みちのく潮風トレイル 7

- 綾里崎ルート(大船渡) -

  1. HOME
  2. 山の扉
  3. 岩手の雪山

三陸海岸 自然歩道 1

ゴールデンウィーク後半、お天気がイマイチ…そんな中、岩手県沿岸だけがまさかの晴れ予報!これは行くしかない!と、ずっと歩きたかった「みちのく潮風トレイル(綾里崎ルート)」へ久々のトレッキング&1泊2日のソロキャンプ旅を決行しました。写真はアプローチの途上にて未音崎湾望台。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 2

選んだのは大船渡市・綾里駅からスタート~立石山~綾里崎展望台の周回コース。トレイルとキャンプ、温泉にグルメまで詰め込んだ欲張りプランです。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 3

ただ気になっていたのは、2月26日に発生した大船渡の山林火災。4月7日に鎮火が宣言され1ヶ月が経っていますが、「どんな状況なのか?」とりあえず現地へ行って判断することに。スタート地点の大船渡市綾里駅にて。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 4

現地(綾里駅)に着いてみると、幸いなことに入山規制や注意喚起の掲示はなく、トレイルは問題なく歩けると判断(自己責任で)。予定通り、朝7時45分に綾里駅を出発しました。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 5

今日はお天気が良いのですが、とても風が強いです。本日宿泊予定のフレアイランド尾崎岬(キャンプ場)の予約の際「山林火災の影響で風速5m以上の時は焚火を禁止させていただきます!」とのこと。この強風では、本日の焚き火は無理そうです。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 6

綾里漁港です。内陸に住んでいるせいか、海を見ると感動します。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 7

沿岸に行くといつも思います。立派な家が多いなぁ~!多くが瓦屋根でまるでお城のようです。立派な石垣に感動しました。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 8

まずは、山へと向かい立石山を目指します。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 9

やっと登山口の標識が出てきました。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 10

今シーズン初、久し振り(半年振り)のみちのく潮風トレイルです。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 11

山林火災の爪痕は想像以上で、黒焦げた木々を見るたび胸が締め付けられる思いでした。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 12

右側の斜面の木々が燃えた跡のようです。想像以上に登りが続く立石山(357.7m)ルートにちょっと驚きつつも、海を眺めながらの登山は格別。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 13

上の写真をズームアップ!

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 14

これも~!

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 15

鹿対策のネットのようです。どうやって通るの?

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 16

はい、分かりました~!

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 17

脚崎(すねざき)半島を望みます。感動的な景色です。この雄大な景色を望みながらセブンイレブンで購入したパンを食べました。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 18

みちのく潮風トレイルというより「山道」って感じです。潮風トレイルを歩いているというより「登山している」って感じ。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 19

山を登りながら海が見える!って素敵ですね♪山と海の両方を楽しめます。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 20

出発地点の綾里駅より歩くこと1時間30分で立石山に到着しました!

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 21

黒焦げの木々を見ながら登ります。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 22

みちのく潮風トレイルのルートを示す白と水色のテープがありがたいです。これがないと、迷いそうなところもありましたので…。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 23

立石山を越えると道は一変。立石山延寿院跡や藤二大明神を過ぎたあたりからは、広くて歩きやすい本来の「みちのく潮風トレイル」らしいルートに戻り、新緑とツツジ、青い海が織りなす景色に心躍りました。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 24

ベンチまでありました。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 25

案内板には「味噌玉石」と書かれていました。山道の途中に、表面に亀甲模様と白い斑点のある花崗岩の巨礫が出現!ひび割れていたり、白カビが生えているように見えるのが、昔、軒先や囲炉裏のそばに吊るされていた「味噌玉」にそっくり。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 26

案内板があります。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 27

味噌玉石のすぐそばにあるのが、藤二(とうじ)大明神。この地に住んでいた藤二という人が、荒波の中に赤くなっている場所を見つけ、それを漁師に伝えたところ、大漁になったのだそうです。その大漁礁を「藤二ヶ根」と呼び、発見した藤二を敬って鳥居と石碑が建立されています。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 28

その藤二大明神より見た光景です。まさに絶景でした。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 29

藤二大明神の解説もあります。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 30

新緑とツツジのロードが素晴らしかったです。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 31

新緑と海。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 32

新緑とツツジと海。なんとも美し~い!

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 33

綾里崎まで、あと1.4キロですか…。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 34

藤二大明神の先にあるのが、海の見える綾里崎展望広場。広々とした草原のなか、ベンチと東屋があるので、ランチスポットとしても最適。広い空と青い海を見ながら、ほおばるおにぎりは最高のおいしさ。お腹を満たした後は、綾里崎灯台をめざします。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 35

歩いていて、とても楽しくって気持ちの良いコースです。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 36

ツツジが満開でほんと綺麗でした。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 37

一方で…山林火災の傷跡。いやはや…これはひどい…。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 38

P281の180m手前より撮影した絶景です。まさにビューポイントでした。脚崎(すねざき)が一望できます。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 39

立派な道です。綾里崎灯台目掛けて坂道を下っていきます

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 40

林道と合流しました。ここが綾里崎灯台入口です。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 41

大船渡の山林火災、こんなところまで火が及んでいたのですね。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 42

綾里駅より歩くこと2時間40分、最終目的地の綾里崎灯台に到着しました!

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 43

綾里湾と脚崎半島、岩礁が織りなすパノラマビューは、息をのむほどの美しさ。まさに感動的な絶景で最高のフィナーレでした。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 44

あとは綾里駅を目指し、ひたすら長~い林道歩きです。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 45

時折海が見えるポイントもあり癒されますが…。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 46

神社もありました。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 47

そこからの2時間ちょっとの林道歩きはさすがにきつかったけれど、全行程17キロ、4時間40分の充実したトレイル体験でした。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 48

下山後は、マイヤ大船渡店で今宵の食料の買い出し。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 49

その後、大船渡温泉で汗を流しました。今どき入浴料が480円とは驚きました。GWということもあり大変賑わっていました。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 50

足湯は無料で利用できます。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 51

大船渡温泉から見た海の景色です。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 52

入浴後は、本日の宿泊予定のキャンプ場、フレアイランド尾崎岬へ!

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 53

管理事務所で手続きをして料金(1,000円)を払います。強風注意報が出ているため「焚き火は禁止」とのことでした。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 54

荷物の出し入れの時だけ車の乗り入れが許されているようで助かります。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 55

目の前が海という最高のロケーション。予想外に混雑しておらず、キャンパーはたったの2組。静かな海を眺めながら飲むお酒、読書、そして音楽を聴きながらの一人焼肉タイム…。これ以上ない贅沢な夜を過ごせました。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 56

最高のロケーションです。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 57

キャンプ場の他にガンバローも完備されていました。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 58

そのバンガローからの眺望です。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 59

本日の晩飯とお酒です。今宵は焼肉をします。焼肉は、簡単で美味しくって良いですね♪ビールにも合いますしね。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 60

夕食用にマイヤ大船渡店で贅沢にも岩手めんこい黒牛をゲット。本日のメインデッシュです。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 61

海を見ながらお酒を飲みながら図書館から借りた本を読んでいました。STAP騒動の真相、生命科学界の内幕、業火に焼かれる人間の内面を綴った衝撃の手記です。メディアのあり方を考えさせられます。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 62

高級焼肉の開始!とっても美味しかったです。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 63

夜はお酒を飲みながら音楽鑑賞に浸っていました。至福のひと時です。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 64

夜は外灯が付くのでありがたいです。さすが有料キャンプ場です。

2025年5月5日

三陸海岸 自然歩道 65

翌朝はあいにくの雨。でも、ワンタッチテントの機動力が活き、雨の切れ間を狙って撤収完了。5時にキャンプ場を出て自宅に帰ることにしました。この雨じゃ、どこへも行けないので…。キャンプ、登山、絶景、温泉、そしてグルメと、まるで岩手を凝縮したような素敵な旅を満喫することが出来ました。

2025年5月6日

GPSの軌跡 ※クリックで拡大

<2025年 5月5日(祝)>
行動時間 4時間40分(休憩時間含む)
綾里駅(7時40分)立石山登山口(8時10分)~立石山(9時10分)~藤二大明神(9時30分)~綾里崎灯台入口(10時)~綾里崎灯台(10時20分)~綾里駅(12時20分)==マイヤ大船渡店で食料買い出し==大船渡温泉で入浴==フレアイランド尾崎岬のキャンプ場にてテント泊

<2025年 5月6日(祝)>
フレアイランド尾崎岬 5時出発==一路盛岡へ
  1. HOME
  2. 山の扉
  3. 岩手の雪山