白岩岳 1ゴールデンウィークに行こうと思って悪天の 為に果たせなかった和賀山塊の白岩岳を 登って参りました。 入角林道は雪の為登山口までの中間地点 280m付近でしか入れませんでした。2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 2車デポ地より歩くこと約30分で 登山口に到着です。この山のピークを踏むのは、2007年8月に 若手のホープ、くじ氏と遡行した袖川 キトノ沢右俣以来のことです。 この沢をツメると白岩岳の山頂に 突き上げます。 2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 3下るのと登るのとでは、印象が全く異なります。さらに季節も異なります。 残雪期はどんな感じなのだろう?と 興味津々でした。のっけから登山道は雪に覆われ どこが登山道なんだか分かりません。 方角を定めどんどん登っていきます。 2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 4所々残雪の下から垣間見る登山道らしき ものを辿りながら登って行ったのですが、 GPSで位置を確認すると2万5千図に記載 されている登山道の位置よりどんどん 離れていくじゃありませんか~!2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 5あちこちに伐採した跡があり、「もしかして、 これは登山道ではなく森林管理の為の作業道 なのかもしれない…」と思ったのですが…。どのみち上部で主稜線に合流するので気にせず どんどん登っていくことにしました。 2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 6案の定、標高800m付近で2万5千図に記載 されている尾根上の登山道と合流しましたが、 その2万5千図の登山道は「旧道・杉沢コース」 となっており、現在全くの廃道状態でした。よって、私が辿ったルートが正解だったようです。 2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 7今の時期の登山の難しさは、登山道が残雪で 覆われ「どこがルートなのか?」わからない… ということでしょうか。地形図とコンパス、時にはGPSを利用して ルート探しを慎重に行わなければ(ちょっとでも ルートを外れると)ヤブ漕ぎを強いられることに なります。 2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 8稜線上は残雪がタップリです。 今年は雪が多いです。 遠方に羽後朝日岳を望みます。2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 9白岩岳の山頂です。 夏は林の中で展望の効かない山ですが、 今は深い雪に覆われ360度の大パノラマを 楽しむことが出来ます。2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 10ちなみにこれは夏に撮影した白岩岳の山頂です。 同じ山とは思えませんね~!2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 11今度は白岩薬師を目指して縦走します。 今日は素晴らしいお天気で、気分は最高♪2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 12この白岩岳~白岩薬師間の主稜線の 縦走が最高に楽しかったです♪ 展望最高!和賀山塊の山々がグルリと 見渡せ秋田駒ケ岳や鳥海山まで見えました。 遠方に和賀岳(左)、小杉山分岐(右)を望む。 2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 13あそこに見えるのが白岩薬師の山頂です。 まるで「うに」みた~い! NHKの朝ドラ「あまちゃん」の見過ぎかも (^^ゞ。2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 14は~い、白岩薬師の山頂に到着で~す! 右奥に薄らと鳥海山が見えます。 肉眼だとハッキリ見えました。2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 15先ほど登った白岩岳を振り返る。2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 16鳥海山をズームアップ! 鳥海山、真っ白! まだまだ雪が一杯ですね。2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 17秋田駒ケ岳をズームアップ! それにしてもデカイ山です。2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 18今日は暑いなぁ~! まるで初夏を思わせる陽気で、 カタクリなど高山植物も咲き始めていました。2013年5月10日撮影 |
|
白岩岳 19今日は気温が高く、雪解けが進み 私の踏み跡もほとんど消えかけていました。2013年5月10日撮影 |
白岩岳山頂の展望 右に白岩薬師を望む |
白岩薬師の展望 左に白岩岳を望む |
GPSの軌跡 |
<2013年5月10日(金)> 行動時間 5時間 30分(休憩時間含む) 登り 3時間 10分 下り 2時間 20分 入角林道280m付近(7時30分)~登山口(8時)~675m(8時40分)~800m尾根上(8時55分)~ 白岩岳(10時25分)~白岩薬師(10時40分)~800m尾根上(11時55分)~~車デポ地(13時) |