大作沢 1

- 早池峰山(中岳) -

  1. HOME
  2. 沢の扉
  3. 北東北の沢

大作沢 1

本日は、早池峰山の大作沢へ偵察山行に行って参りました。本当は直前までガチで遡行する予定でしたが、昨夜から今朝に掛けての大雨で「悪条件での完全遡行は時間的に厳し~い!」と判断しました。「標高1,090mの二俣までなら増水していても問題ないだろう!」と次回の本番に備えて偵察遡行に切り替えました。

2024年7月6日撮影

大作沢 2

減水することを待って敢えて遅い出発としました。峰南荘前の駐車場に車をデポし7時15分出発です。ガチ遡行の際は5時30分前にはスタートする計画でした。大作沢、過去の遡行記録を拝見すると皆さん10時間以上掛かっているようでしたので…。下山も長いんですよね。そんなに歩けるのか?自分…。

2024年7月6日撮影

大作沢 3

林道歩きの途上にあるお宮で安全登山を祈願しました。

2024年7月6日撮影

大作沢 4

今朝の雨で路面が濡れています。早池峰方面は、結構な土砂降りだったようです。ず~っと登りの林道登りは辛いです。朝から汗だく状態です。

2024年7月6日撮影

大作沢 5

久し振りの早池峰山です。ちょうどお花のシーズン真っ盛りでシャトルバスは満員状態だったようです。

2024年7月6日撮影

大作沢 6

清廉の滝にて。ここまで来れば大作沢出合まで目と鼻の先です。

2024年7月6日撮影

大作沢 7

清廉の滝の直ぐ先、この色褪せた道標が目印です。ここより廃林道を下り本流へと降りていきます。

2024年7月6日撮影

大作沢 8

歩きやすい廃林道でした。

2024年7月6日撮影

大作沢 9

廃林道を下ると堰堤に出ます。この本流を徒渉し直ぐに大作沢の出合となります。増水で濁っていました。増水の影響で本流徒渉、大丈夫か?と不安でしたが問題ありませんでした。

2024年7月6日撮影

大作沢 10

左が本流、右が大作沢出合です。いよいよ私にとって未知の世界へ突入です。

2024年7月6日撮影

大作沢 11

大作沢は日本登山体系に次のように紹介されています。『2段80m、3段100mの滝があり、流域では最も充実した遡行を楽しめる。』と。以前(20年前)より気になっていた沢の一つですが、何故か?まったく遡行記録が出てこない…。沈黙を破ったのが、2020年9月27日に遡行されたbaltoro04(ヤマレコ)さんの記録です。それ以降、数件ほど遡行記録が散見されるようになりました。

2024年7月6日撮影

大作沢 12

本日は標高1,090mの二俣までの偵察山行なので気が楽です。

2024年7月6日撮影

大作沢 13

来月仲間達と久し振りに飯豊の沢(中級レベル)へ行くことになり、体力トレーニング兼ねて大作沢を選んでみたのですが、雨天の影響で偵察山行になってしまい残念でした。しかしながら、完全遡行出来なくても沢に入れるだけで幸せな私です。

2024年7月6日撮影

大作沢 14

沢の中を歩くより沢脇のこのような場所を歩いた方が早くて快適でした(時間短縮につながる)。

2024年7月6日撮影

大作沢 15

おぉ~なかなかいい感じ~♪

2024年7月6日撮影

大作沢 16

単調なゴーロ歩きが続きますが緑がとても綺麗でした。

2024年7月6日撮影

大作沢 17

1,010mの二俣に到着!これ以降、怒涛の滝の連続になります。

2024年7月6日撮影

大作沢 18

その二俣の右岸の枝沢に掛かる石積の滝です。

2024年7月6日撮影

大作沢 19

一気に傾斜が増してきました。

2024年7月6日撮影

大作沢 20

滝天国の始まり始まり~♪

2024年7月6日撮影

大作沢 21

中々いい感じ♪プチゴルジュ+滝です。

2024年7月6日撮影

大作沢 22

快適に登れます。下降のことも考えなくっちゃね!

2024年7月6日撮影

大作沢 23

下を見るとこんな感じです。

2024年7月6日撮影

大作沢 24

まだまだ続く滝…。

2024年7月6日撮影

大作沢 25

先に本日の目的地である1,090mの二俣が見えてきました。

2024年7月6日撮影

大作沢 26

ここが1,090mの二俣になります。出合から1時間30分でしたので、なかなか良いペースです。本流は右です。

2024年7月6日撮影

大作沢 27

本流のゴルジュ帯をちょっと進んでみることにしました。

2024年7月6日撮影

大作沢 28

本流の右俣に掛かるミニゴルジュ帯です。どんどん登っていきます。

2024年7月6日撮影

大作沢 29

うひゃ~!楽しいなぁ~♪この上にはさらに80m滝、100m滝があるという。

2024年7月6日撮影

大作沢 30

標高1,010mの二俣まではゴーロ歩きが続くのですが、それ以降は怒涛の滝の連続で楽しいのなんのってぇ~!もう最高!もっと登りたいよ~!下山したくないよ~!このペースならこのまま遡行を続け山頂を目指しても小田越の最終バスにギリギリ間に合うかも?と思ったものの無理は禁物!次回の楽しみにとっておくことにしました。

2024年7月6日撮影

大作沢 31

今回は標高1,090mの二俣を過ぎた先で遡行中止、下山開始しましたが、この上にはさらに80m滝や100m滝が待ち受けているようです。何か楽しそうな沢でしたので、今度は仲間を誘って来ようかなぁ~♪

2024年7月6日撮影

大作沢 32

大作沢の出合いまで降りてきました。ここまで下れば一安心です。お腹が空いたのでまんじゅうを食べました。お餅は腹持ちが良いです。

2024年7月6日撮影

大作沢 33

再び林道を歩いて岳を目指します。シャトルバスが通り過ぎていきました。

2024年7月6日撮影

GPSの軌跡

<2024年7月6日(土)>
行動時間 4時間10分(休憩時間含む)
登り:2時間15分 / 下り:1時間55分

岳駐車場(7時15分)~大作沢出合(8時)~1,090m二俣(9時30分)~ゴルジュ帯遡行終了点~大作沢出合(10時55分)~岳駐車場(11時25分)
  1. HOME
  2. 沢の扉
  3. 北東北の沢