堀内沢 辰巳又沢

- 和賀山塊 -

  1. HOME
  2. 沢の扉
  3. 北東北の沢

堀内沢・辰巳又沢 1

遡行前日に下山口の甘露水(薬師岳登山口) へ車をデポの予定が、1K手前の小屋の ところで通行止め。 盛岡RCCさん達と計4名で遡行して参りました。

実はこの辰巳又沢、三年前より計画を練って いましたが、中々行く機会に恵まれませんでした。 やっと実現できることに喜びを感じました。

2011年7月16日撮影

堀内沢・辰巳又沢 2

今宵は、この小屋(甘露水1K手前)に 泊まらせてていただくことにしました。 3~4年前に出来た新しい小屋(トイレ)です。

梅雨が明けたばかりで猛暑日が 続くこの頃…小屋はありがたいです。 不思議とアブがいなくてビックリでした。 例年ですとたくさんいるのですが…。

2011年7月16日撮影

堀内沢・辰巳又沢 3

メンバー皆揃い、さっそく入山の儀式?です。 ビールが旨いです♪ 山で飲む分も全部飲んじゃいました。

明日夏瀬温泉へ移動する際に山用のお酒、 忘れずにコンビに寄って買わなくっちゃね。

2011年7月16日撮影

堀内沢・辰巳又沢 4

今宵は焼肉でパワーを付けます♪ 6人前を4人でペロリでした。 それと「じゃじゃ奴」も好評でした。

豆腐にじゃじゃ麺のタレを掛けて 食べるのです。コレ、お勧めです!

2011年7月16日撮影

堀内沢・辰巳又沢 5

4時半起床、途中コンビニに寄ってお酒を 買い出し、その後、夏瀬温泉へ移動。 7時に歩き始めました。

『日本登山大系』に記載されている 和賀山塊の主な沢で、唯一遡行して いないのがこの辰巳又沢なんです。 どんな沢か、楽しみ、楽しみ~♪

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 6

この橋を何度渡ったことか…。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 7

その橋から多摩川の清流を望む。 吸い込まれそうなスカイブルー色です。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 8

林道を歩き始めて、その崩壊振りに ビックリですよ~! まさにズタズタ状態でして…。

先月6月24日(金)の歴史的な 集中豪雨による被害のようです。 岩手県西和賀町では250ミリを観測し 6月としては観測史上最多とか。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 9

林道終点の取水口手前では林道が 寸断されていて、左より高巻きました。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 10

ここが林道終点、取水口です。 ここより沢に降りて遡行します。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 11

沢に降りてビックリです。 何度も入渓している堀内沢、過去取水口付近は、深いプール状で右岸より大きく回り込んで 入渓していたのです。

しかし、今回は土砂で 埋まっていて直ぐに沢に降りられました。 広い河原状に変わっていたのです。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 12

巨木の倒木があちこちに散乱していました。 報道カメラマンに徹する私です。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 13

山肌は崩れ、こんな有様に…。 地震と豪雨による影響と思われます。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 14

この辺は以前中州があって、 そこに木がたくさん生えていたのですが…。 中州は完全に消失し、広い河原に変貌してました。

木も濁流に全部なぎ倒されたのでしょう。 集中豪雨の恐ろしさを感じました。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 15

以前の渓相がすっかり変わっていて まるで別の沢を遡行しているようでした。 あまりの変貌振りにビックリでした。 朝日沢の出合も土石で埋まっていました。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 16

今日も朝からお天気がい~い♪ 今日も暑くなりそう…。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 17

こんな巨岩が山肌から崩れ落ちていました。 ボルーダーが出来るね♪

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 18

水の色は昔のままで綺麗でした♪

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 19

ところどころ、昔の面影を感じますが、 それでも大幅に渓相が変わってしまいました。

美しかった淵や釜、そしてナメも大半が 土砂や土石で埋まっていました。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 20

堀内沢の象徴、三角錐の岩。 以前は木々で枝沢が見えなかったのですが、 土砂でなぎ倒され視界が開き、 枝沢のスラブ滝が望めるようになりました。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 21

マンダノ沢出合付近で釣りタイム約1時間。 釣果は2匹、イワナをさばくK君。

今宵の骨酒用です♪(^o^)

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 22

変わり果てたマンダノ沢出合(400m)にて。 土石で埋まり見晴らしの良い広大な河原状態に。 右岸にあったブナの台地(幕営適地)も 土石で埋まっていました。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 23

ここの二俣は右(八瀧沢)へと入ります。 辰巳又沢と言ってもピンとこない人が多いかも。 なぜなら2万5千図に沢名が記載されて いないからです。

標高400m地点でマンダノ沢(左)と 八瀧沢(右)に分かれますが、 ここを八瀧沢(右)に入ります。 標高586mでさらに沢が二つに分かれます。 右へ行くと八瀧沢、左が辰巳又沢です。 さらに780mの二俣は左沢へ入ります。 和賀岳の北東(ヤブ)尾根1,350m付近に突き上げ 小一時間ヤブを漕ぐと和賀岳山頂に至ります。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 24

八瀧沢に入り最初の巨岩滝は 左岸より小さく高巻きました。 中々見ごたえのある迫力のある滝です。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 25

2段13M滝にて。 1段目は右から(容易)、2段目は 水線右(左岸)をシャワーを被りながら直登。

豪快な水量の為、カッパを着込む。 確保用の残置ハーケンあり(抜けるかも)。 今回の遡行で、最初にザイルを出した滝。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 26

上の写真滝の直ぐ上には 登れそうにない滝が…。 ここは、右岸を小さく高巻く。 出だしが垂直の岩でレイバック気味で登る。 2Mほど登ると、踏み跡明瞭。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 27

美しい深い釜を持った小滝。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 28

巨岩の滝が連続して楽しい♪ 巨岩が積み重なるダイナミックな 渓相が連続します。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 29

深い釜を持った8Mほどの滝。 ここは左岸をへそ上まで水に浸かり 右の方の水線まで行き、Tさんに お尻を押してもらいながら登る。

その落口右のハングしたV字の岩は、 クライマーK君、大活躍♪お助け紐で登る。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 30

標高586Mの辰巳又沢の出合に到着♪ いよいよここから未知の世界、ワクワクです! どんな沢か、楽しみ、楽しみ♪

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 31

これが辰巳又沢の入り口です。 奥に滝が見えます。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 32

辰巳又沢へ入るや否や直ぐに美しい 5mのナメ滝がお出迎えです♪ 右岸を快適に(階段状)登れます。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 33

上の写真のナメ滝を登る仲間たち。 なかなかいい沢かも~♪ 出だしからいい感じです。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 34

その5mナメ滝を登ると、これまた 美しいナメ滝が~♪いいぞ、いいぞ~!

そのナメ床の奥で沢は「く」の字に曲り 2条5mの美しい滝がかかっています。 右岸を容易に登れます。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 35

綺麗な沢だなぁ~♪ こんな素敵な沢、どうしてあまり 遡行されてこなかったのだろうか…。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 36

4m滝にて。 これまた、なかなかいい感じです♪

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 37

これは12mほどあったように思います。 なかなか立派な滝でした。 はて?どこから登ろうか? 高巻きはシンドそうでしたので 左岸から直登してみることにしました。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 38

「ちょっと登ってみるね~!」と その滝に取り付く私です。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 39

さらにどんどん登っていきます。 左岸から取り付き上部で落口へと 向かいながら登って行きました。

階段状ですが、部分的に岩が脆いです。 我々はノーザイルで登りましたが、 高度感があるので初級者同行時は、 ザイルを出した方がいいかもしれません。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 40

8m滝は、左岸から容易に登れます。 いやはや、快適、快適♪ ここまでは全ての滝を直登!

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 41

8m滝、これは垂直で登れそうにありません。 右岸から高巻きましたが、悪いです。 辰巳又の最初の難所かもしれません。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 42

その8m滝を右岸から高巻くも上部で 岸壁(絶壁)に遮られてしまいました。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 43

そこでまたもやボルダーK君の登場です。 手掛かりのない垂直の岩を 猿のように登っていきます。 お助け紐で登らせてもらいました。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 44

2段(下段4m、上段5m) 右(左岸)より直登しました。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 45

2m樋状の滝、容易です。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 46

10m幅広の滝、とても美し~い♪ 楽しく登れます。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 47

5m斜瀑、左岸を小さく高巻く。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 48

15mの美しい滝、右岸より登れる(容易)。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 49

780m二俣手前にある2m滝。 TさんとSさんは、水線を潜り左より直登。 K君と私はシャワーを嫌い右より直登。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 50

右からのルートは、 被っていてボルダーチック。 ヘルプ・ミー!の私です。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 51

780mの天場に到着です♪ ここより先には良い天場はありませんでした。 よって、幕営するなら、ここが一番です。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 52

まずはビールで乾杯です♪ もう、たまら~ん!

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 53

チーフコックのTさんが腕を 振るい、美味しい料理の数々。 まずはシメサバです。 沢でシメサバを食べたの、初めてです。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 54

天場でくつろぐ仲間たち。 幸せなひと時です♪

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 55

次に出てきた料理がカニとエビのサラダでした♪ これまた、こんな豪勢なサラダを 沢で食べたの、初めてです。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 56

イワナとウインナーを焼いていること。 このウインナーにマスタードを 付けて食べると旨いですよ~♪

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 57

なんとチンジャオリースが 出てきてビックリ仰天する私。 ここはレストランですか?って感じ。

まるでコースメニューのように 次から次へと豪華なおつまみが出てきました。 Tさん、美味しい料理、ありがとうございました♪

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 58

メインディッシュがコレです♪ ハンバーグカレーで、お腹一杯です! 満足、満腹、ご馳走様でした。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 59

焚火で宴会、楽しいな♪ やはり泊りの沢は楽しいです。 Tさんは、今回泊まりの沢が初めとか…。 病み付きになりそう!って、言ってました。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 60

食前酒ならぬ食後酒は、イワナの骨酒です♪ 美味しく出来上がり、大好評でした。

2011年7月17日撮影

堀内沢・辰巳又沢 61

遡行二日目、今日も快晴です♪ なかなか良い天場でした。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 62

朝からウインナー入りのスパゲッティ-を 食べてパワーを付けます。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 63

この滝、20mほどあったと思います。 下段は右壁から登り(落口悪くザイル使用)、 上段は左壁から登りました。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 64

美しいナメ滝が続きます。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 65

標高840m手前にある2段20m滝にて。 これは登れそうになく左岸より高巻く。

ルンゼを二つ越えての大高巻きとなりました。 20~30分かかったと思います。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 66

2段12m滝だったろうか… 次から次へと小滝が連続して楽しい♪ ほとんどの滝は直登可能で 登れない滝も高巻きは容易。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 67

2mほどの小滝ですが、 水量多く迫力がありました。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 68

ナメ滝50mにて。快適に直登。 朝日に輝きウットリするほどの美しさ♪

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 69

2段10m、右(左岸)から登りました。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 70

この滝も右(左岸)から登りました。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 71

樋状のこの滝は左(右岸)から。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 72

両岸狭まりゴルジュっぽくなってきました。 ドキドキ・ワクワク♪

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 73

5mほどの滝ですが、水の流れが強く 本日2回目のザイル使用となった滝です。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 74

空身でK君に左(右岸)からリードしてもら事に。 その後、K君のザックを引き上げるのに 苦労しました(水圧に押されて)。

K君以外は、水流をまたぎ右から登りました。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 75

その上の写真の滝を登っているTさんです。 ザイルがあると安心して登れます。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 76

大変美しいナメ滝が続きます♪

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 77

その美しいナメ滝がしばらく続きます。 朝日に反映して、まるで映画のワンシーン みたいで、なんかカッコいいですね♪先頭にいるのは私です。 後ろはSさんです。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 78

1,130mの二俣を右へ、1,160mの二俣も右へ。 源頭部にて。猛烈なヤブ漕ぎを覚悟していた のですが、ヤブはとても薄かったです。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 79

というより、ツメではほとんど ヤブ漕ぎはありませんでした。 快適にツメていきます。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 80

もう直ぐ稜線!ってところで雪渓が…。 冷たい雪解け水で、のどを潤します。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 81

雪渓をツメて、和賀岳の北東尾根、 1,350m付近の稜線に出ました。 この北東尾根、2万5千図では登山道が あることになっていますが、現在完全に廃道。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 82

沢ではヤブ漕ぎなしでしたが、稜線に出てから 山頂目指してヤブ漕ぎとなります。

とはいうものの、腰~胸のヤブで それほど大変なヤブではありません。 歩きやすい所と歩きにくい所があります。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 83

ニッコウキスゲの群生が素晴らしかったです♪ 山頂付近は、気持ちの良い草原とお花畑です。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 84

は~い、山頂に到着しましたぁ~♪ 皆さん、お疲れ様でした。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 85

山頂のプレートです。 下山は薬師岳経由で甘露水へ降りたのですが、 この日は猛暑で皆バテバテでした。

下界では34度を記録した日で、山も猛暑! 30分歩いては休憩していました。 こんなに長く感じたのは、初めてです。

2011年7月18日撮影

堀内沢・辰巳又沢 86

下山中に和賀岳を振り返る。 何はともあれ楽しい遡行を満喫出来ました♪

和賀山塊で有名な沢は、マンダノ沢、 生保内川が挙げれらますが、 個人的には、この辰巳又沢が 一番面白く美しいと感じました。 もっと遡行されて良い沢だと思います。

2011年7月18日撮影

GPSの軌跡

<2011年7月16日(土)>
移動日 滝沢村役場集合(14時半)==甘露水手前の小屋着(16時10分)、17時K君と合流し小屋泊

<2011年7月17日(日)>
行動時間 7時間30分(休憩時間含む)

4時半起床、6時夏瀬温泉目指しTさんの車で移動(途中コンビニに寄りお酒を調達) 下山用にSさんの車を甘露水1K手前の小屋駐車場にデポ 夏瀬温泉(7時)~取水口入渓地点(7時40分)~朝日沢出合(9時10分)~オイノ沢出合(10時10分) 釣りタイム1時間~マンダノ沢出合(11時30分)~586m辰巳又沢出合(13時10分)~ 780m二俣(14時30分) 幕営地 ▲

<2011年7月18日(祝)>
行動時間 9時間(休憩時間含む)

780m二俣(6時)~1,130m上部二俣(8時10分)~1,350m稜線(9時10分)~和賀岳山頂(10時20分)~ 小杉山(11時45分)~薬師岳(12時45分)~甘露水の小屋(15時) ※猛暑のため、和賀岳山頂からの下山でバテる。==Sさんの車で夏瀬温泉へ移動し車の回収、解散。 ※今回参考にした遡行図 (クリック)
  1. HOME
  2. 沢の扉
  3. 北東北の沢