蔵王 振子沢 1昨日は、安達太良山の仏沢を遡行しました。蔵王エコーラインの蔵王寺(賽の磧)の登山口の 駐車場にて一夜を過ごした後、いよいよ遠征 最終日15日(祝)は、蔵王・振子沢の遡行です。 美しい日の出でした! 今日もお天気が良いです♪ 2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 2蔵王寺(賽の磧)駐車場から登山道を 歩きます。まずは、濁川目指してどんどん 下っていきます。熊が出るのか…。 この振子沢、去年ネットで見つけ興味を抱き 「行きた~い!」と願っていた沢です。 とっても楽しみです♪ 2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 3歩きながら遠方に目指す振子沢が望め、 さらに振子滝も良く見えました。2段になっていて1段目2段目共に 落差約 40mあるらしいです。 見る限り滝の側壁は垂直で「あんなところ、 高巻けるのかな?」と不安に思ったほどです。 2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 4濁川に到着!ここよりちょっと(1~2分) 遡行すると振子沢出合です。 ちょっと増水気味かな?2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 5しかし、支流の振子沢は、規模が小さく 水量も少ないです。傾斜は強く、一気に 高度を稼いでいる感じです。 ボルダーチックにガンガン登っていきました。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 6駐車場から歩くこと1時間 10分で 振子滝の下に到着しました。 まさに圧巻です。この一段目(下段)の滝は、 右岸より高巻きました。かすかな踏み跡が あり、高巻きルートも直ぐにわかりました。 沢慣れた方であれば、容易な高巻きです。 2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 7その一段目の滝(40m)を真下で撮影したもの。 この日は、風がなく「振り子」は見れませんでした。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 8高巻きの最中に濁川の 不帰ノ滝が遠望できました。 下山後、滝見台から見たのは、下の写真、No.31 高さ 97.5m、幅 14mもある大きな滝です。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 9その振子滝の2段目 40m(上段)滝は、 流れを横切り左岸から高巻きますが、 薄らと踏み跡がついていました。他のネットの記録を読むと、最後滝頭への トラバースが悪く「場合によってはロープが必要」 と書かれていましたが、実際に行ってみると 沢慣れた人であれば、全く問題ないトラバースで 安心しました。容易です。 2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 10落口をズームアップ! この落口を真下に見ながらトラバースします。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 11この振子滝を境に渓相がガラリと変わります。 まさに「一粒で二度美味しい」沢です。 広大な岩盤だらけのアルペンチックな 渓相に変わり独特の景観を形作っています。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 12このような渓相の沢は、珍しくて新鮮でした。 豪雪地帯の蔵王、おそらく雪による浸食かな?この振子沢、振子滝下までは規模が小さく、 振子滝の上からは広大になります。 しかも、岩だらけの沢です。 2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 13右岸の岩稜を登っていきます(容易)。 簡単な岩登りを満喫できます。 アルペンチックな光景に感動! 適当に好きな所を登っていけます。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 14このようなプチゴルジュもあり 目を楽しませてくれます。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 15稜線が見えてきました。 広大で気持ちいいです♪2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 16なんか、まるで火星みた~い!2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 17源頭部にはお花が咲き乱れて 「アルプスのおじさん」状態! 心が癒されます♪(^o^)2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 18この1600mのコルから尾根の反対側の 沢を下って蔵王の象徴、御釜を見に行きます。主稜線の避難小屋には、 この右手の尾根を登ります。 なんと道があり(マーカーもあり)ビックリ! 2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 19この一帯には、コマクサの群生が 咲き乱れていて感動しました。 今の時期、コマクサが見れるなんて~♪2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 20フィナーレは、蔵王の象徴でもある「御釜」です。 エメラルドグリーンの水面が目に飛び込んだ時、 思わず「うぉぉぉ~!凄~い!」と 歓声が上がったほどです。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 21御釜の右側を見ると、こんな感じ…。 静寂な世界、神秘的でした。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 22遠方に名号峰を望みます。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 23御釜からロバの耳コース(現在通行禁止)に 合流する道があり、ビックリしました。 コースを示す白ペンキのマーキングも有り。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 24ロバの耳コースは、落石の為、現在 通行禁止のようです。時既に遅し…。 確かに雨天時などは怖いな! と感じながら歩いていました。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 25熊野神社です。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 26蔵王の主峰、熊野岳に到着です。 駐車場から歩き始めて4時間10分でした。 ここより刈田岳を目指して縦走します。 連休ということもあり、山は大賑わいでした。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 27登山道より御釜を望みます。 つい先ほどまで居た場所です。 エメラルドグリーンの御釜を 見ながらの縦走は、まさに気分爽快♪2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 28ロープウェイや車を利用して 山頂付近まで楽に来られることもあってか ハイヒールやスカートを履いたお嬢さん達も 多く見かけました。完全に観光地って感じ。 渓流足袋を履いているのは、当然私だけ…。 ちょっと恥ずかしかったです。 2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 29刈田岳の山頂です。 家族連れ、アベック等、観光客で大賑わい。 お天気に恵まれ、しかも連休でしたしね。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 30刈田岳から大黒天の駐車場に至る 登山道を利用し下山しました。 こちらの登山道には、人はまばらで 急に静かになってホッとしました。 大黒天の駐車場が見えてきました。2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 31大黒天から車デポ地の蔵王寺(賽の磧)までの 車道歩きが怖かったです。車にひかれそうで…。 滝見台から見た不帰ノ滝です。高さ 97.5m、幅 14mもある大きな滝です。 2014年9月15日撮影 |
|
蔵王 振子沢 32下山後は、遠刈田温泉の公共浴場、 「寿の湯」に入りました。 こちらはとても空いていました。 料金は、「神の湯」と同じ310円です。但し、シャワー、ドライヤーがありません。 振子沢、とても変化に富み楽しい沢でした。 遡行は容易ですが、まさに三ツ星の沢でお勧め♪ 2014年9月15日撮影 |
GPSの軌跡 ※クリックで拡大 |
<2014年9月15日(日)> 行動時間 6時間 20分(休憩時間含む) 登り:4時間 10分/ 下り:2時間 10分 蔵王子駐車場(6時20分)~振子沢出合(7時)~振子滝下(7時30分)~ 振子滝上(8時10分)~1600mコル(9時)~御釜(9時20分)~熊野岳(10時30分)~ 刈田岳(11時30分)~駐車場(12時40分) |