![]() |
夏油川・大鹿沢 1若手のK君とSさん、そして私の三名で 夏油山域の大鹿沢を遡行して参ました。夏油温泉駐車場に車をデポし、ウシロ沢を 下降、その後夏油川本流をちょっと下降し 大鹿沢出合を目指します。 2012年8月12日撮影 |
---|---|
夏油川・大鹿沢 2夏油川本流を下降中! この大鹿沢は登山体系にも記載されておらず、 また遡行記録もほとんどない沢ですが、 去年より興味を抱いていました。2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 3夏油川本流、綺麗です。 尾根を隔てて隣に枯松沢があり、 「似たような渓相(小滝と釜と淵が連続) なのでは?そうであれば楽しめるかも♪」と 興味をいただきました。2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 4夏油川本流をどんどん下ります。 大鹿沢出合は分かりにくく ちょっと通り過ぎてしまいました。2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 5早めに気づいてよかったぁ~! ちょっと戻り大鹿沢出合を発見! あまりに しょぼくて見逃しちゃいました。写真左上のV字が大鹿沢の出合いです。 水はヒョロヒョロ状態で倒木も多く、 まともな遡行が出来るか、不安になりました。 2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 6お天気が悪いと暗い感じかもしれません。 しかし、天気予報とは裏腹に晴れました♪ 倒木越えがシンド…。2012年8月12日撮影 |
|
![]() |
夏油川・大鹿沢 73mほどの石が連なった滝。 このところの晴天続きで水量は少ない。2012年8月12日撮影 |
夏油川・大鹿沢 8倒木の脇を登る私とそれを撮影するSさんです。 下流部は、うっそうとした感じで倒木も多く 荒れていて「この沢、ハズレだったかも?」 と思ったものです。2012年8月12日撮影 |
|
![]() |
夏油川・大鹿沢 9しかし、途中から倒木もなくなりスッキリし 小滝とナメが連続し、楽しませてくれます。 小滝を登る私です。2012年8月12日撮影 |
夏油川・大鹿沢 108Mの 小滝を登るSさんです。 ホールドはシッカリしていて 快適に登れます。2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 11このようなプチゴルジュ帯もあり 楽しませてくれます。2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 12樋状の滝を登るSさんと 後ろで見守るK君です。2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 13ナメ滝と釜が連続して美し~い♪ 枯松沢のミニ版と言ったところでしょうか…。 これなら多少の増水でも遡行出来そうです。2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 14水の色がいまいち美しくありませんが…。 特に下流部の水は飲む気になれませんでした。 上流部の水は綺麗でした。2012年8月12日撮影 |
|
![]() |
夏油川・大鹿沢 15小滝に取りつく私です。 これも快適に登れます。 これといった難しい所もなく、 初心者を連れて行くにはいい沢かもしれません。また沢慣れた方であれば、単独でも 楽しめるレベルの沢です。 2012年8月12日撮影 |
夏油川・大鹿沢 16ナメが続きウットリです。 陽が当たりキラキラ輝き綺麗でした♪2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 175Mほどの滑り台状の滝。 右から登りました。2012年8月12日撮影 |
|
![]() |
夏油川・大鹿沢 18ナメ滝と小滝が連続します。 小粒ながらも、それなりに楽しめました。2012年8月12日撮影 |
夏油川・大鹿沢 19ボルダーチックな滝もあり 楽しませてくれます。 若手のホープ、K君です。2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 20これがこの沢で一番大きな滝でしょうか。 といっても10mもないと思いますが…。 水線左を直登できそうでしたが、 無理せず左岸を小さく巻きました(容易)。2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 21V字状のゴルジュも出てきて 暑い日には気持ちいいです。 腰まで水に浸かり突破します。2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 22ここは面白い所でした。 深い淵で(足が届かない深さ)で泳ぎを 嫌い左壁をヘツリ右に飛び移る。 その後、小さなホールドを利用して直登。 これはヘツる私です。2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 23上と同じ滝にてSさん。 それを写真に収めようとする私(右) 万が一失敗してもドボンで済みます。 でも、出来れば落ちたくないものですね。2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 24この日は暑くて、暑くて…。 緑と空が綺麗でした♪2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 25あまりに暑くて水風呂?に入る K君とSさんです。2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 26これもちょっと大き目な滝でした。 といっても10Mないと思います。 滝の真ん中に私がいますが、 岩の色と同化していますね…。2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 27夏油温泉から登ること3時間弱で遡行終了、 登山道に出ました。あっという間でした。短い沢ですので、寝坊した時など、 いいかもしれませんね。 私にとって、ちょっと物足りない沢でしたが、 気楽に楽しめるまずまずの沢だと思いました。 2012年8月12日撮影 |
|
夏油川・大鹿沢 28今回はハイテクパーティーでした。 メンバー全員(3名)皆GPSを持っていました。 精度比べをしましたが、K君の 最新のGPSが一番だったようです。2012年8月12日撮影 |
GPSの軌跡 |
![]() |
---|
<2012年8月12日(日)> 行動時間3時間 50分(休憩時間含む) 登り:3時間 / 帰り:50分 夏油温泉(7時10分)~大鹿沢出合(7時40分)~650m二俣(8時30分)~1034.4m登山道(10時10分)~ 夏油温泉(11時) |