信倉沢~後ろのツル道 1三年前の2014年、秋田県美郷町の 六郷登山協会の方々のご尽力で女神山への 登山道(古道)が数十年振りに復活したことを 知り「いつか歩きたい!」と考えていました。この復活したての登山道が「後ろのツル道」です。 起点となる六郷ダムの駐車場にて。 我が家から100キロ 2時間、6時50分スタート! 2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 2実は、もう一つ「炭焼き道」があることを知りました。 それは、「後ろのツル道」の沢コース版 とでも言いましょうか、信倉沢の右岸側に 沢と平行して付けられている道です。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 3当時は、こちらの沢コースの方が、アップダウン も少なく楽だったと思いますが、増水時は通れ なかった可能性があります。2万5千図には 今もなお登山道として記載されていますが、 歩いた記録が一件もヒットしないことから 「おそらく廃道だろう!」と確信していました。 この堰堤まで道があります。この堰堤を 右岸より越えて入渓しました。 2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 4信倉沢コースは沢登りで、後ろのツル道は 尾根下り(縦走)で繋げてみよう! どうせならこの二つのルートを歩いてみよう♪ と思い立ったのです。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 52万5千図 320m滝マークの手前にある滝です。 てっきりこれが滝マークの滝だと 勘違いしました。 赤い三段のナメ滝です。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 6この滝は、快適に登れます。 当時の登山道らしき踏み跡が散見されますが、 ヤブ茫々状態なので沢通しに歩いた方が 早いし楽です。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 7その滝を越えて数十メートル先に 2万5千図 320mの滝マークの滝が現れました。 右岸をブッシュ沿いに直登しました。この滝も三段になっていて30m位でしょうか。 2段目付近で太いワイヤーがあってビック! きっと、「炭焼きの道」として歩かれていた 当時の残骸だと思われます。 2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 8その滝を上から撮影したものです。 とても綺麗な滝で感動しました。 この滝が見られただけでも 「遡行してよかった♪」って思いました。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 9このような小滝もありますが、 全行程の8~9割はゴーロ歩きに終始します。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 10全部で5つほど滝が出てきますが どれもこれも直登出来ました(容易)。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 11二つ目の2万5千図に記載されている 標高580m滝、実際に行ってみると その場所には滝がなく、標高600mの 右岸枝沢の出合に掛かる滝で20mほどの直瀑、これも見事でした!本流になくてよかったぁ~!2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 12最後のツメは数分のパヤパヤの軽いヤブ漕ぎで ブナ見平付近の登山道に出ました。六郷ダムの駐車場から3時間でブナ見平に ツメ上げていますので、後ろのツル道から登るのと そんなに時間の差はないと思いました。 2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 13ブナ見平はじめ女神山のブナの紅葉が ほんと見事で感動しました♪2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 14もしかして、ちょうど良い時期に来たのかも。 遠方に真昼岳を望みます。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 15まさに紅葉ロードです♪ まるで宝石箱状態でしたよ♪2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 16これも~♪ ほんとウットリです。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 17一般登山道に合流してからは、たくさんの 登山者に驚きました。多くの方から「お兄さん、 変わった靴を履いてるわねぇ~!」って、 言われちゃいました。 きっと、皆さん渓流足袋を見た ことがないんだろうなぁ~。 2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 18もう直ぐ女神山の分岐です。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 19女神山の山頂でランチタイム♪ 六郷ダムの駐車場からちょうど4時間です。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 20白糸の滝方面へ下山します。 こちら側も紅葉が綺麗です。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 21遠方の山々の紅葉も素敵♪2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 22白糸の滝です。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 23降る滝です。 落差40mあるそうです。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 24その降る滝にあった可愛いケルン。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 25後ろのツル道の分岐です。いよいよここから先、美郷町の六郷登山協会の 皆さんが、古道でヤブに覆われた「炭焼きの道」 を刈払い整理し「登山道」として蘇らせてくれた 全長5キロのコースを縦走します。 2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 26ちょっと変わった名前だと思いませんか? 集落から見える尾根のカーブがちょうど 「鍋のツル」のように見えたことから 「後ろのツル」と呼ばれるようになったそうです。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 27この「後ろのツル道」、もともとは「炭焼きの道」 と呼ばれる生活道で、六郷ダムに沈んだ 湯田集落の人たちが炭を運んで岩手県の 湯田町まで運んだとされる「生活の為の道」 だったようです。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 28湯田集落は国の崖地危険住宅移転事業 により移転が進められ、1975年に無人化、1984年 に完成した六郷砂防ダムの底に沈みました。「炭焼きの道」は湯田集落を囲む山の中にある 湯田三吉神社から岩手県境に向かう 尾根伝いの約5キロ。 2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 29大量のなめこを発見! 母への良いお土産が出来ました♪それ以降、住む人も往来する用事もなくなり 廃道状態になった古道を、不退転の努力で 刈払い作業を進め見事に復活させた 六郷登山協会の皆様には感謝です。 2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 30このような道標も手作りで掛けてくれたようです。 それにしても立派なブナの木です。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 31この熊見平が後ろのツル道の中で、 一番展望が良い場所だと思います。 2万5千図の662m地点に該当します。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 32その熊見平から女神山を望みます。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 33同じく熊見平から黒森山を望みます。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 34オトシの三角点は2万5千図の 478.3mの三角点に該当します。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 35そこを過ぎると植生も変わり ブナ林から杉林となりました。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 36湯田三吉神社です。 ここまで来れば六郷ダムまでもうちょっと!2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 37杉林の急斜面を下っていきます。2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 38六郷ダムに到着しました♪ 沢と紅葉を楽しめ、さらに大量のきのこまで 採れて最高の一日となりました♪2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 39六郷ダムです。 後ろのツル道分岐から六郷ダムの駐車場まで 1時間30分の行程でした。 ※ 登りだと約2時間~2.5時間らしい2017年10月15日撮影 |
|
信倉沢~後ろのツル道 40下山後、六郷温泉あったか山にて入浴(400円)。盛岡市内に入ってから吉野家 46号線盛岡 インター店にてちょっと早い晩飯を食べました。 豚生姜焼き定食(490円)がとても 美味しかったです。 2017年10月15日撮影 |