偉人・成功者の名言

- 8ページ目 -

  1. HOME
  2. 名言の扉

2005年1月~10月

私は何も学びとることがないほど無知な人に出会ったことはない。<ガリレオ・ガリレイ(イタリア物理学者・天文学者)>

人付き合いの苦手な人に、今の私の言えることは、いつも微笑をたたえ、聞き上手になることからはじめるべきではないだろうか…ということである。<源氏鶏太(作家)>

何を始めるにしても、ゼロからのスタートではない。失敗や無駄だと思われたことなどを含めて、今までの人生で学んできたことを、決して低く評価する必要はない。<カーネル・サンダース(ケンタッキーフライドチキン創業者)>

経験とは人の身に起こることではない。それは人が己の身に起こることにどう対処するかである。<オルダス・レナード・ハックスリー(イギリス小説家)>

天才の極意は子供の精神を老年まで持ち越すこと、すなわち決して情熱を失わないことである。<オルダス・レナード・ハックスリー(イギリス小説家)>

この世で一番大事なことは、自分が「どこ」にいるかということではなく、「どの方角に」向かっているか、ということである。<オリバー・ウェンデル・ホームズ(アメリカ医師・詩人)>

成功するのに必要なのは、流れを読む力だ。物事の奥深くを見通す力だよ。社会の流れはどうなっているのか、お金の流れはどこへ行こうとしているのかを予測することだ。財を成す連中は、それに全神経を使う。これから社会がどうなっていくのかを見なさい。少なくとも五年、十年の流れで、ものを見なさい。<本田 健(『ユダヤ人 大富豪の教え』より抜粋)>

チャンスは自らの中にある。境遇や運や他人の援助のなかにはない。ただひたすら自らの中にある。<オリソン・スウェット・マーデン(アメリカ成功哲学者)>

この世には、失敗もなければ偶然もない。すべての出来事は、私たちに与えられた恵み、何かを学ぶ機会なのだ。<エリザベス・キュープラー・ロス(医学博士)>

人やる気をすっかりなくさない限り、失敗はありえない。「自分の内部から生まれる敗北」以外に敗北はない。「心の弱さ」以外に越えられない障害などない。<エルバート・ハバード(アメリカ・教育者)>

人間は、苦しめられ打ち負かされるとき、なにかを学ぶチャンスをえる。才覚を発揮すること。勇気をもつこと。事実をつかむこと。無知を知ること、節度や、生きるための本当の技術を獲得することなどを。<ラルフ・ウォルド・エマーソン(思想家)>

自分に欠けているものを嘆くのではなく、自分の手元にあるもので大いに楽しむものこそ賢者である。<エピクテトス(古代ギリシャ哲学者)>

人生には「四つの貯蓄」というものがありましてね。まず第一に「知識の貯蓄」、二番目に「友人の貯蓄」、三つ目は「健康の貯蓄」です。そして、この三つの残高が大きくなりますと第四番目、「お金の貯蓄」は自然とできるものですわ。<石原 保(大阪銀行頭取)>

わたしが学んだ最大のことは、喉をうるおせる新鮮な水と食べ物さえあれば、何の不平も言うべきではないということです<エディー・リッケンバッカー(アメリカ飛行家)>

子供たちをトラブルから遠ざける方法は、何かに興味を持たせることだ。子供たちに講義などしても、非行の何の答えにもならない。牧師の説教も子供たちをトラブルから引き離せないだろう。可能なのは、子供たちの心を何かに没頭させることだ。<ウォルト・ディズニー(ディズニー創業者)>

成功の本当の秘訣は熱心さである。<ウォルター・クライスラー(アメリカ・クライスラー社創設者)>

「よし、朝だ!」というのも、「あーあ、朝か…」というのも、あなたの考え方次第だ。<ウェイン・W・ダイアー>

ものごとをあるがままの姿で受け入れよ。起こったことを受け入れることが、不幸な結果を克服する第一歩である。<ウィリアム・ジェームズ(アメリカ・哲学者)>

幸福には、あすという日はありません。きのうという日もありません。幸福は、過去のことを記憶してもいなければ、将来のことも考えません。幸福には、現在があるだけです。きょうという日ではなく、ただいまのこの瞬間があるだけです。<ツルゲーネフ(ロシア・作家)>

懇意な間柄なら人に失礼なことを言っても許されると、いい気になってはいけない。人と親しくなればなるほど、さらに気配りや礼を尽くすことが必要になる。<オリバー・ウェンデル・ホームズ(アメリカ医師・詩人)>

チャンスは自らのなかにある。境遇や運や他人の援助の中にはない。ただひたすら自らの中にある。<オリソン・スウェット・マーデン(アメリカ成功哲学者)>

チームコンダクターっていうのはね、いつも顔色をよくしとかんといかんのですよ、コンダクターが暗い顔でいたんじゃ仕様がない。体調をよくして、いつも元気いっぱいなところを見せないと選手はついてこないし、チームも元気がなくなるもんです。<長嶋 茂雄(読売ジャイアンツ監督)>

実のところ、失敗者と成功者のただ一つの違いは習慣の違いにある。<オグ・マンディーノ(自己啓発作家)>

美しい唇である為には、美しい言葉を使いなさい。美しい瞳である為には、他人の美点を探しなさい。<オードリー・ヘップバーン(女優)>

やる気をすっかりなくさない限り、失敗はありえない。「自分の内部から生まれる敗北」以外に敗北はない。「心の弱さ」以外に越えられない障害などない。<エルバート・ハバード(アメリカ・教育者)>

愛は与えることによって成長する。人に送ることができるのは、自分が持っている愛だけだ。愛を持ち続けるには、愛を与えるしかない。<エルバート・ハバード(アメリカ・教育者)>

人生で出会う出来事はすべて何かを教えてくれる。生きている限り、学ぶべきことがある。<エリザベス・キュープラー・ロス(医学博士)>

人を信じなさい。そうすれば、人はあなたに誠実にふるまうだろう。人に寛大でありなさい。そうすれば、人も寛大さを示してくれるだろう。<エマーソン(アメリカ、思想家)>

人間は、苦しめられ打ち負かされるとき、なにかを学ぶチャンスをえる。才覚を発揮すること。勇気をもつこと。事実をつかむこと。無知を知ること、節度や、生きるための本当の技術を獲得することなどを。<エマーソン(アメリカ、思想家)>

幸福への道はただ一つしかない。意思の力でどうにもならない物事は、悩まないことである。<エピクテトス(古代ギリシャ哲学者)>

世に卑しい職業はなく、ただ卑しい人があるのみである。<エイブラハム・リンカーン(アメリカ第16代大統領)>

子供たちをトラブルから遠ざける方法は、何かに興味を持たせることだ。子供たちに講義などしても、非行の何の答えにもならない。牧師の説教も子供たちをトラブルから引き離せないだろう。可能なのは、子供たちの心を何かに没頭させることだ。<ウォルト・ディズニー(アメリカ、ディズニー創業者)>

人が生きていくうえで、生き甲斐を持つためには、まず手の届く目標を立てることが必要でしょう。私は「どんな小さなことでもいいから、自分なりの目標を持ちなさい」と言います。それをクリアできた時の気分を味わって欲しいし、次の目標へのステップともなり、ひいては生き甲斐につながると思うからです。<寺田 千代乃(アート引越しセンター創業者)>

一生懸命打ち込めることがあること、それが最高!全力を出し切って走り、それで勝てれば満足感がある。賞金はあとからついてくるんです。<中野 浩一(競輪選手)>

世の中には幸福も不幸もない。ただ幸福だと感じた人が幸福で、不幸だと思った人が不幸なのだ。<ウィリアム・シェークスピア(イギリス、劇作家)>

凡庸な教師は教える。よい教師は説明する。優秀な教師は例を示す。偉大な教師はインスピレーションを与える。<ウィリアム・アーサー・ワード(アメリカ牧師)>

青年よ大志を抱け!それは金銭や我欲のためにではなく、また人呼んで名声という空しいもののためであってはならない。人間として当然備えていなければならぬあらゆることを成しとげるために大志をもて!<ウィリアム・S・クラーク(北海道大学初代教頭)>

大きな悲しみには勇気を持って立ち向かい、小さな悲しみには忍耐を持って立ち向かえ。一日の仕事を終えたら安らかに眠れ。あとは神が守ってくださる。<ヴィクトル・ユーゴー(フランス、文豪)>

他人の記録を塗り替えるのは7割・8割の力でも可能だが、自分の記録を塗り替えるには10以上の力が必要だ。<イチロー(アメリカ大リーグ、プロ野球選手)>

失敗することを恐れるよりも、真剣でないことを恐れたい。<松下 幸之助(松下電器産業創業者)>

ここまで来て思うのは、まず手の届く目標を立て、ひとつひとつクリアしていけば、最初は手が届かないと思っていた目標にもやがて手が届くようになるということですね。<イチロー(アメリカ大リーグ、プロ野球選手)>

努力の天才になりたい。<イアン・ソープ(シドニー・アテネオリンピック競泳金メダリスト)>

人は受けるより与えることの方がもっと幸せなのである。アンドリュー・カーネギー(アメリカ実業家鉄鋼王)>

過去を悔やみ、未来を案じるのも結構だが、行動できるのは今だけだ。<アブラハム・マズロー(アメリカ心理学者)>

敵か、それとも味方か。私が攻撃すれば、敵になる。私がなんの恐れも抱かず、微笑してみせれば味方になる。<アラン(フランス、哲学家)>

すべての真の偉人の第一の美徳は、誠実であることだ。<アナトール・フランス(フランス、作家)>

あなたが行きづまったと感じ、もうその先へ一歩も進めないと思ったとき、そしてまた人生のすべての目的を見失ったと感じた時、それは実にすばらしいチャンスです。それは全てをもう一度やりなおし、人生の新しいページをめくる、素晴らしいチャンスなのです。<アイリーン・キャディ(スコットランド、作家)>

絶対勝つと思ったら、勝つ。高く昇ろうと思ったら、高いところを思え。勝つのは、たいがい「勝てる」と思っている人間だ。<アーノルド・パーマー(プロゴルファー)>

ほとんどの人々は、条件付きの幸せを求める。だが幸せは条件を付けないときにしか感じられないものだ。<アーサー・ルービンスタイン(アメリカピアニスト)>

子供たちはあなたを愛するであろう。友人はあなたを愛するであろう。伴侶はあなたを愛するであろう。まず、あなたが彼らを愛したならば。それが一日で、あるいは一週間や一年でそうなると言うつもりはない。ただあなたが途中でやめなければ、そうなるのは確実である。<H・バーク・ピーターソン>

ゴルフにバンカーやハザードがなければ、単調で退屈にちがいない。人生も同じだ!<B・C・フォーブス(アメリカ・作家)>

リスクを冒さずに利益を上げようとしたり、危険を冒さずに経験を積もうとしたり、仕事をせずに報酬を得ようとしたりするのは、生まれずに生きようとするのと同じように不可能である。<A・P・ゴウセー(作家)>

成功するチャンスの時には、前に出て、どんどん失敗してください。どんどん怒られてください。恥かいてください。壁にもぶち当たるでしょう。まっすぐ歩いているんだから、壁にぶちあたって当たり前です。壁にぶちあたらない人って、逃げて逃げて逃げまくっているんですよね。どちらの人生を選びますか?私は、ど真ん中を歩きたいと思います。<山近 義幸(ザメディアジョンCEO)>

自分にないものをカウントすると、どんどん不安が募るだけだよ。むしろ自分にある大切なものを一つ一つ数えてごらん。そうしたらおのずと不安なんてなくなるよ。<山崎 淳司(ノンフィクションライター)>

ヒット商品を作る秘訣なんてない。ただ言えることは、ある種の能力があって、ひたすら目的に向かってそればかり考え続けておれば、いつか花が咲くときがくる。気持ちを持続しておくことが大切。<山内 溥(任天堂三代目社長)>

起業するのに、特に素質は必要ないと思います。僕はほとんどの人が起業できると思っています。大事なのは、まず全部自分でやってみること。そこで何回も失敗して、また懲りずに挑戦する。その繰り返しの中で経営者として育っていくんです。<柳井 正(ユニクロ創業者)>

平常心をもって一切の事をなす人、これを名人と云ふ也。<柳生 宗矩(剣術家)>

生きるとは、単に生きながらえることばかりでなく、何かに命をかけることである。命をかけたとき夢は現実となる。<村上 和雄(筑波大学名誉教授)>

私、死んで生まれてきたらまたコックになりますから。やっぱり仕事が好きですね。料理を作るのが好きです。作っているときが楽しいです。楽しいからおいしい料理ができるんですね!<村上 信夫(帝国ホテル料理顧問)>

他人にいくらバカにされたって、人間の値打ちは少しも下がらない。自分で自分を粗末にしたら、三文の値打ちもなくなる。<むのたけじ(ジャーナリスト)>

人生を変えるきっかけっていうものは、日常茶飯事のいろいろなところに転がっていると思うんです。転がっているのに気付くか、気付かないか。気付いたときに取るのか、取らないのか。<向井 千秋(宇宙飛行士)>

「ゴルファーの前に人格者であれ」という父の教えは今も大事にしています。これからもいいゴルファであり、いい人でありたいと思っていますから。<宮里 藍(プロゴルファー)>

障害を避ければストレスは減る、しかし自分が生まれ変わるチャンスを逃す。<三科 公孝(ノウハウバンク代表)>

「僕はよくリスクテイカーだと言われます。でも、本当はそうじゃない。限りある自分の人生を、精一杯やったんだと思いたいだけ。人生を後悔するという最大のリスクを回避しているんです。<三木谷 浩史(楽天社長)>

諦めることは絶対に幸福につながらないと私は思います。何でもいい。とにかく夢中になるものがあれば、それは無理することにはならない。夢を諦めることこそが、人間にとって最も無理をしている状態なのです。<三浦雄一郎(プロスキーヤー)>

結局、現場が一番正直だ!重いものは重いし、曲がっているものは曲がっている。それを見極めることが大切だ。<南崎 邦夫(世界最大のタンカー出光丸の現場リーダー)>

人間は、その人がどういう目にあったかではなく、事が起きた際にどう対処したかで価値が決まるのだと思います。<九代目松本幸四郎(役者)>

たとえうまくいかない時でも、自分で自分に見切りをつけてはいけない。 自分の中にある無限の力を信じて努力したい。 それが、僕が相撲人生の中から学んだことです。<舞の海秀平(元力士タレント)>

伸びる時には必ず抵抗がある。<本田 宗一郎(ホンダ創始者)>

多くの人は皆、成功を夢見、望んでいますが、私は、「成功は、 99パーセントの失敗に与えられた1パーセントだ」と思っています。 開拓者精神によって自ら新しい世界に挑み、失敗、反省、勇気という 3つの道具を繰り返して使うことによってのみ、最後の成功という結果に 達することができると私は信じています。<本田 宗一郎(ホンダ創始者)>

私はたえず喜びを求めながら生きている。そのための苦労には精一杯に耐える努力を惜しまない。<本田 宗一郎(本田技研工業創始者)>

才能というのは、本人が何がなんでもやりたいことにこそあると思うんです。だから、自分が何に向いているか、ではなく、 何がやりたいか、で考えればいいのです。<堀之内 九一郎(生活倉庫社長)>

自分だけの利益ではなく、関わりのある人すべてが儲かり、みんなが ハッピーになる仕組みを作れば、いつかそれは自分に戻ってくる。 私は今もこれを信じて、経営にあたっていると言ってもいい。<細田 泰(スカイパ-フェクト・コミュニケーションズ会長)>

辛いという字がある。もう少しで幸せになれそうな字である。<星野 富弘(詩人)>

クヨクヨ考えていたら、前向きの意欲を失う。 成功するまで次から次へと挑んでいけばいい。 成功するまで挑めば失敗などない。<古川 昌彦(三菱化学相談役)>

数学の問題を一つ解くにも、その問題という「相手」の立場に立って考え、 あげくには「問題」が「自分」か、「自分」が「問題」かわからないような、 たがいに溶け合った状態になってはじめて、解決の糸口となる発想を つかんだり、法則をみつけたりすることができるのである。<広中 平祐(数学者)>

プロとは仕事と自分を一体化させることです。 職業はなんだっていい、一つの仕事に徹しさえすれば 必ず達人の領域に達せられるはずです。 プロフェッショナルのプロにはプロセスのプロという意味もありましてね、 人生で本当に大切なことは結果ではなくてプロセスなんですよ。<平田 精耕(天竜寺僧堂師家)>

幸福だけで、かぎりなく成長することは至難なことである。 困難はその時にはありがたくはないが、これを活用しうる人に とっては、将来の大きな幸福への「チャンス」である 成長するためには、苦難が喜びであると思うようになることである。<平澤 興(元京都大学総長)>

人が美しいもの、良いものに対する憧れを持つように企業も夢を 持ち続けていきたい。夢のない企業は、駄目だと思いますから。 そして、その夢を現実にすることを皆が一生懸命「念じる」、思いを致そうとする。 そうすれば、「必ず花開く」のだと。それが「念ずれば、花ひらく」ということです。 念じないところに、花はひらかないのですから…。<樋口 廣太郎(アサヒビール会長)>

なくした物を勘定する必要など全然ありません。誰でも心に悩みを持っています。家庭には何かの問題を抱えています。 僕はその上にグリコのおまけみたいな難病と、四肢全廃を抱えているだけです。 たまたま僕に取り付いた難病によって、人生の今の一日の大切さとか愛しさを 教えてもらったのです。だから僕は「人生って、決して捨てたもんじゃない。」と 声を大にして言いたいのです。<春山 満(ハンディネットワークインターナショナル社長)>

三行の蓄積といって、一つは信用の蓄積、これは心がけです。 次は資本の蓄積、我々は事業家ですから貧乏すると人に迷惑をかける。 しかし第三に奉仕を忘れてはならない。 これを忘れると、結果は必ず悪くなるということを悟った。<早川 徳次(シャープ創業者)>

夢は逃げない。逃げるのはいつも自分ですよ! いついかなる状況からでも。誰であっても、夢はあるのです。 成功するかしないかの分かれ目は、わずかな姿勢の差でしかないのです。<籏禮 泰永(メンターバンク社長)>

追われてやるのは、義務・責任。 追いかけてやれば、使命・夢。 やることは同じでも、考え方次第で苦労にも楽しみにも変えられる。<籏禮 泰永(メンターバンク社長)>

心が変われば態度が変わる。態度が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。<蓮沼文三(ヒンズー教の教え)>

問題は結果ではない。 もう一度頑張ろうと思うのか、 それとも、もう十分と思うのかです。<萩原 智子(シドニーオリンピック競泳代表)>

お客さんに喜んでもらってお金を稼ぐのがプロ。 自分も楽しくやって、見ている人を魅了して、 夢を与えられるようになりたい。<野茂 英雄(プロ野球選手)>

一瞬のやる気なら誰でも持てる。 けれども、持続性のあるヤル気は深く認識したものだけに宿るのである。<野村 克也(元プロ野球選手・監督)>

人は能力だけではこの世に立つことはできない。 たとえ、立身しても、機械と同様だ。 人は能力と共に徳を持つことが必要である。<野口 英世(医師・細菌学者)>

一人の人間は、宇宙にあっては限りなく小さいが、 その誠意は天地をも動かすことができる。<二宮 尊徳(農政家)>

言われて嬉しい言葉は、どんな人にも共通で嬉しいはず。 逆に自分が傷ついた言葉や態度は、他人に与えてはいけない。<西村 玲子(エッセイスト)>

人にとって最も恐ろしいのは、惰性で日を送ることである。 向上心があれば、飽きることがない。仕事・生活の中に、 向上の道を残さねばならない。向上を求めねばならない。<西堀 栄三郎(第一次南極越冬隊隊長)>

最初から「できない」ことを前提にせず、「どうしたら出来るか」を 考えてほしい。「不可能」と「困難」は違うのである。<西川 晃一郎(日本ユニシス社長)>

「性悪説」を前提にした従来の労働集約型産業のマネジメントでは、人の 心は動かない。「私はこう考える」と、社員の誤解を恐れず問題の本質を 明らかにし、わかりやすく説明する。自ら胸襟を開かないことには道は拓かない。<新浪 剛史(ローソン代表取締役社長)>

短いけれど 指のないまるいつよい手が 何でもしてくれる。 断端に骨のない やわらかい腕もある。 何でもしてくれる短い手もある。ある ある ある みんなある。<中村久子(「ある ある ある」より抜粋)>

良い運命の主人公になりたかったら、心の中に感謝と歓喜の感情を持つことだ。 感謝と歓喜に満ちた言葉と好意は、人生の花園に善き幸福という実を結ぶ。<中村 天風(哲学家)>

天才は有限、努力は無限。<中村 清(元ヱスビー監督)>

人間関係で悩んだら、自己嫌悪や相手の非難を止めて、 相手がそういう行為をとらざるを得なかった 「20の理由」に思いをはせてみましょう。 あなたに対する悪意ではなく、その人のおかれた辛い現状のせいで、 他の人に当たったのかも知れません。 相手を客観的に見る練習は自分を成長させてくれます。<中野 裕弓(元世界銀行本部)>

偉い人間になれなくても、善い人間にはなれる。<中野 重治(詩人)>

ただ一言言いたいのは、「頑張っている人」は、とてもかっこいい、ということ。そういう人を見ると涙が出そうになるほど感動します。 「頑張ること」をみっともないと思わせないで下さい。「頑張る」ことにテレないで、夢をつないでください。コツコツ努力する姿は、かっこいいですよね。<中谷 彰宏(作家)>

いつもずっと思っていることは、現実になっていきます。よいことを常に思っていましょう。<長嶋 茂雄(元ジャイアンツ監督)>

誰もが言う「何が何でも実現したい」という言葉を どのくらいの強さで思うかが大事。<鳥羽 博道(ドトールコーヒー社長)>

記憶力には限界がない。 限界があるとすれば、自分がダメだと思ったところにある。<友寄 英哲(元円周率記憶世界一)>

失敗は終わりではない。 それを追求していくことによって、はじめて失敗に価値が出てくる。 失敗は諦めたときに失敗になるのだ。<土光 敏夫(元経団連名誉会長)>

僕の考えでは「ものごとを面白く体験するための5K」というのがあるんです。それは、好奇心、観察力、行動力、向上心、そして謙虚。 特に謙虚は大事。一番最初のワクワクした気持ちを忘れないことです。<東儀 秀樹(雅楽師)>

終始一貫して僕が自分の漫画の中で描こうとしてきたのは、次の大きな主張です。「命を大事にしよう!」<手塚 治虫(漫画家)>

ひとつでもいいから、好きなことを見つける。見つけたらとことん追求。ひとつをクリアしたら、次のステップへ。 これを続けていくことで、自分に自信が生まれる。そして、また新たな目標に向かって挑戦していく。<土田 和歌子(車椅子マラソン選手)>

飢えた人に魚を与えれば、一日の飢えから救うことができる。代わりに魚の釣り方を教えれば、一生の飢えから救うことができる。<中国のことわざ>

かっこ悪くたっていいのだ、かっこ悪さを恐れてはいけない。 恥ずかしがってはいけない、どんなかっこうでも真剣に生きる姿は美しいのだ。<千秋 実(俳優)>

今の私は人と同じ事はしたくない。自分でレールを敷いて生きたい。 敷かれたレールの上に乗っかると「その通り」になるけれど、何も 無い所に、レールを敷く人生っていうのが、希望があると感じるんです。<谷 亮子(オリンピック女子柔道金メダリスト)>

ナンバーワンの思想は他人との競争が前提だ。それは苦痛を伴う。 オンリーワンの思想は自分との競争が前提だ。そこには喜びがある。<田中 真澄(社会教育家)>

失敗からは必ず新たな発見がある。<田中 耕一(ノーベル科学者)>

お腹の底から笑うこと、楽しい出来事を体験する事で、人間の自然治癒力は確かに高まるんです。辛い病人が笑ってなんかいられるかって言わないで、まずはやってみましょう。<高柳 和江(日本医科大学助教授)>

ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。もしも清らかな心で話したり行なったりするならば、福楽はその人につき従う。<ブッダ(仏教の開祖)>

七転八倒、つまづいたりころんだりするほうが 自然なんだな人間だもの。<相田 みつを(書家)>

金メダルも世界記録もすごいと思いません。それより目標を達成した喜びが大きいです。<高橋 尚子(シドニーオリンピック女子マラソン金メダリスト)>

子供たちはあなたを愛するであろう。友人はあなたを愛するであろう。伴侶はあなたを愛するであろう。まず、あなたが彼らを愛したならば。 それが一日で、あるいは一週間や一年でそうなると言うつもりはない。ただあなたが途中でやめなければ、そうなるのは確実である。<H・バーク・ピーターソン>

人間は十人十色ではなく、実は夢のある奴とそうでない男の二種類しかいない。<高橋 慶一朗(ユニチャーム創業者)>

やたら忙しいのはどんなものでしょう。「忙」という字は「心が亡びる」と書きます。<高田 好胤(薬師寺第12代管主)>

経験が増えてくると、これまでの経験の範囲内だけで仕事をしようとし始める。でも他人と違ったことに挑戦して、失敗したら別の方法を探るというチャレンジをしなければ成長しない。<高須 賀宣(サイボウズ社長)>

すってんころりんと転ぶかもしれない。しかしめざしたものがそこにあれば、 死ぬ5分前にああ、楽しい人生だったな、はるかに有意義な人生だったと思える気がする。<孫 正義(ソフトバンク社長)>

非常識をこそ 徹底的に実践してみることだ。<中村 修二(青色発光ダイオード開発者)>

すべての人生のことは、「させられる」と思うから辛かったり 惨めになるので、「してみよう」と思うと何でも道楽になる。<曽野 綾子(作家)>

君子は、何事に臨んでも、それが道理に 合っているか否かと考えて、その上で行動する。 小人は、何事に臨んでも、それが利益になるか 否かと考えて、その上で行動する<吉田 松陰(明治維新先駆者)>

生かされているのですから、素直に有難いと思いましょう。生きている値打ちがあるから生かされているのですもの。<瀬戸内 寂聴(尼僧)>

目の前にやってきた災難をつらいからといって逃げても、それは、いつまでも自分を追っかけてくる。しかし、それを乗り越えたときに、人間は体も心も強くなれる。それ以来、私の水泳は劇的に変わりました。腰痛で苦しんだ日々が あったからこそ、オリンピックで金メダルを取ることができたと思っています。<鈴木 大地(ソウルオリンピックの金メダリスト)>

その気になったら楽になった。損をする覚悟が出来たら楽になった。 自分が悪い、お詫びをしようという気になったら楽になった。水はたえず澄もうとしている。静かに落ち着くことだ。りきむなひるむなこだわるな!生かさるるまま、水のごとくに。<鈴木 清一(ダスキン創業者)>

どんな事態にも、第三の道がある。<城山 三郎(小説家)>

長野で勝ったメダルよりも、今回の負けたメダルの方が アスリートとして大きく成長していけると思う。<清水 宏保(スピードスケート選手)>

「人生いろいろ」。考え方ひとつだと思います。 何か失敗があっても、「こんなもので済んでよかった」こう考えるのが私のやり方です。<島倉 千代子(歌手)>

料理にたとえるならば、 運命の役割はせいぜいのところ料理の調達係に過ぎない。同じ材料を与えられたからといって、同じ料理ができるとはかぎらない。与えられた材料を生かして、どの様に料理を作りあげるかは、我々一人一人の腕にかかってくる。<佐野 之泰(「幸福への羅針盤」より)>

しあわせも成功も、みんな情熱から始まるんですよね。<佐々木 かをり(イー・ウーマン代表)>

災難はいきなりポンと来るものだと思っている人がいるけれど、「命」という字は、「人は一度は叩かれる」と書く。だから、俺は生きていれば、一度はそういうことが 起きているものなんだ、と思っている。それで災難というものは、必ずその人に学びを与えてくれるものなんだよ。<斉藤 一人(銀座まるかん創業者)>

成功するコツは執念。五年、十年かかろうと執念を燃やし続けることだ。<小林 大祐(富士通相談役)>

運がいいなんてありえない。チャンスは周到な準備をした者だけにやってくる。<小柴 昌俊(ノーベル物理学者)>

褒め方もタイミングです。いい事をした瞬間を見逃さずに褒める。だから観察が必要、ただ可愛がるだけではダメです。そしてその子に夢を持たせる褒め方がいい。とにかくどんな子でも褒めるところはある。<小出 義雄(女子マラソン監督)>

夢は一人ひとり違うものです。興味や才能もみんな違うのです。それが個性というものです。どうして「こうでなくてはいけない」と決めつけるのでしょうか。<黒柳 徹子(女優)>

私の出来る事は、小さな人達と会う時に、その子の良いところをほれぼれして見つけたい。そうすると、みんな花が開いたみたいに、凄くいい物を出してくれますから。<工藤 直子(作家)>

介護にせよ、何にせよ、忙しかったり、ストレスが溜まったり、気持ちに余裕がなくなっても、好きなことや趣味を犠牲にしてはいけない。忙しいからこそ、やる、続ける。<来生 えつこ(作詞家)>

勝負は負けた時から始まる。弱さを知った時、己の成長が始まるんだ。人並みにやっていたら人並みにしかならない。<神永 昭夫(柔道家)>

誰かがやるはずだった。自分がその誰かになりたかった。楽しいと思う方法で毎日トレーニングせよ。ベストを尽くせば誇りに思える。<カール・ルイス(陸上オリンピック金メダリスト)>

他の人に一生懸命サービスする人が、最も利益を得る人間である。<カーネル・サンダース(ケンタッキーフライドチキン創業者)>

誰でも自分の中にたくさんのいいところを持っています。それを見つけ伸ばすことが運を強くするということなのです。<加藤 主税(椙山女学園大学教授)>

仕事がつまらないと感じているなら、まず、ひとつ自分なりの小さな目標を探し出すことです。もっと効率的にする方法は何か。お客様に喜んでいただける事は何か。そして、それを成功させるために仕事のやり方を考えていく。小さな目標が達成できると、仕事ががぜん面白くなります。面白いと思って取り組むと必ず見え方が違ってくるのです。<北城 恪太郎(日本IBM社長)>

成熟するためには遠回りをしなければならない。<開高 健(作家)>

ちょっとでもチャンスをつかんだと思ったら、少々無理をしても思いきっていくことだ。そうしないとチャンスはものに出来ない。完璧なチャンスなんてないんだから。<輪島 功一(元ボクシングミドル級チャンピオン)>

いかにすぐれた才能があっても、健康を損なってしまっては十分な仕事もできず、その才能もいかされないまま終わってしまいます。では健康であるために必要なことは何かというと栄養であるとか、休養とかいろいろあるが、特に大切なのは心の持ち方です。命をかけるというほどの熱意を持って仕事に打ち込んでいる人は少々忙しくても疲れもせず、病気もしないものです。<松下幸之助(松下電器創業者) >

どうしてボクは身体に障害を持って生まれてきたのだろう。そこにはきっと何か意味があるのではないだろうか。障害者にはできないことがある一方、障害者にしかできないこともあるはずだ。<乙武 洋匡(スポーツライター)>

何かをやろうと決めたら、その目標を周りに宣言するようにしている。これも、ポジティブな気持ちを持ち続けるコツかもしれない。宣言したらあとはやるしかない。途中でくじけそうになっても、その目標のために、とにかく少しでも前に進もうと努力できる。<尾崎 峰穂(パラリンピック金メダリスト)>

あなたにとって最大の財産は、あなたの知識、「知っていること」だ。反対に最大のリスクは「知らないでいること」だ。どんな事にもリスクはつきものだ。だからこそ、それを避けるよりも上手く乗り越える方法を学ぶことが大切なのだ。<ロバート・キヨサキ(作家)>

われわれは現在だけを耐え忍べばよい。過去にも未来にも苦しむ必要はない。過去はもう存在しないし、未来はまだ存在していないのだから。<アラン(フランス・哲学者)>

与えられた仕事は、文句をつけたり拒んだりすべきではない。全てはチャンスだ。せっかくイヤな仕事をやり遂げるのだから、自分は必ずノウハウを手にしてやる、と心に決めて取りかかっていけばいい。できればこの仕事からは、これとこれを学べたと分析し文字に残しておくことをすすめたい。<大前 研一(経営評論家)>

確かに、あんたが道を踏み外したのは、あんただけのせいやないと思う。親も周囲も悪かったやろう。でもな、いつまでも立ち直ろうとしないのは、あんたのせいやで、甘えるな!<大平 光代(弁護士)>

いい時もあるし、悪い時もあります。自分もまた、それで初心に戻れたりしましたね。僕はやっているうちに人生は円だと思ってきました。朝があれば、昼があり、夜があって、朝がくる。季節で言えば冬がくれば、春、夏、秋がきて。これはもう止めようがありません。人間もサイクルみたいなものがあって、調子がいいときもあれば、悪いときもある。調子が悪いのをどう短くするか。それをできるだけ短くするのは自分なりのものがある思いますね。<王 貞治(野球監督)>

過ぎ去った全てのことに「ありがとう!」そして、これから来るべき、全てのことに「はい!」という心をも持ちたいと思います。<遠藤 郁子(ピアニスト)>

いろんな努力の蓄積が、実は見えないところであるわけで、凄いなと思う人ほどその努力をしているんです。<今井 通子(登山家・医師)>

アイデアが重要なのではない。一つのアイデアをどうやって、具体的にしていくかが重要だ。<井深 大(ソニー創業者)>

両親がひたむきに生きる姿自体が、どんな幼い子にも素晴らしい影響を与えるのです。<井深 大(ソニー創業者)>

努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。<井上 靖(作家)>

強い願望を持っている人は、問題を解決するために創意工夫と努力を始め、目的に到達するまで、決してあきらめないのです。つまり、目的に向かって進んでいく人、挫折を重ねていく人、そして、だらだらと一生を終えてしまう人の一番大きな差は、この願望の強さなのです。<稲盛 和夫(京セラKDDI創業者)>

どん底の生活に入っても、自分の目標を持っていれば必ず立ち上がれるものだ。逆境におかれてひがむのは卑怯だ。落ちても元々、覚悟を決めて、この苦労の上に飛び上がってやれ!とハラを据えたら毎日の仕事に励みが出てきた。<伊藤 伝三(伊藤ハム創業者)>

人生は実行であり現実である。百の名論卓説より、一の凡策である。<出光 佐三(実業家)>

この道を行けばどうなるものか?危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せば、その一足が道となる。迷わず行けよ、行けばわかる。<一休 宗純(禅僧)>

僕がこちらに来て思うのは、体がでかいことに、それほど意味がないということ。大リーグでは、僕は一番小さい方だけど、こういう記録ができた。日本の子供にも、アメリカの子供にも言えると思うけど、大切なのは、自分の持っているものを活かすこと。そう考えられるようになると、可能性が広がっていく。<イチロー(シアトルマリナーズ)>

状態の悪いときに、どんな自分でいられるかが一番大事だと思う。そういう時に最初の打席で結果が悪いと「今日はダメ」と思いやすい。そんな苦しさの中でも決して諦めない姿勢が、何かを生み出してくれる。だから逆風は嫌いではなく、ありがたい。どんなことも、逆風がなければ次のステップにいけないから。<イチロー(シアトルマリナーズ)>

人間は進歩していない限り本当の生きている実在感と幸福感はないはずなんです。絶えず進歩していく、自分を進歩させていくということに本当の生きている意義があるのではないかと、私は思います<池田 敏雄(富士通・国産コンピューター開発者)>

人間の能力はさまざまです。できることもあれば、できないこともある。ただし、やりもしない前からできないと決めつけることほど不幸なことはない。とにかく必死でやってみる。結果としてできなくてもいいじゃないですか。その努力こそ、人間としての幸福が宿っていると思うんです。<浅井 慎平(写真家)>

言葉は大切ですよね。人に言った言葉は自分に返ってきます。だからできるだけきれいであったかい言葉を使いましょう。<阿木 燿子(作詞家)>

セトモノとセトモノとぶつかりっこするとすぐこわれちゃう。どっちかがやわらかければだいじょうぶ。やわらかいこころを持ちましょう。<相田 みつを(書家)>

世の中が不況のときや、悪い実績が続いたりすると、このままでは倒産してしまうのではないかという否定的なことを思い、それを気に病む人がいる。しかし、そのようなことが心を占めていると、その心が本当にその否定的なものを招き寄せてしまう。すべて人生は心に描いた通りになる。どのような厳しい状況に置かれようと、否定的なことを心に浮かべるべきではない。まじめに前向きに努力していけば決して悪いことがあろうはずがないと確信して、常に堂々と明るく進まなければならない。<稲盛 和夫(京セラKDDI創業者)>

子供たちはあなたを愛するであろう。友人はあなたを愛するであろう。伴侶はあなたを愛するであろう。まず、あなたが彼らを愛したならば。それが一日で、あるいは一週間や一年でそうなると言うつもりはない。ただあなたが途中でやめなければ、そうなるのは確実である。<H・バーク・ピーターソン>

私はすばらしく尊い仕事をしたいと心から思っている。でも私がやらなければならないのは、ちっぽけな仕事をもすばらしくて尊い仕事と同じように立派にやり遂げることなのだ。<へレンケラー>

私は人生をあるがままに楽しむ。たとえ救貧院に住んでいても、楽しい、胸が踊る、輝かしい人生が送れるはずだ。夕日は富豪の大邸宅からも救貧院の窓からも輝かしく照り返す。<ソロー(アメリカの思想家)>

私は今年で八十六歳になるが、この年になるまでに、相当な数の人々が下積みから這い上がって成功するのを見届けてきた。成功者になるために一番大切なものは、「自分にもできる」と言う信念である。思い切って事に当たらない限り、決して名声も成功も得られない。<ジェームズ・ギボンズ(アメリカのカトリック聖職者)>

良心に照らして少しもやましいところがなければ何を悩むことがあろうか。何を恐れることがあろうか。<孔子(中国哲学者、儒教の祖)>

資本がないから事業が思わしくないという声を良く聞くが、それは資本がないからではなく、アイデアがないからである。よいアイデアには国境がなく、よい製品には国境がない。どの時代にも残るのは独自の技術と製品だけだ。<本田 宗一郎(ホンダ創業者)>

雄弁に欠かせないものは誠実さである。自分に対して誠実な人間になれば人を説得できる。<ウィリアム・ハズリット(イギリスのエッセイスト・批評家)>

家が貧しくても体が不自由でも決して失望してはいけない。人の一生の幸も災いも自分から作るもの。周りの人間も周りの状況も自分から作り出した影と知るべきである。<野口 英世(細菌学者)>

有能な人間は失敗から学ぶから有能なのである。成功から学ぶものなどたかが知れている。<ウィリアム・サローヤン(作家)>

勇気ある人間になりたければ、以下の五つの心得をしっかり守ることだ。何事に出合ってもびくともしない人間になること請合いである。1.本当に勇気があるかのように振舞う。こうすれば元気が出てきて「自分だって、あれくらいのことはできるのだ」という気になるから妙だ。2.よく考えてみれば、失望落胆して壁に行き当たった多くの人が、立派にそれを乗り越えてきているのだ。他人に出来たことが自分にもできぬはずがない。3.人間の生命力は、リズムにしたがって盛んになったり衰えたりしている。意気消沈して人生に立ち向かう意欲を失えば、どん底まで落ち込んで這い上がれなくなる。だが、あくまで勇気を失わなければ、今まで自分を抑え続けてきた力を一転して、失意から抜け出す力に転化できる。4. 昼間より夜の方が気が滅入るものだ。勇気は太陽と一緒にやってくる。5.勇気は、人の偉大さをはかる物差しである。自分の理想像のレベルに達するまで頑張ることだ。 <デール・カーネギー(能力開発研究家)>

もし自分が間違っていたと素直に認める勇気があるなら、災いを転じて福となすことができる。過ちを認めれば、周囲のものがこちらを見直すだけでなく、自分自身を見直すようになるからだ。<デール・カーネギー(能力開発研究家)>

もし君が、私のしたことは全て成功したと思っているとしたら、君は私の人生の大半について詳しいことを知らない。成功している人は終始、勝利への一本道を歩いているように見える。その道を歩きつづけるために敗北のために必要とされる粘り強さは傍目には見えない。うち負かされ、失敗し、落胆し、そして欲求不満に悩まされないで相次ぐ成功を収めた人を私は知らない。このような苦しい時期を乗り越えられるかどうかが勝者と敗者を分ける。負けを恐れるあまり競争に参加しようとさえしない人たちのことを私は幾度話したことだろう。<キングス・レイウォード(カナダの企業家)>

「私と小鳥と鈴と」私が両手をひろげても、お空はちっとも飛べないが、飛べる小鳥は私のように、地面を速くは走れない。私がからだをゆすっても、きれいな音は出ないけど、あの鳴る鈴は私のように、たくさんな唄は知らないよ。鈴と、小鳥と、それから私、みんなちがってみんないい。<金子 みすず(詩人)>

貧しい人たちはね、オキ、お金を恵まれるよりも食べ物をあたえられるよりも、なによりもまず自分の気持ちを聞いてほしいと望んでいるのよ。実際には何もいわないし、声も出ないけれどもね<マザーテレサ(ノーベル平和賞受賞者)>

真心を持って人を助ければ、必ず自分も人から助けられる。これは人生の最も美しい補償の一つである。<エマーソン(アメリカ思想家)>

奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える。<ヘンリー・フォード(アメリカの自動車王)>

今度、何か手につけられないような困難に出会ったら思い切ってその中に飛び込み、不可能と思っていたことを可能にすることだ。自分の能力を完全に信頼していれば必ずやれる。<デール カーネギー(能力開発研究家)>

人は人生の中で何が最も大切なのか、どうなりたいのか、何をしたいのか、を真剣に考えるとき敬虔な気持ちを持つようになる。<スティーブン・R・コヴィー(思想家)>

人は得ることで生活を営むことはできるが、人に与えることで真の人生を生きることができるのだ。<ウィンストン・チャーチル(イギリス首相)>

人のために何かをすることで、誰もが素晴らしい人になれます。大学を出ていなくても、正しい文法で話せなくても人のために何かをすることができます。ただ、やさしい気持ちがあればいいのです。愛の心があればいいのです<マーチン・ルーサー・キング(アメリカ黒人公民権運動の指導者)>

人の一生は重荷を背負いて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。不自由をつねと思えば不足なし。怒りは敵と思え。勝つことばかり知りて負けることを知らざれば害その身にいたる。<徳川 家康(戦国武将)>

人が深い傷を受けるのは他人の行動によるものではないし、ましてや自分の間違いによるものでもない。本当は、その事実に対して自分がどう反応したかによって傷を受けるのだ。<スティーブン・R・コヴィー(思想家)>

ビジョンを持つことだ。理想を描くことだ。あなたの心をこよなく鼓舞するもの、あなたの心に美しく響くものあなたが純粋な心で愛することのできるものを、しっかりと胸に抱くことだ。<ジェームズ・アレン(イギリスの哲学者)>

粘り強くやろう。この世で粘り強さに代わるものはない。才能も粘り強さの代わりにはならないだろう。才能がありながらそれを活かせないなら同じことだ。天分も粘り強さの代わりにはならないだろう。天分はむくわれないことの言い訳のようなものだ。教育も粘り強さの代わりにはならないだろう。世界は教育をうけた落伍者に満ちている。粘り強さと決断こそが、絶対的な力を持つのだ。<レイ・クロック(マクドナルドのチェーン店サービスの創始者)>

人間は逃げ場がなくなれば、不幸と災難に耐え抜き、それを克服することができるものだ。人間には、自分でも驚くほど強力な知恵と能力が隠されている。それを利用する気になりさえすればよい。われわれは自分の潜在的な力に気づいていないだけである。<デール・カーネギー(能力開発研究家)>

得るものを変えるためには、まず与えるものを変えれば良い。他人を変えたければ、自分を変えれば良い。人を育てたければ、自分が育つ姿を見せることである。<福島 正伸(アントレプレナーセンター代表)>

何事にも動じない決断力ほど、気概のある人間を作り出す要因はおそらくあるまい。死後なんらかの点で大人物に数えられたいと願う若者は、単に数知れぬ障害を克服する決心をするだけでは駄目だ。数知れぬ拒絶と敗北に出合っても、障害を克服してみせる決心が必要である。<セオドア・ルーズベルト(アメリカ大統領・ノーベル平和賞受賞者)>

何かを深く信じれば、誰でも自分の中に大きな力を見つけだし 自分を乗り越えることができる。<本田 宗一郎(本田技研創業者)>

天才の一パーセントはインスピレーション(ひらめき)からなり、九十九パーセントはパースピレーション(汗)から成っている。<トーマス・エジソン(発明家)>

誰かに何かをしてあげたい、何かをしてあげることができる存在になりたいという思いが、どれだけ普遍的で切実なものなのかをこれから日本人は思い知るようになると思う。<村上 龍(小説家・芥川賞受賞者)>

男が求愛に成功したいなら、まず言葉より行動だ。<ロイヤル・タイラー(アメリカ劇作家、法律家)>

運の良い人々とは、強い信念を維持し、数々の犠牲を払い、粘り強い努力を続けてきた人々である。<ジェームズアレン(イギリス哲学者)>

オキ、あなたの国では、人々は何不自由なく生きているように思えるけれども、心の飢えをもっている人がたくさんいるでしょう。誰からも必要とされず、誰からも愛されていないという心の貧しさ、それは一切れのパンに飢えているよりももっとひどい貧しさなんじゃないかと、私は思うの。オキ、ほんとうにあなたのまわりにはいないと言えますか?誰も自分を必要としていないのだと思っている人が、もっと親と話したいと思っている子どもが、住んでいる部屋のナンバーでしか存在していない人が…。<マザーテレサ(ノーベル平和賞受賞者)>

たとえ国家が要求しても良心に反することをしてはいけない。<アルバート・アインシュタイン(物理学者・ノーベル物理学賞)>

さあ、僕の秘密を明かそう。とっても簡単な秘密だ。ものを正しく見たいなら心で見なくちゃいけない。だって大切なことは目には見えないんだから。<サン テグジュペリ(作家)>

障害を克服できると信ずる者だけが、本当に障害を克服することができる。一日にひとつでも恐怖の対象を克服しない者は、まだ人生の第一課さえ分かっていない<エマーソン(アメリカ思想家)>

やっている最中はただ必死で、悩みまくり、考えまくり、激論しまくりでした(笑)。僕は、ビジネスを成功させる上で一番大事なのは、パッションだと思うんです。もちろんロジックは必要だけど、徹底的に問題を考え抜いて、絶対達成するんだという意志や、できるまでやり続ける熱意がないと、何も動かない。柳井さんの思いの強さは半端じゃなかった。結局は思いの強さで決まることを教えられましたね。<澤田 貴司(キアコン社長)>

自分の欠点ばかり気になり出したら、そんな劣等感を直してくれる人間はこの世に一人しかいない。つまりあなた自身だ。<デール・カーネギー(能力開発研究家)>

ツイてる。感謝します。ありがとうございます。<五日市 剛(工学博士)>

自分の過ちを認めることほど難しいものはない。事態を解決に導くには素直に自分の落ち度を認めるのが何よりである。<ベンジャミン・ディズレーリ(イギリスの政治家・著述家)>

自分自身が思いついて信じることの全ては、手に入れることができる!<ナポレオン・ヒル(成功哲学者)>

間違いを犯しても、深刻なものであっても、やり直す機会は必ずある。失敗とは転ぶことではなく、そのまま起き上がらないことなのです。<メアリー・ ピックフォード(アメリカ女優)>

思考と目標が結びつかない限り、価値ある物事は達成されえない。人生の目標を持たない人々は、極めて容易に不安や恐怖、自己憐憫などの犠牲者となりがちである。<ジェームズアレン(イギリスの哲学者)>

時間を浪費するな、人生は時間の積み重ねなのだから。<ベンジャミン・フランクリン(アメリカ政治家、物理学者)>

幸せはいつも自分のこころがきめる。<相田 みつを(書家)>

最大の名誉は決して倒れないことではない。倒れるたびに起き上がることである。<孔子(中国の哲学者、儒教の祖)>

心の強さは持続的な鍛錬によってのみ開発される。虚弱な心を持つ人間も、それを正しく力強い思考を意識的かつ持続的にめぐらし続けることによって強化できる。<ジェームズアレン(イギリスの哲学者)>

幸福への道はただ一つしかない。それは、我々の意志の力ではどうにもならない事柄について悩むことをやめるにある。<エピクテタス>

幸福の度合いは、自分がどれだけ幸福になりたいかで決まるのだ。<アブラハム・リンカーン(アメリカ合衆国第16代大統領)>

決してうつむいてはいけない。頭はいつも上げていなさい。目でしっかりとまっすぐ世界を見るのです。<ヘレンケラー>

気高い夢を見ることだ。あなたは、あなたが夢見たものになるだろう。あなたの理想は、あなたがやがて何になるかの予言である。<ジェームズ・アレン(イギリスの哲学者)>

  1. HOME
  2. 名言の扉