|
水無川 セドの沢左俣 1
5M前後の小滝を連ね、その全てが 直登できる為か、丹沢の中でも結構 人気が高い沢。F1の滝を登っている Mさん、その数年後、谷川の一ノ倉 にて帰らぬ人となってしまった…。
当時、お互い沢登りを始めた当初で せっせと、毎週のように丹沢に通い 5級の沢を夢見て、お互いにトレーニ ングに励んでいた… |
|
水無川 セドの沢左俣 2
この沢は、丹沢の中でも人気度が高く 春になると滝での順番待ちもしばしば…。 何よりも沢の雰囲気が明るくて開放的 なのが魅力!何度入渓したことだろうか?
特に沢をこれから始めたい!という方を 案内するには手頃な沢だと思います! 私は、大滝35Mがある右俣も入りました が、大滝の登攀は魅力があるものの
それ以外あまり滝が出てこないのが 寂しくて左俣ばかりはいっていました。 これは、下流部の滝をシャワーで 登っている私…。 |
|
|
|
水無川 セドの沢右俣 3
これが水無川流域最大の落差35Mを誇る 大滝です。この登攀を目的として入渓する 遡行者も多いとか…。
しかし、右俣は 楽しませてくれる所は、この大滝くらい です。事故多発の滝みたいなので 直登させる方は、慎重にね! 我々は、左壁を登りました。 |
|
|
|
四十八瀬川 小草平ノ沢
丹沢の超入門コースの沢。 流程1Kほどの小沢だが、急傾斜の 沢床に小滝が連続し、ほとんどが 直登できる。
初心者でも楽しい 沢登りが満喫できる!そして 下山もとっても短くて楽ですよ~! 滝の上からパートナーを 撮影したもの。 |
|
|
|
寄沢 小屋ノ沢
丹沢の中でもこの寄沢流域は、人影が 少ない。アプローチが大変だからであろう。
この沢の核心は「イイハシの大滝35M」。 右の写真がそれです。登っているのは、 当時大変お世話になったHさんです。 滝の下に小さく見えるのはTさんかな? |
|
|
|
神ノ川 エビラ沢1
「丹沢の中で、どれか一つ秀渓を選び なさい」と言われたら、私はこの沢を挙 げるだろう!それほどに、この沢は充実 した遡行を約束してくれます。
2級上の沢 をナメタラいかん!上級者でもタップリと 楽しめる沢。人工登攀も楽しめます! 丹沢の中では流程も長く飽きさせない 秀渓。これは大滝2段20M滝で左壁を
人口登攀で登る。 手前ベトナムに行ったKさん、奥はHさん |
|
神ノ川 エビラ沢2
これは上記の大滝20Mを人工登攀で 登っている源流遡行集団、M会の Yさん。残地ハーケンが結構あるので 助かります!
抜けそうなハーケンも ありましたので、必ず確認して からアブミをかけましょう! 丹沢の沢の中でも結構ダイナミック な登攀を満喫できますよ~!
他にもたくさん滝が出てきま~す! 忙しくも楽しい沢です。 |
|
|
|
神ノ川 伊勢沢
裏丹沢の代表的な沢で、このF4大滝50Mの存在が光る。これは、 水流左のリッジの中央を登るか もしくは、さらに左の水流に 沿って登る。
どっちを登っても ショッパイ事には変わりなく、 この沢の核心部と言えよう! この滝を登らなければ、この沢の 価値も薄れる事でしょう…! 両手を広げて喜ぶKさん |
|
|
|
中川川 悪沢
入渓して早々、このF1が現れる。 この沢は、流呈は短いが、短い中に 幾つもの悪い滝を有し興味深い沢で ある。
アプローチの良さも手伝ってか 丹沢の中でも人気の高い沢。 核心部は、F2の20M滝で、スタンス が乏しく、ぬめっているので慎重に! |
|
|
|
中川川 東沢本棚沢 1
丹沢の沢の中で最難グレードの 一本。核心部の本棚25Mにて… 全体的に沢登りというより、アルパ インクライミングって感じでした。 アプローチの堰堤越えがたくさん
あって少々興醒め…。
1996年5月25日撮影 |
|
中川川 東沢本棚沢 2
これは上部の40M涸棚です。 まさにアルパインチックですねぇ! 残置ハーケンがたくさんありました。
1996年5月25日撮影 |
|
|
|
玄倉川 同角沢
玄倉流域はスケールの大きな滝を有す る沢が多い。その中でも沢の美しさ、滝 の迫力、適度な困難さで人気が高いの がこの同角沢。おまけに下山が短いのも
人気のファクター。
この写真は、「遺言棚 45M]でこの沢の核心部。一段目は 右を二段目は左を登る。 ビックな滝が連続し、遡行者を魅了する。 西丹沢を代表する沢でもあります。 |
|
|
|
玄倉川 モチコシ沢 1
丹沢の黒部といわれた玄倉流域を 代表する沢の一つ。これは、出合 すぐに出現する玄倉流域最大の60M 大滝で、この沢の核心部。
下段35M はそうでもないが、上段25Mは ショッパく、落ち口が悪いので 要注意!フレンズがあると重宝する。 よく登ったねぇ、青さん… さすがは、5.12クライマー!
1997年6月1日撮影 |
|
玄倉川 モチコシ沢 2
大滝60Mを前にして「え~これ登るのかよ~! マジ…しょっぱそうだよなぁ~」と 滝の上部を見上げる面々。 ここは左から登りました。 丹沢の中でも困難な沢のひとつです。
1997年6月1日撮影 |
|
玄倉川 モチコシ沢 3
このようなちょっとシビレルような 登攀が続きます。 赤丸は登っているところです。
1997年6月1日撮影 |
|
玄倉川 モチコシ沢 4
この時は、モチコシ沢を遡行して 小川谷廊下を下降しました。 これは小川谷廊下を下降している ところで~す! 一粒で二度美味しい遡行でした♪
1997年6月1日撮影 |
|
|
|
玄倉川 小川谷廊下1
西丹沢の中で最も人気が高いのがこれ! 丹沢とは思えない程のダイナミックな 水量、ゴルジュ、それに適度な滝の登攀 が楽しめる秀渓。丹沢の中で唯一、水泳
登山を楽しめる沢。
また、石英閃緑岩の 明るく美しい渓谷美も堪能できるの だから、も~、たまらない! この写真は、「石棚2段20M」の滝。 ここを突破する勇気あふれる
チャレンジャーもいるみたいですが 通常は、右岸から高巻きます。 |
|
玄倉川 小川谷廊下2
これは通称「つるつるの大岩」を登っている ところ。ホントつるつるでしたよ~! 残地ロープがある時とない時があるみたい。 ない時は、駆け出して来てその勢いで
登るか、もしくは投げ縄をして登るか…? あなたなら、どちらを選びますか?
何度入渓しても楽しい沢です。 遡行終了後は、みんなでそうめん大会など 催すと楽しいですよ~! |
|
|
|
玄倉川 ザンザ洞本谷 1
これは上流部にある2段20M の大滝。左壁を登るが出だしが 悪い上、岩が脆いので要注意! 30Mザイルで2ピッチを要す。これも西丹沢を代表する沢の
一本!
最初から最後まで適度 に難しい滝が続くので気が 抜けない… 入渓時期が早すぎた為か? 滝は、部分的に凍結して いました。上部はラッセル!
1996年4月14日撮影 |
|
玄倉川 ザンザ洞本谷 2
これは通称「象の鼻」と呼ばれる滝です! 左側のカンテより登りました。 カンテには雪がうっすらと…。
1996年4月14日撮影 |
|
玄倉川 ザンザ洞本谷 3
これは、最後のツメ。 御覧の通りラッセルをするハメに。 待ちきれずに4月の中旬に入渓! 中流部以降の滝は、雪と氷で とてもいいトレーニングになり
ました!?
1996年4月14日撮影 |