赤林山 つどいの森コース 1アプローチの途上で赤林山を望む。 昨日の大雪で、すっかり雪景色です。 路面は完全凍結で滑るのなんのってぇ~! まだ12月初めだというのに異常気象です。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 2赤林山、いつもは矢巾温泉から登るのですが、 都南つどいの森からもルートがあるようです。 つどいの森の駐車場にて。ここに車をデポ。このルート、山仲間タラさんのブログで知りました。 但し、正規のルートではないようですので、 あくまでも自己責任で。一週間でこの違い! 2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 3つどいの森にあるサイクリングターミナルです。 まずは、ここより登山口を目指します。 我が家から登山口の「都南つどいの森」 まで 13キロ、30分で到着します。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 4登山口のキャンプ場で、既に膝下のラッセル! 昨日は、結構雪が降りましたものね。 新雪でフカフカ雪です。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 5どうやらこのルート、立ち入り禁止のようです。 ここから先は、自己責任でね。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 6森の先に矢巾の町並みが見えました。 樹木に新雪が積もって綺麗でしたよ。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 7尾根の取り付きにこのような看板が…。 『この道は、赤林山の登山道ではありません。 道は途中でなくなっています。 過去に事故が起きておりますのでご注意ください。なお、赤林山の登山道は、矢巾温泉そばに あります。盛岡市』と書かれています。 くれぐれも自己責任で。 2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 8いや~雪が深いです。 ラッセルしんど…。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 9新雪が樹木に積もり綺麗だなぁ~♪ 幻想的な光景でしたよ。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 10里山を登る時の私のスタイルです。 長靴にワカン、これが一番楽ですね。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 11標高を上げるにつれて、当然のことながら 雪も深くなっていきます。 新雪なので、純白(白銀)で とても綺麗です。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 12標高700mから山頂までは急登が続き 胸までのラッセルを強いられました。 標高差150mを登るのに 何と1時間以上も掛かってしまいました。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 13深雪と急登ゆえ腕で雪を削り膝で押し潰して、 足を上げる作業を延々と繰り返しました。 それでも、フカフカの新雪ゆえズルズル滑って 足を置くのに一苦労。手を雪深く突っ込んで 木の根を掴み四輪駆動状態でラッセルしながら 登りました。いやはや重労働でしたが、とても 良い体力トレーニングになりましたよ♪ 2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 14山頂付近でやっと傾斜が緩みホッと一安心♪ もうちょっとで山頂です!(^o^)2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 15霧氷がとても綺麗でしたよ。 幻想的な光景でした。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 16山頂付近の分岐にて。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 17登ること2時間40分、山頂に到着です! 標高千メートルにも満たない里山ですが、 思いの外楽しめました。やはり、初めて登る ルートって新鮮味があって楽しいし、 とってもワクワクしますね。 2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 18下山時のルートは、近年新しく切り拓かれた 登山道で、盛岡市の広報で紹介されたとか。 深雪の中、下るだけでも大変だったので、 積雪期においては登りには適さないと思います。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 19この新ルート、目印の赤布が短い間隔で 付けられていて 迷うことはありませんでした。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 20新ルートを どんどん下っていきます。 今回の周回コース、誰にも会いませんでした。 静寂な銀世界を堪能できました。2014年12月7日撮影 |
|
赤林山 つどいの森コース 21ここが新ルートの登山口のようです。 小川を渡ると林道ですが、その林道を下らず そのまま真っ直ぐ突き進むと つどいの森の 近くに(盛岡市都南歴史民俗資料館)出ます。2014年12月7日撮影 |
|
![]() |
赤林山 つどいの森コース 22昼食は、久し振りに「吉野家」で食べました。 新メニューの「牛すき鍋膳(630円)」を食べた のですが、これがまた旨かったぁ~♪お昼時で混雑していましたが、二人に一人は、 このメニューを頼んでいた感じがします。 「ヒット商品なんだなぁ~!このボリュームと 美味しさで630円は安いな!」と感じました。 2014年12月7日撮影 |
赤林山 つどいの森コース 23思い切って冬用タイヤを買う決断をしました。 下山後、早速何店舗か見て回り、結局 東安庭の タイヤ館にて憧れのブリジストン・ブリザック REVO GZを購入しました。私にとって高い買い物となりましたが、背に 腹は代えられません。安全と命が何よりも 大切ですから…。今年の寒さは異常です。 2014年12月7日撮影 |
GPSの軌跡 |
![]() |
---|
<2014年 12月 7日(日)> 行動時間 合計 4時間 10分 (休憩時間含む) 登り:2時間40分 下り:1時間30分 つどいの森(7時50分)~標高700m地点(9時30分)~赤林山(10時30分) 標高550m地点(11時15分)~つどいの森(12時) |