尿前川ゴルジュ帯(下ノ廊下)

- 焼石岳 -

  1. HOME
  2. 沢の扉
  3. 北東北の沢

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 1

お盆以来の久し振りの沢登り♪焼石岳の中沼登山口駐車場に到着!ガタガタ林道はFF車では結構きつい。クリーム色のランクル、もしかして山仲間のtbfさんかな?そのtbfさんの直近のヤマレコの山行記録「尿前川の廊下」を読み、行ってみたくなりました。彼の記録によると「結構、お勧め、メジャーになって欲しい!」と絶賛。6時50分、いざ、出発!

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 2

無名沢を下降しますがパヤパヤのヤブで下りやすい。ゴルジュ地帯はわずか470mほどですが、巨岩の通過や釜の泳ぎ、胎内くぐりなどアトラクションのような要素が詰まっているとのこと。彼が繰り返し(3度も)通う理由が知りたくて、どうしても自分の目で確かめたくなりました。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 3

どんどん沢を下ります。相棒のSさんが急遽行けなくなり単独遡行となった今回は、ワクワクと緊張が入り混じる挑戦となりました。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 4

尿前川に合流するちょい手間に「秀明水」なる水があります。キンキンに冷えていて美味しかったです。何とコップまで置いてありましたよ。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 5

今回は渓流足袋かラバーシューか?迷いましたが渓流足袋(フェルト)で遡行することにしました。全体を通してヌメリは無く、フリクションはバッチリでした。ラバーでも良かったかな?

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 6

中沼登山口から50分で尿前川に合流しました。ここよりゴルジュ帯(下の廊下)を目指します。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 7

おぉ~!ゴルジュっぽくなってきました。ここは水線右側を腰まで浸かって通過しました。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 8

ゴルジュ帯(下の廊下)の入口です。今回の尿前の下の廊下、一関の小さな巨人Oさんと1998年9月(今から27年前)にお岩沢を遡行した際にこのゴルジュ帯を下っているはずなのですが、まったく記憶になく…。この時は、軽量化のためカメラを持参しませんでした。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 9

いざゴルジュ帯に足を踏み入れると、目の前に現れた光景はまさに圧巻!切り立った岩壁はアルプス級の迫力で、スケール感が半端なく「ここが岩手だ!」とは信じられないほど。水のきらめき、岩肌の迫力、そして静寂。五感すべてが刺激され、気づけば夢中で遡行していました。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 10

奥に滝が見えてきました。最初の核心部のようです。右側の巨岩がまるで迷路のようでして…。写真では伝わりませんが、スケールかなりデカイです。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 11

最初の難所、7m程の滝。さて、どうやって突破しようかな?

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 12

そう言えば…tbfさんのヤマレコの遡行記録にこの穴から突破するのが一番安全!と書いてあったような…。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 13

「胎内くぐり、穴が小さくその通過には苦労するかも?テク次第!」と書いてありましたが、スリムな?私は楽勝でした。まずは、先にザックを持ち上げ穴から出し、その後、自身の体を持ち上げました。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 14

次なる2つ目の難所が「柱状節理の滝」です。ここは高巻き不可能で泳いで滝に取り付き直登しました。左側のブッシュのちょい右側を目指して泳ぎカチホールで上陸、その後滝の水線目指し右方向にトラバースし水線左(階段状)を登りました。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 15

3つ目の最後の難所は、先の泳いだ滝の直ぐ上にある「深い釜を持った滝」です。tbfさんの記録によると身長が170cm以下の人は苦労するとか…。私は163cmしかないので無理かな?と、単独ですし潔く右岸より高くことにしました。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 16

その滝を間近で見るとこんな感じです。結構流れが強そうでした。側壁が凄く(高く)果たして30mロープで降りられるかなぁ?と、ちょっと不安でした。ロープ長が半分になるので15mしか降りられないし…。側壁を見ると絶対に15m以上はありそう。途中でピッチが切れそうな支点(木など)があれば良いのですが…。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 17

滝頭に下降すべくこの木を利用して懸垂下降しました。ロープを投げるも木々が邪魔して下まで届いているかどうか?見えず。1~2mほど懸垂したところに小さなテラスがあり、ここでもう一度ロープを投げ下まで届いたことを確認し懸垂下降しました。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 18

この壁を懸垂下降しました。30mロープでギリギリ一杯でした。30mロープで下降できる場所は、ここしかありませんでした。滝頭付近を目指して下降すれば良いです。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 19

その「深い釜を持った滝」を超えるとまた直ぐに深い釜を持った滝が出てきますが、ここは右岸を容易にヘツって突破できます。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 20

圧倒的な側壁ですが、難所はもうありませんでした。この下ノ廊下、難所は三か所ほどありましたが、事前に読んでいた遡行記録のおかげで気持ちに余裕を持って楽しみながら突破できました。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 21

標高600mでゴルジュ帯(下の廊下)も終わります。距離にしてたった470mの短い区間ですが、ゴルジュの渓谷美と遡行を楽しめます。何といってもこれほどのゴルジュ帯は岩手や秋田の沢にはないと思われます。ただ…増水時の入渓は、逃げ道がないため絶対に避けるべきです。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 22

抜けた先にはナメやミニゴルジュなど美しい渓相が続き、癒しと解放感が交互に押し寄せます。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 23

天竺沢の出合いを過ぎ尿前川を遡行しますが、癒し系の見所ポイントがあり楽しませてくれます。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 24

プチゴルジュもあり楽しませてくれます。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 25

いやはや、美し~い♪そして、超楽し~い!

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 26

奥に見える側壁が凄かったです。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 27

久し振りの沢登りのせいか?ゴーロ歩きすら楽しく感じられました。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 28

長大なナメもあり、目と心を同時に楽しませてくれます。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 29

ウットリするほどの美しさ♪

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 30

ゴルジュ帯(下の廊下)が終わっても見どころ満載でした。お天気も良く、最高の一日でした。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 31

最後の吸水ポイント。この側壁の滝が見えれば登山道合流地点までもうちょっとです。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 32

調子に乗ってどんどん遡行してたら登山道合流地点を過ぎてしまったようです。見慣れた尿前本沢の最初の滝が見えてきて、やっと気付きました。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 33

戻って登山道合流地点へ。10分以上ロスしたかも?この周回ルートを開拓してくれたtbfさんには感謝です。自然の迫力と美しさを同時に味わえる尿前川下ノ廊下、多くの人にぜひ楽しんで欲しいと心から思います。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 34

中沼駐車場に到着!全行程3時間55分、ゴルジュ帯は470mという短さながら大渓谷に匹敵するスケール感と変化に富んだ沢は、まさに「小さな秘境」。しかも遡行グレードは2級程度で容易、多くの人が挑戦しやすいのも魅力です。ただし雨天や増水時は逃げ場のない危険地帯になるので、条件を選ぶことが必須です。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 35

帰路、尿前渓谷橋の上から撮影した胆沢ダムです。猛暑続きで干上がっています。8月31日の時点で貯水率は4.9%なそうです。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 36

下山後は、ニュースで話題になっていた胆沢ダム(我が国最大級のロックフィルダム)へ立ち寄りました。貯水率わずか4.9%という衝撃的な干上がった光景に観光客も集まり、自然の厳しさを目の当たりにしました。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 37

締めくくりは温泉「ひめかゆ(700円)」で疲れを癒しました。

2025年8月31日撮影

尿前川ゴルジュ(下ノ廊下) 38

盛岡での帰り道では昼食にとすき家の「まぐろ鉄火丼(830円)」でさっぱりとエネルギー補給。心も体もスッキリと満たされた一日となりました。

2025年8月31日撮影

GPSの軌跡

<2025年8月31日(日)>
行動時間 3時間55分(休憩時間含む)
3時間55分

中沼駐車場(6時50分)~尿前川合流(7時40分)~天竺沢出合(9時)~登山道・徒渉点(10時15分)~中沼駐車場(10時45分)
  1. HOME
  2. 沢の扉
  3. 北東北の沢