赤湯又沢右俣右沢 2

- 虎毛山塊 -

  1. HOME
  2. 沢の扉
  3. 北東北の沢

赤湯又沢 右俣右沢 1

北上江釣子ICに6時に集合し、秋田道で須川IC 下車、その後、下山場所の泥湯へ車をデポ。

入山場所の奥小安峡・阿部旅館から350m先 (R○の標識あり)を左に入った空き地に車を デポし出発の準備をするメンバー達です。 今回のメンバーは、5名(男性3人、女性2人)!

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 2

その空き地から道路を渡ると皆瀬川に沿った 立派な林道があり、そこから歩き始めます。

きのこ採りのバイクが走っているほど 立派な林道でしたが、車は入れません。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 3

薄っすらと紅葉が始まっていました。 今年は、例年よりちょっと遅いかも。

その紅葉に見とれる面々です。 この道は、470mの虎毛沢出合まで続いています。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 4

歩き始めて50分、2万5千図の423m地点 にある「恐怖の橋」です。高度感あります。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 5

その「恐怖の橋」の下りはこんな感じです。 高所恐怖症の方は、要注意です。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 6

車デポ地から歩くこと1時間50分で標高470mの 虎毛沢出合(春川出合)に到着しました。 登山道は、ここまで!いよいよ入渓開始です。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 7

今日は朝から素晴らしい秋晴れ♪ 水面がキラキラ輝いてとっても綺麗です♪

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 8

濡れたくない一心で懸命にヘツリます。 天気が良いとはいえ、秋ですので水が冷たい。 出来るだけ入水は控えたいものです。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 9

虎毛沢、白い岩とエメラルドグリーンの 水の色とのコントラストが素晴らし~い♪ ほんとウットリします♪

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 10

虎毛沢の象徴とも言うべき 亀甲模様のナメ床が美し~い! 写真撮影に懸命なTさんです。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 11

虎毛沢、まさに癒しの沢です。 今回は、沢収めで入渓しましたが、 まさにピッタリの沢です。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 12

去年は、秋ノ宮温泉から入って赤湯又沢左俣を 下降し温泉場で一泊、翌日は虎毛沢をツメ上げた。

今回の計画は、奥小安峡の大湯温泉・阿部旅館 (下流部・春川)から入って虎毛沢を遡行、 途中から赤湯又沢へ入って温泉場で一泊、 翌日は右俣右沢をツメ上げて泥湯温泉へ下山する という、これまたマニアックなルートを遡行しました。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 13

今回の遡行ルート、実はまったく同じコースを2002 年9月に仲間12名で遡行しています(諏訪木先生 の「いわての沢」に記載されている記録)。 あれから14年…月日の流れは早いものです。

赤湯又沢は、一般的に左俣が遡下行されますが、 右俣のさらに右沢の遡行記録(高松岳と石神山の 中間部にツメ上げる)は皆無に等しいと思います。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 14

左俣同様、右俣右沢もこれといった難所はなく 「癒しの沢」であることは何ら変わりありません。

ただ、枝沢が多くルートファインディングには 要注意です(シッカリした読図が必要)。 ナメが美しく癒されます。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 15

まさに「癒しの渓相」です。 今回のメンバーは、Mさん(男性)、Aさん(男性)、 Wさん(女性)、Yさん(女性)、そして私の計5名! 「沢納め」にやってきました。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 16

岩が波打っている世にも珍しい景観です。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 17

戸沢出合手前の標高500mにある淵です。 ここは深くって左岸をヘツリ益した。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 18

標高505mの戸沢出合付近にて。 水の透明度が素晴らし~い!

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 19

標高510mの瀞です。 盛夏なら泳いで突破できそうなところです。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 20

虎毛沢を下から遡行するのは、何と18年振りの ことです(正確に申しますと、1998年に 春川ダイレクトクーロワールを遡行し、 虎毛沢を下降に利用。単独2泊3日)。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 21

その時は、虎毛沢を下降に利用したこともあり、 当時の記憶がほとんどありません。

「ゴーロ歩きの長い沢だなぁ~! でも、美しいなぁ~♪」ってことくらいは、 覚えていましたが…。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 22

猿子倉沢出合手前(520m付近)の淵です。 ここはかなり深く左岸をヘツリました。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 23

特に難所もなく、のんびり癒されながらの遡行♪

ただ、淵になっていて深いところもあり、 濡れたくない一心で(体を冷やしたくないので) 入水や泳ぎは極力避け、ヘツったり岩を登ったり したところはありました。 結果、一度も濡れることなく 全てクリア出来ましたよ。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 24

猿子倉沢出合付近にて。 濡れたくないよ~!

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 25

お天気が良いこともあり水がキラキラ輝き、 さらに紅葉も綺麗でした♪

まさにウットリするような光景で、何より 水の透明度が高く ほんと癒されました。 まさに沢納めにピッタリな沢で、メンバー の皆も大喜びしておりました。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 26

標高530m赤湯又沢の出合にて。 出合には5Mほどの小滝が掛かっています。 ここより虎毛沢と別れ、赤湯又沢へと入ります。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 27

赤湯又沢出合の滝上から下を望む。 その出合は深い淵になっていて いかにもイワナがいそうな雰囲気でした。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 28

赤湯又沢へ入ると水量は半減します。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 29

赤湯又沢 標高570m付近にて プチゴルジュ帯。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 30

そこを突破するAさんです(容易)

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 31

標高650mにて温泉の噴煙が♪ もう直ぐ温泉幕営地です。 下の写真…

大湯温泉より歩くこと6時間40分(のんびり遡行) 標高680mの温泉場の幕営地に到着しました♪

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 32

標高680mの温泉幕営地のちょい手前に ある源泉掛け流し100%の野湯です。 乳白色で湯質が網張温泉みたいでした。

入浴するには まさにちょうど良い温度でした。 ちっと窮屈ですが、男三人で入りました。 沢のせせらぎを聞きながら紅葉を愛で ながらの入浴は、まさに娯楽浄土でしたよ♪

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 33

標高680mの温泉幕営地です。 地熱で床暖房状態なので10月末とは 思えないほどポカポカなのです。 ペラペラのサマーシュラフ(夏用寝袋) でも十分暖かいのですよ。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 34

ターフを張った直ぐ後ろには、 まるで地獄谷のようにボコボコ状態!

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 35

そのボコボコで温泉卵を作ってくれました。 10分ほどで出来たそうです。

2016年10月15日撮影撮影

赤湯又沢 右俣右沢 36

入浴後、皆で乾杯です♪ 温泉と宴会と、そりゃもう最高です♪ 沢登りと温泉が堪能できる夢のような沢、 それが赤湯又沢なのです。

この幕営地で泊まるのは今回で4回目に なる私ですが、何度来ても感動します。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 37

具沢山のラーメン、とっても美味しかったです♪ 女性陣、酒飲み好みのおつまみも たっくさん作ってくれました。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 38

Aさんは、何と日本酒一升をビンごと 持参してくれました。 しかも、秋田の地酒です♪

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 39

宴会は深夜12時30分まで続いたようで…。 私は11時頃に寝てしまいました。

2016年10月15日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 40

翌朝です。どうやら… 皆さん、二日酔いのようです。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 41

二日酔いには最適な朝食、うどんでした♪ ツルツルで喉ゴし最高で食べやすかったです。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 42

7時30分、出発です! 遡行記録が皆無に等しい赤湯又沢の 右俣右沢をツメ上げます(私は、14年前に 同ルートを遡行しています)。

早く下山したいのであれば左俣、 温泉情緒溢れる沢登りを楽しみたい のであれば右俣って感じでしょうか。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 43

ルートは750mの二俣を右へ、800mを右、 850mを左、880mを右、最後は高松岳と 石上山の中間付近の1230mコルにツメ上げ 泥湯へ下山するというもの。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 44

二俣手前の710mにある滝です。 左岸より登りました。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 45

標高750mの二俣にて。ここは右俣へ入ります。 赤湯又沢左俣と右俣右沢の大きな違いは、 温泉場の源泉が右俣の方にあり温泉が沢に 流れ込んでいて沢水が温かいのです。

それに、噴気が立ち込め温泉情緒を感じさせる 雰囲気が他の沢にない魅力だと思います。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 46

今日も朝からお天気が良いです♪ 難所がないことを知っていますので、 「お散歩気分」って感じです。 朝の木漏れ日が神々しく癒されながらの 遡行は、まさに至福のひと時です。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 47

800mの二俣を右に入りちょっと行くと(830m)、 14年前と何ら変わらず倒壊した小屋跡があり 温泉の噴気がモウモウと立ち上がっています。

一升瓶やら鍋釜等の残骸が散乱しており 生活のあとが感じられます。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 48

その小屋跡から眺める紅葉が見事でした!

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 49

その小屋跡の直ぐ側にある温泉場? 熱くて入れそうにありません。 この付近は、沢がボコボコと沸騰している 所があり火傷に注意しながら遡行します。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 50

850mの二俣は間違いやすい所です。 その二俣をちょっと右へ進むとボコボコ沸騰 していて、まるで玉川温泉状態!

出合が貧弱で間違いやすいです。 途中で間違いに気づき戻り 850mの二俣を左へ進みます。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 51

大分源頭ぽくなってきました。 枝沢がたくさん入り込んでいて全体的に ルートファインディグは難しい感じです。

GPSを持参していたにもかかわらず 何度か間違えてしまいました。 14年前は地図とコンパスだけで バッチリ目的地にツメ上げたのにね。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 52

最後は1,230mコルに出る予定でしたが、 最後の一本を間違えて石上山の入口 50m右側へ出てしまいました (ヤブ漕ぎ30分ほどしただろうか)。

途中で間違いに気付きましたが、 「どのみち登山道に出るだろう!」との 思いからそのままツメ上げた次第です。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 53

ヤブ漕ぎ最中に遠方に高松岳を臨む。 とても堂々とした立派な山です。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 54

ふぅ~!登山道(石神山入口)に出ました! その石神山と泥湯の分岐で大休止! あとは泥湯温泉へ下山するだけです。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 55

遠方に栗駒山が見えます。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 56

真正面に高松岳が大きく聳え、 その背後には鳥海山が見えました。 目を右に転じると栗駒山や 焼石連峰が一望できましたよ。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 57

それにしても紅葉が圧巻でした。 見渡す限りの山々が赤とオレンジ、 黄色の絨毯で覆い尽くされ 「今がまさに旬♪」って感じでした。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 58

山肌の紅葉も見事でしたよ♪ 紅葉を楽しみながらの登山道歩きは、 とっても楽しいものでした。

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 59

泥湯温泉へ無事下山しました! 皆さん、お疲れ様でしたぁ~♪

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 60

今年の7月13日に火事になって全焼した 泥湯の奥山旅館ですが、日帰り入浴は 再開したようで皆で入浴しました♪

シャンプーや石鹸はありませんでしたが、 何と350円で入浴できましたよ。 ここの温泉は乳白色で湯質は最高! 身も心も温まります♪

2016年10月16日撮影

赤湯又沢 右俣右沢 61

沢と温泉と紅葉を楽しめ、さらにお天気にも 恵まれ、ほんと贅沢な山行となりました♪ 食事も女性陣が大いに腕を振ってくれて、 酒飲み衆の心をくすぶるような逸品を数多く 作ってくれたことに感謝です。

思い出に残る素敵な沢納めになりました。 皆さん、ありがとうございました。 赤湯又沢、ほんと病み付きになりそうです。

2016年10月16日撮影

GPSの軌跡 ※クリックで拡大

<2016年10月15日撮影(土)>
行動時間 6時間 40分(休憩時間含む)

大湯・車デポ地(9時)~429m恐怖の橋(9時50分)~470m虎毛沢出合(10時50分)~ 滝ノ沢出合(12時)~戸沢出合(13時)~680m温泉・幕営地(15時40分)▲

<2016年10月16日(日)>
行動時間 6時間 30分(休憩時間含む)

▲(7時30分)~750m二俣(8時)~800m二俣(8時30分)~850m二俣(8時55分)~ 1100m(11時)~登山道(12時)~泥湯(14時)
  1. HOME
  2. 沢の扉
  3. 北東北の沢