夏油 駒ケ岳 1

- 胆沢郡金ヶ崎町 -

  1. HOME
  2. 山の扉
  3. 岩手の雪山

夏油・駒ケ岳 1

経塚山、牛形山と合わせ夏油三山と 呼ばれる駒ケ岳へ、今回は単独で 登って参りました。

県道37号より金ヶ崎温泉から南へ3K、 この大きな看板が目印。ここより林道を 入っていきます。「金ヶ崎コース」です。

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 2

ちょうど三年前、「いわての雪山& ハイキング」の本のお仕事で、山岳ガイド させていただいた時は、ここまでしか 車が入れませんでした。

これから先は、 除雪されておらず、歩くハメに…。 登山口まで約1時間30分もかかりました。 長~い林道歩き、しかも往復ですからねぇ!

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 3

しかし、今回驚いたことに、その先も 除雪されていて、ラッキー♪果たしてどこまで除雪されているかな?

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 4

途中この看板を通り過ぎて…

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 5

車が入れたのは、ここまででした。 登山口から2K弱手前のところでしょうか。 でも、だいぶ時間を短縮できてラッキー♪ これは愛車のコロナ・プレミオです。

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 6

この日は、朝から晴天♪ 雪の締まっている早朝に高度を稼ごう! と思い、自宅を4時30分に出発! 7時頃より歩き始めました。

雪が締まっていたのでツボ足でも 十分歩けそうでしたが、スキーを履いて 歩きました。ここより登山口まで林道歩き!

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 7

車のデポ地より歩くこと約30分で 登山口の赤い鳥居に到着♪

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 8

三年前に登ったときは、上の赤い鳥居が 入山口とは気付かす、そのまま続く 林道を歩いてしまったのです。

入山口、ちょっとわかりづらいです。 赤い鳥居の20Mほど先に古ぼけた 赤のマーカー(ビニール紐)が 目印となります。

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 9

標高720Mあたりより傾斜が強くなって きたため、ここにスキーをデポして ワカンジキに履き替えました。 ここまでは、ほんとなだらかな 斜面で楽チンでした。

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 10

ここらあたりより傾斜も強まってきます。 しかし、雪が締まっているので 歩きやすかったです。

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 11

ブナ林の中を歩いていると 癒されますよねぇ~♪結構な傾斜ですが気分は最高!

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 12

その急傾斜地帯を登り切れば このような緩やかな広い斜面に…。 ホント車で走れそうなくらい 幅の広~い斜面でした。

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 13

標高1,050Mの小ピークの 「上賽の河原」です。 小ピークの脇に立っています。 ここからの眺望が素晴らしいです♪

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 14

その「上賽の河原」からみた景色です。 目指す駒ケ岳が見えま~す! 距離は短いのですが、一山登らなければ なりませんです。

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 15

左に目を転じれば、経塚山も見えますよ♪

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 16

その「上賽の河原」より尾根は左へと 曲がります。一旦コルまで下り 山頂目指して登っていきます。 目の前には駒ケ岳の山頂が見えます。 最後の急登です。

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 17

山頂直下の雪屁です。 ここは、その雪屁を巻くように 左側から登ります。 この雪屁を超えれば、いよいよ 山頂で~す♪

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 18

山頂直下から歩いてきたルートを 振り返ります。「上賽の河原」の1050M 小ピークが見えます。

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 19

これが山頂で~す♪ 山頂には、駒ケ岳神社奥宮が 祭られています。 西暦478年の創建とされているようですが、 諸説があり、古より信仰されてきた山峰で あることを伝えています。

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 20

山頂からの眺望で~す♪ まさに360度の大パノラマ♪

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 21

経塚山(1,372.6)を望みます。

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 22

これも山頂からの展望です。

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 23

これも山頂からの展望です。

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 24

これは下山中に撮影したもの。 まだまだ雪深し!って感じですよね。

2006年3月25日撮影

夏油・駒ケ岳 25

下山後は、この温泉で汗を流しました。 県道37号沿いにあります。

とってもヌルヌルした湯質で、いかにも 「温泉」って感じがしてよかったです♪入浴料がなんと300円でした。しかも、サウナ付き! 露天風呂もありましたよ!

2006年3月25日撮影
  1. HOME
  2. 山の扉
  3. 岩手の雪山