四枚平山 1四枚平山と書いて「しまいびらやま」と読むそうです。予想通り舗装道路の終点まで除雪されていました。準備を整え6時45分に歩き始めました。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 2この山は、北上市に位置する山ですが、アプローチ(入山)は西和賀町の観光の名所「弁天島」付近からになります。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 3今の時期、尾根の取り付きまで片道3.5キロ(往復7キロ 約2時間30分)の林道歩きを強いられます。無雪期であれば北ノ又沢と高鼻沢の分岐まで車で入れるようです。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 4阿部陽子さん著の『岩手の山150』にも紹介されている山で、標高は823.4mです。国土地理院の2万5千分の一地形図では、登山道があることになっていますが、現在は廃道のようです。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 5ネットで過去の山行記録を調べると、登頂した記録は2件しかヒットしませんでした。①「やっちゃん日記」今から11年前の2008年11月11日の山行記録。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 6②「あかりんの岩手低山奇行」今から5年前の2014年10月14日の山行記録。どちらの山行記録も標高600~700m付近で道が消失し、ヤブ漕ぎを強いられ登頂されているようです。写真は、2万5千図の堰堤の場所にて。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 7黙々と雪に覆われた林道を歩きます。車デポ地から尾根の取り付きまで林道を3.5キロ歩かなければなりません(片道1時間15分)。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 8今回は長靴+ワカンで登ることにしました。尾根の取り付き手前で川を徒渉しなければならないからです。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 9北ノ又沢との林道分岐(Y字路)にて。車デポ地より55分でした。無雪期であれば、ここまで車が入れるようです。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 10そのY字路は、右方向の林道へと進みます。入口早々で崩壊しているのが分かります。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 11今日は、朝から快晴無風!まさに春山エンジョイです。林道歩きすら楽しく感じられました♪2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 12スキーの跡が…。しかし、尾根取り付きの手前で何故か?消失。何はともあれ、このトレースのお陰で多少楽させて頂きました。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 13標高452mの高鼻沢の徒渉点です。ここを徒渉して直ぐに尾根に取り付きます。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 14尾根に取り付くといきなり急登の洗礼を受けます。暖冬の影響か?既にヤブが出始めていて残雪を繋ぎながら登っていきます。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 15木々の隙間から山々が見えます。今回、ワカンで正解!この急登では、私のロングスノーシューは厳しいです。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 1630分も登らない内に雪も豊富になり登りやすくなりました。2019年4月14日撮影 |
|
![]() |
四枚平山 17標高630mより和賀山塊の主峰・和賀岳を望みます。まだまだ雪はタップリ残っているのが分かります。2019年4月14日撮影 |
四枚平山 18ブナの木々が多くなってきました。さらに登りやすくなります。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 19標高690m付近の二重稜線です。ここは左側の稜線を登ることにしました。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 20最初は雪が締まっていて登りやすかったのですが、時間の経過と共に気温が上がり、さらに先週の積雪で新雪が積もっていてズボズボ潜り始め重労働に…。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 21標高789m付近にて立派なブナ。超マニアックの山なのに、所々に目印のピンクテープがあってビックリです。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 22789mを下ったコルより、雪庇が張り出していた。2019年4月14日撮影 |
|
![]() |
四枚平山 23花巻の駒頭山や松倉山、毒ヶ森の山並みを望みます。この四枚平山、実は北上市に位置する山ですので、隣町の花巻方面の山が近くに見えるのでしょう。2019年4月14日撮影 |
四枚平山 24もう直ぐ山頂です。ブナ林が綺麗です。熊の真新しい足跡があり、ちょっとビビリました。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 25車デポ地から歩くこと3時間で山頂に到着しました!山頂は樹林に覆われ、展望はありません。2019年4月14日撮影 |
|
![]() |
四枚平山 26木々の間から秋田駒ケ岳と岩手山が望めました。朝、上堂のすき家にて牛丼を食べてパワーを付けたせいか、本日は体が軽く調子が良かったです。2019年4月14日撮影 |
四枚平山 27下りはあっという間でした。もっと時間が掛かると予想していただけに意外とサクッと登れてビックリしています。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 28帰路、あまりにも美しい岩手山を目にし、車から降りて撮影しました。本日はお天気に恵まれ、ほんと楽しい山行となりました。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 29上堂の幸楽苑にてちょっと遅い昼食を食べました。濃厚魚介つけめん1.5(540円)です。麺が1.5倍で嬉しいです。2019年4月14日撮影 |
|
四枚平山 30私の愛車アクア、今回の燃費は久し振りに30キロ/Lを越えました。帰りはヒーターを切っていたので燃費が向上したのかも。2019年4月14日撮影 |
GPSの軌跡 ※クリックで拡大 |
<2019年 4月14日(日)> 行動時間 5時間 20分(休憩時間含む) 登り:3時間 下り: 2時間 20分 車デポ地(6時45分)~尾根取付(8時)~789m(9時10分)~四枚平山(9時45分)~尾根取付(10時45分)~車デポ地(12時5分) |