下シ沢川北ノ又沢 1三連休は虎毛の春川ダイレクトを仲間と 遡行予定でしたが連日の大雨で中止に…。最終日に近場の沢へ単独で行くことに。 下シ沢川の下流部から入渓したのですが 大増水で(左の写真)時間ばかりかかりそう。 2013年7月15日撮影 |
|
下シ沢川北ノ又沢 2よって、下流部からの遡行は断念し、 鉛温泉スキー場から登り、リフトの最終地点 447mのコルより枝沢を下降。中流部の360mに降り立ちました。 ヤブ漕ぎ懸垂下降なし、楽に降りられました。 2013年7月15日撮影 |
|
下シ沢川北ノ又沢 3これが枝沢を下降し、北ノ又沢360m の本流に降り立ったところ。 中流部とはいえ想像以上に増水していました。 でも、遡行出来ないほどではりません。2013年7月15日撮影 |
|
下シ沢川北ノ又沢 4360m地点より歩を進めると… うわぁぁぁ~!綺麗だなぁ~♪ 赤いナメが続きます。 この長々と続く赤ナメを体験するだけでも 遡行価値がある沢だと思いました。2013年7月15日撮影 |
|
下シ沢川北ノ又沢 5歩けど歩けど、赤いナメが続きます。 この沢で一番癒され美しい所でした♪そうそう、この沢、2013年7月号の『岳人』に 「山域にこだわる沢登り」という題名で 紹介された沢です(執筆者は高桑さん)。 また同山域の大沢川本流も掲載されています。 2013年7月15日撮影 |
|
下シ沢川北ノ又沢 6増水の影響で流れが強いです。 でも、美し~い♪この沢、森が美しいです。2013年7月15日撮影 |
|
下シ沢川北ノ又沢 7ちょっとした小滝も増水による影響で ジェット水流状態でした。2013年7月15日撮影 |
|
下シ沢川北ノ又沢 8ここは水線左をシャワーを被りながら直登。 平水であれば、きっとヒョロヒョロの滝です。2013年7月15日撮影 |
|
下シ沢川北ノ又沢 9ここもシャワーを被りながら直登しました。 沢慣れた方であれば、増水時でもトレーニング として楽しめる沢だと思いました。2013年7月15日撮影 |
|
下シ沢川北ノ又沢 10登れど登れど、なかなか 水勢が弱まりません(^^ゞ。2013年7月15日撮影 |
|
下シ沢川北ノ又沢 11でも、これといった難所がないので 気が楽です。最期まで油断できませんが…。 平水時なら物足りないかもしれません。2013年7月15日撮影 |
|
下シ沢川北ノ又沢 122条の滝にて。これも容易に登れます。2013年7月15日撮影 |
|
下シ沢川北ノ又沢 13朝から「大雨注意報」が出ていました。 最後のツメは、多少のヤブ漕ぎを強いられました。 ヤブに突入するや否や、雷鳴とどろき土砂降り ですよ~!直ぐにカッパを着込んだものの、 そりゃもう豪雨の中のヤブ漕ぎはまさに 修行モードでした。ヤブと言っても大したことはりませんでした。 10分ほどで登山道に出ました。 2013年7月15日撮影 |
|
下シ沢川北ノ又沢 14雨の中、鉛温泉スキー場へ下山。 ふぅ~スキー場に到着です! グレート的には易しい沢です。しかし、 大増水の中の遡行では、臨機応変の対応を 強いられ、冒険チックで楽しかったです♪2013年7月15日撮影 |
|
下シ沢川北ノ又沢 15下山後は、超大人気の大沢温泉にて汗を 流しました(600円)。半露天風呂の「豊沢の湯」にて 大増水した豊沢川を見ながら浸かっていました。沢屋のサガなのでしょうか…。露天風呂に 浸かりながら、大増水した濁流状態の豊沢川を 見て「徒渉ポイント」を一生懸命探していました。 「あそこなら、突破できそうだな!」って。 2013年7月15日撮影 |
GPSの軌跡 |
<2013年7月15日(祝)> 行動時間 4時間 40分(休憩時間含む) 登り:3時間30分/ 帰り:1時間10分 鉛温泉スキー場(10時)~447mコル下降点(10時35分)~本流360m(11時)~450m枝沢(11時45分) 登山道(13時30分)~鉛温泉スキー場(14時40分) |