秋田駒ケ岳 安栖沢 1安栖沢を遡行するのは17年振りです。 いわゆる宿題を片付けにやって参りました。今回は単独ですので、車の回収用に 自転車を利用しました。アクアを購入し 初めて自転車を積みます。 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 210.5キロの長~い林道歩き… 車2台で行けば、かなり短縮可能です。 この林道を歩いている時のこと、なんと熊さんに遭遇しました!その距離わずか3メートル! 木の上でくつろいでいた熊がビックリして 猛ダッシュで私の前に着地! 森へ逃げていきました。 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 3林道、車が入れそうなのは、650m付近までです。 それ以降は、完全な廃道(ヤブ)状態です。 釣り師の入渓が多いのか、踏み跡は明瞭でした。2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 4ここが林道終点の目印です。 地形図に記載されている場所と同じでした。 ここより適当に沢へ下ります。 枝沢を利用して下りました。2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 5ゴルジュ帯は、標高500m~640m区間、 降り立った場所は700m付近です。 思いの外、水量多く規模の大きな沢でした。雨天時で増水したら大変だと思います。 今回は真夏日を思わせる猛暑でした。 具合悪くなるほどの炎天下で参りました。 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 6今、私の手元には2冊の沢に関する本があります。 一冊目は18年前に白山書房から出版された 『日本の渓谷98/99』、もう一冊は8年前の 山岳雑誌『山と渓谷』2009年7月号です。どちらの本にも今回遡行した安栖沢の 遡行記録が記載されています。 この超マイナーな沢が、少しは世に知られる きっかけになった本かもしれません (『日本登山体系』にも記載されてはいるが)。 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 7私が始めて安栖沢へ入渓したのは、 今から17年前の2000年8月のこと。当時、私のクライミングパートナーだったKさんより 「凄いゴルジュがあるんだ!酔いどれさんと だったら突破できるかもしれない!」と 誘われたのがきっかけでした。 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 8当時、岩手にUターンしてまだ3年目の 私にとって安栖沢の存在すら知らず 「へぇ~そんな沢、あるんだね!」って無関心状態 (登山体系に載っていることすらわからなかった)。そのKさんが「2キロにも及ぶ凄いゴルジュ!」 と絶賛しているくらいだから、きっと凄いのだろう (彼は2度も偵察山行していた)。 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 9で、実際に行ってみたら彼の言うとおり ほんと凄かった!ここ岩手(雫石町)にも 飯豊やアルプスに匹敵するほどの 凄いゴルジュを持った沢があっただなんて~! ほんと身震いしました。 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 10本気モードで挑まないと突破できないほどの 困難さ!膨大な水量に圧倒され恐怖を感じる ほどでした。深い釜を持ったいやらしい滝の連続、そして、 聳え立つ側壁に驚愕しました。ゴルジュ帯の 突破は、まさに困難の連続で「5級の沢」 そのものでした。 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 11その時(17年前)は、標高500m~640m付近に ある「ゴルジュ帯の突破」だけが目的でしたので 日帰り装備で挑み、ゴルジュを抜けた後は、 林道に上がって遡行終了としました。先に述べた『日本の渓谷98/99』の遡行記録を見たのは、その後のことです。とはいうものの、 登山体系に記載されているほどの沢ですから、 他にも遡行者は少なからずいると思います (多くはないと思いますが)。 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 12今回の山行で唯一高巻いた深い釜を持った2m滝 870m付近にあり。右岸より小さく高巻く。 あまりの猛暑に日陰を選びながら遡行しました。2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 1317年前、ゴルジュ帯のみを遡行したあと 「いつかこの上も遡行してみたいな♪」って ず~っと思っていました」 気付けばあれから17年の 歳月が経過していました。2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 14その『日本の渓谷98/99』の中で遡行記録を 発表しているのは、去年、日本最難ゴルジュとして 残されていた称名川本流を完全遡行した あの大西良治さんです。2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 15960mにあるプチゴルジュ。 容易に突破できます。 彼は、その本の中で次のように述べています。『2キロのゴルジュを持つという安栖沢は以前から 「日本登山体系」を読んで気になっていた沢であり それ以外に記録が見つからず、何か謎めいた 沢である。今回は、その全貌を明らかにする ためにこの沢を遡行することにした』と。 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 16もう一冊の「山と渓谷」2009年7月号の中で この安栖沢、『全国隠れ名渓』特集として 紹介されています。核心部を端折ってゴルジュ帯の上(林道終点)から 遡行するルートが紹介されており、次のように 記載されています。 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 17『葛根田川は沢登りで有名だが、国道46号線 沿いに流れる竜川の支流に安栖沢はある。 安栖沢は、滝らしい滝やゴルジュもなく、ブナを 中心とする広葉樹の森に苔むしたゴーロの沢が 続く。そして沢を詰めると千沼ヶ原湿原へ出る。ダイナミックな沢ではないが、八幡平らしい 美しい沢だ。遡行後、乳頭温泉でいで湯も 楽しめる。』と。 まさに単独遡行にはピッタリの沢じゃないか~♪ 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 181090m左岸にある最高の幕営適地。 ここなら大雨が降っても安心できます。 でも、もうちょっと上流部に入っておきたいな! と、欲をかいたのがいけなかった…。2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 19安栖沢は結構規模が大きく水量豊富な沢、 増水したらひとたまりもないな!と思いました。これといった難所もなく(ゴーロが長く)単調ですが 渓相と森が綺麗♪まさに「癒しの渓」って感じで 単独遡行にはお手頃な沢だと思いました。 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 201210mの右岸に整地すれば一人用のテントなら どうにか幕営で来そうな場所を発見! ただし、万が一、雨が降って増水すれば 完全にアウトです。ほんとここが最後の幕営地でした。 今日は8時間30分も歩きました。 核心部は入渓するまでの林道歩きでした。 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 21今晩から明朝に掛けては雨が降らない 確信がありましたので、ここにテントを張る ことにしました。先日7月7日七夕の日に買ったばかりの ICIのオリジナルテントのデビュー日です♪ せっせと幕営地の整地を行い超快適な 「酔いどれ御殿」の完成です! 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 22私にとっては超高級レトルトカレーです。 通常の価格の倍以上します。2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 23焚き火用の流木が少なく、集めるのに 苦労しました。やはり焚き火は絶対に したかったので、何とか根性で集めました。2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 24焚き火にあたりながら一人ウォークマンを聴き、 ウィスキーをすする。空を見上げれば満天の星空! 時の過ぎ行くのを忘れてしまいそうで、 まさに至福のひと時でした♪ 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 25今回も大活躍のソーラーパフです♪ 結構 明るいのですよ~!2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 26標高1210mの夜は(朝も)、ほんと寒くって 下界の猛暑がウソのようでした。焚き火のありがたさを実感した次第です。 あっという間に時が流れ、 夜9時30分頃には寝たでしょうか。 2017年7月14日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 27翌朝は4時起床! 焚き火を起こしカップラーメンと 玉子雑炊を食べ、5時20分に出発!2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 28今日も暑くなりそうでしたので、 朝の涼しいうちに出来るだけ距離を 稼がなくっちゃね。2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 29すっかり源頭の雰囲気です。2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 30湿原とパヤパやの笹を漕いで 詰めていきます。2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 31幕営地から遡行すること1時間20分で 千沼ヶ原の水場、登山道に出ました!2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 32千沼ヶ原を望みます。 ここからは、国見温泉まで大縦走! 笊森山~熊見平~湯森山~横岳~ 国見温泉のロングルート!2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 33お花がたっくさん咲いていて、 ほんと癒され楽しかったです♪2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 34また昨日に続き、お天気も良く、 眺望を満喫できたのも嬉しかったです。2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 35笊森山を望みます。 ほんと「笊」のような形をしていますね!2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 36湯森山を望みます。2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 37熊見平の湿原に到着です♪ ほんと癒される場所です。2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 38一面、花、花、花のオンパレードで 縦走していて楽しかったです♪2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 39こんな花も~♪ でも、この猛暑、何とかして~!2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 40ふぅ~!やっと湯森山に到着! ここまでくれば一安心です♪2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 41その湯森山から秋田駒ケ岳を望みます。 雲ひとつない快晴です! このところ、連日猛暑が続き、 下界では34度の日々が続いています。2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 42ちょっと早いお昼を食べます♪ セブンイレブンで買ったメンチカツパンです。 お腹が膨れるので、私のお気に入りです。2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 43ふぅ~!焼森に到着しましたよ~♪2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 44横岳を経て横長根を下ります。 コマクサの群生と秋田駒ケ岳を望みます。2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 45特に大焼砂のコマクサの群生が凄かったです。 登山者もたっくさん!2017年7月15日撮影 |
|
秋田駒ケ岳 安栖沢 46幕営地を出発して6時間10分、国見温泉の 駐車場に到着しました!駐車場は 物凄く満車状態でした(道路まで続いていた)。容易な沢でしたが、熊に遭ったり、林道でヤブ漕ぎ を強いられたり、猛暑で最悪の体調での遡行 だったり、ある意味 思い出に残る山行となりました。 2017年7月15日撮影 |
GPSの軌跡 |
<2017年7月14日(金)> 行動時間 8時間 30分(休憩時間含む) 国見温泉(6時30分)==自転車==林道入口(6時40分)==10.5キロの林道歩き== 車止め 650m (8時40分) ここより先悪路~林道終点(9時50分)~安栖沢入渓(10時)~ 921m檜沢出合(12時20分)~999m二俣(13時10分)~1050m二俣(13時30分)~1210m幕営地(15時) <2017年7月15日(土)> 行動時間 6時間 10分(休憩時間含む) 幕 営地(5時20分)~千沼ヶ原登山道(6時40分)~笊森山(7時10分)~熊見平(7時45分)~ 湯森山(8時40分)~焼森(9時50分)~横岳(10時)~国見温泉(11時30分) |