが毎年10月にバージョンアップ版が発売されるのに、なぜか去年は発売されませんでした。今年はどうなるのかなぁ?このまま廃盤になったりして…との不安もあります。
ホームページビルダーは優れたホームページ作成ソフトですが(人気No.1)、テンプレートで作成する際、最新(今流行り)のデザインに比べると、ちょっと引けを取ってしまっている…というのも気になっていました。
その点、ワードプレスは最先端のデザインを採用しているのも大きな魅力の一つだと感じています。初めての試みゆえ、とりあえず「ワードプレス入門講座」としましたが、ご興味のある方には「応用編(中級編)」にも対応できると思います。さらに、今後、企業様などからホームページ制作依頼をいただいた際、ワードプレスでの作成を許可していただけるのであれば、制作時間を短縮できることから、作成費をお安く出来ると思います。
ホームページやワードプレスに興味をお持ちの方からのご連絡、お待ちしてま~す♪不明な点やもっと詳しく知りたい方は、お電話なり「お問い合わせページ」からご連絡いただければ幸いです。宜しくお願い致します。PS.このページを公開して数日で既に3人からお申し込みを頂戴しました。ありがたいことです。ちなみに、盛岡市内のパソコン教室でワードプレスを教えてくれるスクールは、とても少ないように思いました。PS.翌月のこと、北東北山岳ガイド協会様よりホームページリニューアルの仕事の依頼を頂きました。約一ヶ月掛けてワードプレスで作成!8月8日に公開させていただきました。以下URLよりご覧いただけます。
● ワードプレス入門講座 - セロから始める! -
● 北東北山岳ガイド協会様 - HPリニューアル! -
6月5日の日記に書いた「自分を越える法」の著者であるアンソニー・ロビンズの本がとても良かったので、彼の師とも言えるアンソニー・ロビンズ氏の本も読んでみたい!と思い、図書館から三冊借りてきました。①あなたはいまの自分と握手できるか ②一瞬で自分の夢を実現する法 ③できることからはじめよう、です。①を本日読破し、現在②を読み始めています。
世界No1の自己啓発コーチと言われるアンソニー・ロビンズをご存知の方は多いはず!恥ずかしながら、実は彼の本を読むのは初めてなんです。彼は、7歳の時に両親が離婚。経済的にめぐまれず、大学への進学をあきらめます。ビル清掃アルバイトをしながら17歳からの2年間で約700冊の成功哲学や心理学に関する本を読破し、また自己啓発の大家ジムローンやNLPの創始者のリチャード・バンドラーに指示するなどして、若干24歳で億万長者になったのですから、凄い人です。
ビル・クリントン前大統領、 世界的投資家のジョージ・ソロス、俳優のアンソニー・ホプキンス、 テニス・プレーヤーのアンドレ・アガシなど、アンソニー・ロビンズのコーチングを受けたリーダーや著名人は多数。最近ではレディー・ガガやオプラ・ウィンフリーなどもセミナーに参加しているようです。現在 彼の収入源の多くは、料金が100万円〜200万円もする高額セミナーらしいですが、それでも数千人もの人が参加するようです。そんな高額なセミナーには参加できないけど、考え方は、彼が書いた本からも学べます。しかも、図書館から借りればタダです。
アンソニー・ロビンズ流の成功への最も近い道というのは「既に成功した人々の態度を見習う事」と言います。「他の誰かにできる事は自分にもできる」と考えています。成功者と会えない場合は、その成功者の本からも知識を吸収し見習うことが出来る!と述べています。「成功している人と同じことをすれば、あなたも成功できるのです。」と言い切っています。「成功した人は、挫折の向こう側に、成功が隠されていることを知っている。だけど、多くの人は挫折するだけで、その向こう側まで行こうとしないのは、非常に残念なことだ。」とも。
当たり前のことですが、行動しなければ成功はないのです。彼の言葉を借りれば…「失敗というのは幻想に過ぎない。あるのは、行動を起こしたという結果だけだ。」「ほとんどの人は、自分が何をすべきなのかを実は知っている。でも、実際になすべきことを行う人は、ほとんどいない。知っているだけでは駄目なのだ。あなたは行動を起こさなければならない。」成功者は、傍から見て失敗と思えるようなことも「失敗」とは思わないようです。そもそも「失敗」という概念すらない…。成功者は、自分が思った通りの結果が得られなくても、そこから学ぶべきものがあることを知っているのです。そこで学んだ事を活かし新たな行動を起こし、新たな結果を生み出していくのです。
皆さんはケンタッキーフライドチキンを口にしたことがあるだろうか?サンダース大佐はフライドチキン大帝国を作りあげ、自分が億万長者となるばかりか、一国の食習慣まで変えてしまったのです。サンダース大佐も、はじめは、フライドチキンの調理法に詳しい退役軍人に過ぎなかった。ただそれだけでした。
組織も何もなかった。彼は小さなレストランを営んでいたのですが、その店は幹線道路から外れていたため、破産寸前のありさまだったようです。年金を支給される年齢になったとき、大佐はフライドチキンの調理法の技術を売れば金になるのではないかと思いたったのでした。
まず考えたのは、レストラン経営者に調理法を売り、レストランの経営者から歩合金を受け取る事でした。だが、それは必ずしもビジネスを始めるにあたっての一番現実的なアイデアとは言えませんでした。実際サンダース大佐は、一気にビジネス界のスターにのしあがったわけではありません。彼は車の中で寝泊りしながらアメリカ中を回り、スポンサーを捜しました。絶えず発想を変え、ドアを叩きつづけたのです。
1009回断られた後、奇跡が起こったのです!ある人が「イエス」と答え、奇跡のビジネスがはじまったのです!サンダース大佐が財を成したのは、たくましく断固とした行動力があったからなんです。彼は自分が一番望んでいる結果を生むのに必要な力、自分を信じる力をもっていたのです。1000回断られてもなお、次のドアをたたこうと自分に言い聞かせ続ける勇気があった。というのも彼は、いつかどこかで誰かが必ず「イエス」と言ってくれるにちがいないことを、心底から信じていたのです。
コタツを撤去して、さらに冬物の衣類を全て片付けて夏物に入れ替えたとたんに、急に寒くなりました。一気に10度以上も気温が下がり「コタツを撤去するんじゃなかった…」と後悔するも時既に遅し。暖かくなるまでジッと我慢します。昨日10日(日)は、八幡平へ行ってきました。目的は、今話題沸騰の「ドラゴンアイ」の写真を撮ること、安比岳(1,493m)に登ること。
8日(金)のことだったでしょうか?たまたまIBCテレビ(地元、岩手の放送)を観ていたところ、「岩手・秋田両県にまたがる八幡平(1,613メートル)山頂付近の「鏡沼」に「八幡平ドラゴンアイ(龍の目)」が出現しました!」との特番をやっていたのです。ドローンを使っての撮影は、まさに「龍の目」そのものに見えました。
そもそも「ドラゴンアイ」とは…?沼中心部に雪が残ったまま、周囲に雪解け水がドーナツ状にたまることで“巨大な生き物(龍)の目玉”のように見えることから名付けられたようで、地元の観光協会は「観光の目玉に」とアピールしているようです。例年5月下旬から6月初旬の雪解けの短い時期にしか見られない現象のようです。ドラゴンアイが騒がれるようになったのは、この数年ではないでしょうか?たくさんのツアーが組まれ、一気に観光客が増えたとか…。
10日(日)朝5時起床しカップラーメンを食べて自宅を出発!八幡平アスピーテラインに向かうもお天気は今一つで、上に向かうにつれてガスが濃くなりホワイトアウト状態!視界は10mにも満たないほど。30~40キロのノロノロ運転。しかも、小雨まで降ってくるし…。意を決し6時50分より八幡平レストハウスの駐車場から歩き始めました。時間が早いこともあってか、駐車場はガラガラ。あまりの寒さにフリースを着込んで登ることに。先週の森吉山では猛暑で夏山登山って感じでしたが、今日は体感的に「3月の春山登山」って感じです。
まずは、ドラゴンアイの鏡沼を目指します。歩いている途中でガスが流れ、どんどん晴れてきて小躍りしたい気持ちになりました。それにしても残雪の多さにはビックリ!迷わないように目印のポールや赤布があるので安心できますが、この目印がなかったら道迷いする人も結構いるのではないでしょうか?駐車場から歩くこと わずか12分で鏡沼に到着♪過去 幾度となく見てきた鏡沼ですが「龍の目(ドラゴンアイ)」と言われれば、そう見えてしまうから不思議なものです。今朝はかなり冷え込んだみたいでドラゴンアイ(鏡沼)は、凍っていました。無事、写真撮影を済ませ、今度は安比岳へ向かいます。
幸か不幸か?ドラゴンアイの写真撮影が終わると同時に急にガスが湧いてきて、またもやホワイトアウト状態に戻ってしまいました。それにしても残雪の多さにはビックリです。まさか雪山を楽しめるなんてラッキー♪全行程の7~8割は雪の上でした。
八幡沼と源太森を過ぎ安比岳への分岐までは赤布等目印は豊富だったのですが、その分岐から安比岳までの道のりには目印らしきものがありません(予想通り)。樹木とヤブの間を潜りながら進むものの、ヤブに進路を阻まれ、あっち行ったり こっち行ったり…まるで迷路のようでルートファンディングに苦労しました。視界は効かないし、平坦で方角を定めるのに神経を使いました。
う~ん!こりゃダメだ!と断念し一旦分岐まで戻って、黒谷地湿原から安比岳を目指すことにプラン変更しました(積雪期限定のバリエーションルート)。その方が、距離が短くなるし真北に進めば安比岳に辿り着けるわけですから、ヤブに進路を阻まれても迷い難い(進みやすい)と判断したのです。まさかこんなに手こずるとは…。そう言えば、5年前の2003年6月9日(今回とほぼ同時期)に安比岳を登った時も(この時は、安比高原側から入山)雪の多さにビックリしたっけ。残雪期の安比岳は、侮れません。前回も今回も冒険チックでエキサイティングな山行を楽しむことが出来、何か得した気分になりました。
駐車場から歩くこと3時間で安比岳の山頂に到着!せっかくなので、三角点のある場所まで縦走しました。当初の計画では、茶臼岳まで足を伸ばす予定でしたが「山頂を踏んでも、このお天気じゃ展望が望めないよなぁ~!」と思い、断念しました。それに…帰宅後、夕方4時から授業(仕事)が入っていましたし。全行程5時間6分、駐車場に無事戻ってきました。楽に登らせてもらえない山ほど、闘志が湧いてきてワクワクします。そう言った意味では、とても楽しい山行になりました。残雪期の安比岳、GPSがあったから登れたものの、正直
地図とコンパスだけでは厳しかったかもしれません。何はともあれ、充実した休日を過ごす事が出来て満足・満足♪PS.上の写真は、ドラゴンアイ。下の写真は、安比岳への登り。まるで迷路のよう。『酔いどれ画像掲示板』に写真をアップしました。ご興味のある方は、ご覧下さいねぇ~♪
● 『酔いどれ画像掲示板』ドラゴンアイと安比岳
6月に入りここ盛岡では、真夏日を思わせる猛暑が続いています。さすがにパソコン教室と自分の部屋のコタツを撤去しました。昨日は、撤去したついでにお部屋の大掃除を行いました。そして、今日は、衣類の整理をしました。ダウンなどの冬物は全て片づけて夏物の衣類を出しました。朝はさすがにちょっと肌寒いですが、日中の授業の無い時は、短パンと半袖姿で過ごしています。
先日、ある生徒さんからメールが届きました。なんと香川県から…。以前は、盛岡市内にお住まいだったのですが、香川県に転勤になったそうです。営業職一筋で勤めてこられたようですが、今回の転勤で総務に配属。総務といえば、仕事がら様々な書類や資料を作らなければなりません。
『町の学校に行こうかと思いましたが、気がのらず先生のことを思い出しました。』との嬉しいメールでした。『スカイプ等を使った遠距離でレッスンを受けることは可能でしょうか?』とのご相談でした。思えば、過去を振り返ると色んな方から色んな依頼がありました。皆さん、遠方にお住まいの方ばかりです。①メールで授業を受けたい ②電話で授業を受けたい ③スカイプで授業を受けたい、などなど。
①と②のメールや電話での授業は、ちょっと試みたことはありますが、無理だと判断しました。「授業として」ではなく、資料作成代行などの場合は、メールやお電話でのご依頼は、喜んで引き受けています。③のスカイプによる授業は、過去前例が無く新規の生徒さんの場合、リスクを考慮して試していませんでした。今回は、新規ではなく気心知れている生徒さんということもあり「実験的に試してみよう!」と引き受けてみることにしました。スカイプの使い方は、授業の中でも教えていますので問題ないのですが、対面授業と違ってパソコンの画面を見ながらの授業をどのように進めればよいのか?思案しています。いわゆる、スカイプによる遠隔授業です。これが上手くいけば、東京など遠方にお住まいの方にでも、当スクールの生徒さんになってもらえるかもしれません。
さっそく、アマゾンで高性能のヘッドホン・マイクセットを購入しました。スカイプは「画面の共有」機能がありますので、かなり役に立ちそうです。この「画面の共有」を使うか?三脚を立ててWebカメラを設置、パソコン画面を映し出して授業を行った方が良いのか?思案中です。ユーチューブで「スカイプによる授業風景」の動画を見ながら研究しています。遠隔授業の場合、決済(お支払い)をどうするか?といった問題も考えないといけませんね。課題は山済みですが、新しい試みにワクワクしています。乞うご期待♪
昨日の日記に書いた「森吉山・中村コース周回」の写真をアップ、公開しました。ご興味のある方は、ご覧下さいね。下山後2日経ち、やっと体の疲れが完全に取れました。ここ盛岡は、連日30度の真夏日が続いています。6月初旬だというのに異常気象です。そろそろコタツ、取らなきゃ!夏服も出さなきゃね!でも、朝は結構寒いんですよね。
そうそう、今読んでいる本がピーター・セージ著(世界No.1コーチであるアンソニー・ロビンズの「史上最年少トレーナー」)の『自分を越える法』です。これが結構面白い本で、読んでいる内にグイグイ吸い込まれてしまいました。500ページもある本ですが、夢中になって読んでしまうような内容でした。以下、アマゾンの紹介文です。
『こんにちは!ピーター・セージです。もし、あなたが、限られた時間の中で、「自分を超えていきたい!」「自分を変えたい!」と思っているなら、本書で「最高の情報」をお伝えしましょう。
少しだけ、私の「自己紹介」をさせてください。生まれたのは1972年のイギリス。高校を中退し、「資金なし、人脈なし、学歴なし」で17歳で起業をしました。2度ほど「一文なし」にもなりましたが、そのたびに立ちあがり、これまでにさまざまな業種「22社の会社」を立ち上げ、現在は500億円以上の規模でビジネスを展開しています。今もっとも力を入れているのは、宇宙空間で太陽光エネルギーを発電する、壮大な「1兆円規模のプロジェクト」です。
また、私は27歳にして、世界No.1コーチであるアンソニー・ロビンズの「史上最年少トレーナー」になりました。全米No.1コンサルタントのジェイ・エイブラハムは、私のビジネスパートナーです。また、ビジネスを展開する中で、数々の「名誉ある賞」もいただきました。その経験の中で、お伝えしたいことが「自分を超える 5つの法則」です。人生を変えるのに「お金」は必要ありません。あなたの「考え方」を変えるだけで、人生は変わります。私が保証します。自分を超えて、人生を真の成功へ導くことができるのです。ただの「成功」ではありません。「真の成功」です。つまり「あなた自身が成長し、多くの人々に貢献できる方法」です。
本書を真剣に読んでいただき、読んだあとは「行動」に移していただきたいのです。「聞いただけでは何も変わらない。知っていても行動しないなら知らないのと同じ」だからです。』 まだ全部読んでいませんが、繰り返し何度も読みたい本だと思いました。私はこれまでたくさんの自己啓発の本を読んできましたが、この本は、まさに目からウロコです。是非、皆さんにもお勧めしたい良書だと思いました。以下、本書の簡単な要点をご紹介します。
『成長こそが,、生命の法則。成長するための唯一の方法、それは、チャレンジすること。困難に立ち向かうこと。成長するためには負荷をかける必要がある。大きな「成長」を得るためには、大きな「失敗」は不可欠。人生に起こることは全て、それがなんであれ、あなたが自分を高め、人間として成長するチャンス。たとえそれが、失敗や試練であれ、それによって「自分らしい生き方」をすることができるようになり、人々に貢献できるようになる。
行動のさなかでは、恐怖は消える。怖いのは、行動を開始する瞬間だけ。一瞬の恐怖に打ち勝って行動を起こす勇気を持ち一歩踏み出すだけで、全てを変えるチャンスをつかむことができる。見渡すと自然界のもの全て2つの原則に基づいて営まれている。「成長」して「貢献」する。これだけ。私たち人間も同様。力(パワー)というものは、世の中に貢献したいという思いの強さに正比例して与えられる。お金はあなたがどれだけ多くの価値を与えることができているかを表す指標である。お金は貢献した後に入ってくる。
「他人にどんな貢献ができるのか」がモチベーションを高めるカギ。人生で何が起こるかは重要ではない。できごとに対して与える意味と、その結果どのような行動を選択するかだけが重要。本当の失敗とはうまくいかなかったときに「意気消沈してしまうこと」。人生は「目的地」ではなく「旅路」、学び続け成長し続けること。高い目標を持って成長し続けよう。そうすれば人生は、思いもよらぬ展開を見せる。』
● 『酔いどれ画像掲示板』森吉山・中村コース周回
本来なら昨日3日(日)は、安比高原~安比岳~源太森~八幡沼~茶臼岳~安比高原の周回コースを予定していました。ところが…6月1日、以下のニュースが飛び込んできたのです!「1日午前、八幡平市細野の山林で、山菜採りをしていた盛岡市の無職、○○さんがクマに襲われました。○○さんは顔や足をひっかかれ、顔の骨を折るなどの重傷を負いました。」と。な、なんと私と苗字が一緒じゃないか~!
一度人を襲った熊は、また襲う可能性が高いといわれています。事件現場の八幡平市細野とは、まさに登山口である安比高原周辺なのです。事件が起こった2日後に入山するのは、さすがにヤバイかな!と判断し、急遽山行予定の変更を余儀なくされたのです。で、どこへ行こうか?と思案した結果、本当は残雪期の5月(先月)に登る予定で考えていた森吉山の阿仁マタギ駅を基点に中村コース~戸鳥内コースの周回ルートに行くことに急遽決定!
森吉山(1,454.2m)、どうして先月登らなかったといいますと、先月は白子森(一ヶ月間に2度の挑戦)と栃ヶ森山の山行を優先させてしまったのです。この二つの山行に精力を傾け過ぎて精根尽き果て、超ロングコース(全行程23キロ)の上記森吉山は「来年の5月にしよう!」と延期したのでした。どうしても雪のある時期に登りたかったので…。山行日の3日(日)の天気予報は晴天が約束されていました。どれだけ雪が残っているか分からないけど、6月になってしまったけど「天気も良いみたいだし、行ってみよう!」と思ったのです。
朝3時45分起床、4時前には自宅を出発しました。我が家から阿仁マタギ駅まで約100キロ 2時間。阿仁マタギ駅に車をデポし歩き始めたのが6時10分!ロングコースですし今日は猛暑になるようです(下界では30度を越える真夏日)。よって、暑くなる前に山頂に辿り着きたい!そんな思いから早朝に出発しました。本来なら5月中旬頃の残雪期に登りたいと思っていた山で、予定より2週間も遅い山行になってしまいましたが、雪の状態はどうだろうか?今の時期、2週間の雪解けの差は顕著なんですよね。そんなことを考えていると、なんかワクワクします。
車道を歩き直ぐに林道へと入りますが、除雪車が林道を塞いでいて車は通行止め(人は問題なく通過可能)。車道と林道を歩くこと40分で、やっと標高485mの中村コース登山口に到着。進むにつれてどんどん登山道が荒れてきて草茫々状態!朝露でズボンがびしょ濡れになりました。この道で本当に大丈夫なのだろうか?標高530mの打当登山口からの登山道との合流後、道もスッキリ歩きやすくなりホッとしました。それ以降は、快適です。距離は長いですが急登は少なく歩きやすいコースです。
標高850m付近のブナの森が素晴らしいです。和賀山塊のブナに匹敵するほどの立派なブナには感動しました。長いけど(疲れるけど)、このコースを選択して良かった!って思ったほどです。ゴンドラで登ったのでは、この立派なブナとご対面は果たせませんゆえ。
標高1056m地点まで登って、やっと展望が得られたのですが、ここが最高のビューポイントでした。左から乳頭山、岩手山、秋田駒ケ岳、和賀山塊が一望できました。いよいよ難所といわれる1070mから1160mの尾根間のトラバース(急斜面をトラバースしながら、沢を横切りながら左の尾根へと移動)。この場所には雪がタップリ残っていて遠めで見ると、とてもトラバース出来そうもないほどの急斜面に見えたのですが、近づいてみると全然問題ありませんでした(もちろん、雪はタップリとありましたが斜度が緩い)。トラバースが終わった1160mから山頂までの最後の登り(急登)が辛かった…。それに小バエがまとわりついてうるさいのなんのって~!でも、眺望は最高で鳥海山や男鹿半島まで見渡せて感動しました。登ること4時間15分、10時25分 やっと山頂に到着しました!
山頂から避難小屋~ゴンドラ終点までの区間は、凄い人、人、人で混雑していました。この区間は、残雪豊富でビックリ!ゴンドラ終点から先の登山道では、人っこ一人会いませんでした。気温がどんどん上昇し、暑いのなんのってぇ~!ほんと猛暑って感じでした。暑さと同時にペースダウンする私…。登りも長いけど、下りはさらに長い…。
標高800mぶな帯キャンプ場付近のブナの森も素晴らしく感動しました。そうそう、下りに利用した戸鳥内コース、688.4m下の林道部分から先の登山道の位置が2万5千図と異なります。2万5千図に記載されている登山道は現在廃道になっていました(標高650m~550mの区間)。迂回路がありますが、不明瞭な所があり分かり難かったです。せめて、目印のピンクテープがあれば…と思ったほど。
登山道歩きが終わり、やっと林道に出ましたが、炎天下での林道と車道歩きには参りました。無事、阿仁マタギ駅に着いた時は、正直ホッとしました。もう炎天下の中、歩かなくて良いのだと…。結局、下りも登りと同じ4時間15分も掛かり、合計8時間30分の行動となりました(休憩時間含む)。久し振りに(栃ヶ森山以来)ヘトヘトになるまで歩いた山行となりました。昨夜は超熟睡出来ましたが、まだちょっと疲労が残っている感じです。炎天下だったとはいえ、全行程23キロのロングコースだったはいえ、たかが8時間30分の山行で、これほど疲労困憊するとは…。歳なのかなぁ~!何はともあれ、体力不足を痛感させられた山行となりました。PS.上の写真は、難所といわれる1070mのトラバース地点。真ん中の写真は、山頂にて。下の写真は、ブナの新緑が眩しいほど美しかったです。