大深岳 湯ノ沢 1松川温泉から先の林道は、通行止めでした。 よって、ここから歩きます。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 2ゲートから歩くこと20分で入渓地点の 小畚橋に到着です。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 3入渓早々、水が濁っていました。 雨が降っているわけでもないし、 側壁が崩れて濁ったのかな?2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 4沢は、かなり荒れていました。 2013年8月9日に雫石を襲った集中豪雨の 影響でしょうか?巨岩と倒木だらけでした。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 5この荒れようは、ちょっとひどいです。 これじゃ~遡行対象になりません…。 しかし、ここまで来たので最後まで 遡行することにします。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 6部分的に綺麗な所もありました。 心が和みます。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 7ひたすらゴーロ歩きにうんざり…。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 8しかし、紅葉が綺麗だったのが せめてもの救いでした。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 91120m付近だったでしょうか、 やっと5mほどの小滝が出てきました。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 10倒木の嵐…。 ひぇ~!勘弁してぇ~! 当初は、本流を忠実にツメて大深岳の 山頂直下に出る予定でしたが「もう勘弁!」てなことで 1,190mの右岸枝沢をツメて 大深岳と小畚山のコル 1335mにツメ上げる ことにしました(最短コース)。 2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 11その右岸枝沢の1240m付近に 突如現れた15mほどの滝です。 右岸より登り、落ち口が被っていたので 右岸のブッシュに逃げました。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 12最期のツメは、ヤブ漕ぎなしで 登山道に出ました。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 13登山道(稜線)に出たところ、小畚山の 紅葉があまりに美しく見惚れてしまいました。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 14大深岳方面の紅葉です。 まさに今が旬でした。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 15うわぁ~綺麗だなぁ~♪2014年9月28日撮影 |
|
![]() |
大深岳 湯ノ沢 16まるで紅葉の絨毯です。 しばし、見惚れてしまいました。2014年9月28日撮影 |
大深岳 湯ノ沢 17三ツ石山方面の紅葉です。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 18三ツ沼です。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 19三ツ石山の山頂です。 5日前に地元の新聞「岩手日報」のトップ紙面に この三ツ石山の紅葉が紹介されたせいか? 多くの登山者で賑わっていました。山仲間に会うし、当スクールの生徒さんにも 偶然お会いしました。世間は、狭いものです。 2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 20山頂より岩手山を望みます。2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 21三ツ石山荘付近の湿原です。 黄金に輝いて綺麗でしたよ♪2014年9月28日撮影 |
|
大深岳 湯ノ沢 22沢は荒れていて今一つでした、 紅葉を楽しめたので良かったです♪ 幸楽苑にて遅い昼食を食べました。 最近、塩ラーメンにハマっています。2014年9月28日撮影 |
GPSの軌跡 |
<2014年9月28日(日)> 行動時間 5時間 30分(休憩時間含む) 登り:2時間 30分/ 下り:3時間 松川温泉(7時10分)~入渓地点(7時30分)~1,030m(8時)~1,190m(8時50分)~登山道(9時40分)~ 小畚山(10時00分))~三ツ石山(11時)~三ツ石山荘(11時20分)~松川温泉(12時40分) |