愛染山 110年振りに釜石の愛染山(あいぜんさん)を登ってみたくなりました。それと…ジンギスカンの超有名店(元祖のお店)、遠野のあんべでの食事も楽しみです♪2021年4月25日 |
|
愛染山 2愛染山の登山口は、釜石市と住田町の境、箱根峠にあります。朝はのんびり7時40分に登り始めましたが、風が強く寒いのなんのってぇ~!2021年4月25日 |
|
愛染山 3箱根峠に至るR167を望みます。今年は、9日前の4月16日にゲートが空いたばかりです。2021年4月25日 |
|
愛染山 4伐採地をどんどん登っていきます。遠方に白く海が見えます。2021年4月25日 |
|
愛染山 5伐採地なので見晴らしは良いのですが、風が強くて寒かったです。今回は、沢の偵察もしたかったのですが、この寒さでは厳しいです。2021年4月25日 |
|
愛染山 6下部は歩きやすい登山道道ですが、尾根と合流する標高1050mから上部は、刈り払いがされておらず半ヤブ状態でした。2021年4月25日 |
|
愛染山 7標高900mから1050mまで続く急登地帯です。ピンクテープを探しながら登っていきます。2021年4月25日 |
|
愛染山 8尾根との合流点1050mから愛染山の山頂方面を望みます。2021年4月25日 |
|
愛染山 9標高1,030m付近で雪が…。傾斜の緩いところを探してトラバースして登りました。2021年4月25日 |
|
愛染山 10山頂直下1,180mにて。今回、ワカンを持参しましたが、結局一度も使いませんでした。2021年4月25日 |
|
愛染山 11山頂直下1,190mより左奥に早池峰山、その右隣に六角牛山を望みます。2021年4月25日 |
|
愛染山 12片羽山雄岳を望みます。その手間に見える白い電波塔が、NHK-FM釜石中継局です。2021年4月25日 |
|
愛染山 13片羽山(1,313m)をズームアップ!片羽山、雪が全くなくて驚きです。2021年4月25日 |
|
愛染山 14左に氷上山を望みます。2021年4月25日 |
|
愛染山 15室根山を望みます。2021年4月25日 |
|
愛染山 16もう直ぐ山頂です。山頂付近は、展望も素晴らしく、とても気持ち良いところです。2021年4月25日 |
|
愛染山 17氷上山をズームアップ!その左側に海が見えます。2021年4月25日 |
|
愛染山 18登ること1時間55分で山頂に到着しました。2021年4月25日 |
|
愛染山 19山頂より早池峰山をズームアップ!2021年4月25日 |
|
![]() |
愛染山 20五葉山が間近に見えます。五葉山にも雪がないようです。2021年4月25日 |
愛染山 21遠方に薄っすらと見えるのが、和賀山塊の山々でしょうか?2021年4月25日 |
|
愛染山 22そうそう、1050mの尾根合流地点から上部は、刈り払いされておらず半ヤブ状態でした。2021年4月25日 |
|
愛染山 23下山はあっという間で55分でした。合計2時間50分の山行となりました。2021年4月25日 |
|
愛染山 24帰路、ジンギスカンで有名な遠野のあんべにてランチタイムです♪遠野におけるジンギスカンの発祥の地(元祖)と言われている有名店です。2021年4月25日 |
|
愛染山 25さすが超人気店!壁一面が著名人の色紙で埋め尽くされていました。前回、去年の11月29日に初めて食べて以来、柔らかくジューシーなラム肉に感動し、再び食べたくなったのでした。2021年4月25日 |
|
愛染山 26今回は、ラムモモ定食(1,320円)を頼みました♪2021年4月25日 |
|
愛染山 2711時10分に入店したにもかからず、既に満席で待たされました。恐るべし、あんべ!2021年4月25日 |
|
愛染山 28柔らかくってジューシーで美味しかったです。これにご飯とみそ汁とおしんこが付きます。お腹一杯になりました♪2021年4月25日 |
|
愛染山 29帰宅後、いつものマルイチのお刺身と志村けんのワンカップで打ち上げです♪楽しい一日となりました!2021年4月25日 |
GPSの軌跡 |
<2021年 4月25日(日)> 行動時間 2時間50分(休憩時間含む) 登り:1時間55分 下り: 55分 箱根峠登山口(7時40分)~805m(8時10分)~愛染山(9時35分)~箱根峠登山口(10時30分) |