寒沢川 西又沢

- 毒ヶ森山塊 -

  1. HOME
  2. 沢の扉
  3. 北東北の沢

寒沢川・西又沢 1

今回は愛弟子のくじ氏を引き連れて 沢登りへ行って参りました。 アプローチは、林道が途中で崩壊している為 入渓地点(450M)までみっちりと1時間も 林道歩きを強いられました。 こ

れは、入渓早々の枝沢の滝です。 この日は、小雨が降る中の遡行でした。

2005年7月3日撮影

寒沢川・西又沢 2

これは標高490M付近にある 滝です。てっきり男滝だと思ってい たのですが、男滝はこの上流にあります。

平水なら水線左を直登出来そうでしたが この日は雨のため増水していた ので、左岸より高巻きました。 シッカリとした踏み跡がありました。

2005年7月3日撮影(写真提供くじ氏)

寒沢川・西又沢 3

これが標高500Mにある男滝で~す! 「えっ?これが男滝?」ってビックリしました。 だって、落差2M足らずなんですもの…。 もうちょっと豪快な滝だと思っていましたので。

2005年7月3日撮影(写真提供くじ氏)

寒沢川・西又沢 4

これは標高530Mにある女滝です。 相棒のくじ氏に「これが女滝ですよ!」と 言われたから気付いたものの…

言われなかったら知らずに通り 過ぎたかも…。 滝と言うよりゴーロって感じが 否めませんでしたねぇ~。

2005年7月3日撮影

寒沢川・西又沢 5

そしてこれが標高600Mにある七曲滝の 入り口です。七曲滝と地図に書いてある ので、てっきり7段になっているのかな? って思っていたのですが、そうではなかったようです。

しかし、この先からゴルジュと小滝 が連続し、楽しい遡行ができました♪ その下流域は、単調なゴーロ歩きでしたので ここから先が結構楽しかったですよ♪

2005年7月3日撮影(写真提供くじ氏)

寒沢川・西又沢 6

上の七曲滝を登るくじ氏です。 ファイト一発!!

2005年7月3日撮影

寒沢川・西又沢 7

この七曲滝を越えると、このような狭い ゴルジュ帯なり遡行意欲を駆り立ててくれます♪

2005年7月3日撮影

寒沢川・西又沢 8

このような直登可能な小滝が連続し 飽きさせませんでしたよ♪ これも奮闘するくじ氏で~す!

2005年7月3日撮影

寒沢川・西又沢 9

さらに上流にもこのような小滝が…。 どこから登ろうかな?って考えている 私で~す!ここは右壁を直登しました。

2005年7月3日撮影(写真提供くじ氏)

寒沢川・西又沢 10

上の写真を直登する私で~す! 快適、快適♪ でも、このような快適な小滝だけではなく 高巻きをせざるをえない 滝も出て参りました。

2005年7月3日撮影(写真提供くじ氏)

寒沢川・西又沢 11

その後、このような中規模の滝も…。 ここは左壁より取り付き、写真の私のいる 場所のちょい上から高巻きました。

念のためにザイルを出したところです。 ここより右へトラバースしよう!って考えていた のですが、結構悪かったので…。

2005年7月3日撮影(写真提供くじ氏)

寒沢川・西又沢 12

上の写真の上部に見える滝で~す! 高巻いて良かったなぁ~!って思いました。 この滝、どう考えても登れませんものねぇ! でも、とても美しい滝でしたよぉ~♪

2005年7月3日撮影

寒沢川・西又沢 13

これは確か660Mの二俣だったと思います。 この滝は、左俣にへかかる滝です。 我々はここより右俣へ入りました。

2005年7月3日撮影

寒沢川・西又沢 14

右俣へ入った後も、このような小滝が 続きましたねぇ~!ここは思いっきり シャワーを浴びながら直登しました。 高巻きがシンドそうでしたので…。 登ってるのは、私で~す!

2005年7月3日撮影

寒沢川・西又沢 15

おぉぉ~!ついにでたぁ~! 怖れていた雪渓ちゃんが…。 ここは標高740Mの二俣の手前です。 崩壊後が生々しかったです。

きっと2日前の大雨で崩壊したような 感じでした。最初の雪渓だけがトンネル 状態で…。くぐるのが怖かったので、 ここは安全を見て高巻きました。

2005年7月3日撮影

寒沢川・西又沢 16

これは上の写真の標高740Mの二俣に かかる左沢の雪渓で~す! 我々は右沢を行きました。

2005年7月3日撮影

寒沢川・西又沢 17

さらに上流を目指すと、このような滝が…。 ここは高巻きがシンドそうでしたので、 右壁より直登しました。 出だしが被って(ハング)います。 それさえ越えれば、快適に登れますよ♪

2005年7月3日撮影

寒沢川・西又沢 18

上の写真の滝を直登するくじ氏で~す! 「おぉ~怖ぇ~!」とつぶやきながらも きちんと登ってきてくれました♪

2005年7月3日撮影

寒沢川・西又沢 19

ツメのヤブコギもさほど苦労することなく 稜線に出ました。我々は、740Mの二俣を 右へ、そして800Mの二俣を左へツメ、 駒頭山の北方コル890M地点に出ました。

そこから10分ほどでこの駒頭山の山頂です♪ 日曜日だというのに雨天の為か?山頂は 我々だけのものでした。

2005年7月3日撮影

寒沢川・西又沢 20

あとは下るだけ!と安心してたら… あれれぇ~寒沢川林道に下る登山道が 廃道というより消滅状態…

これは830M付近の登山道?です。 「道、どこにあるの?」って感じでした。 2万5千図とにらめっこしながら下山しました。 まずは、めでたし、めでたしかな?

2005年7月3日撮影
  1. HOME
  2. 沢の扉
  3. 北東北の沢