![]() |
弘前城の桜 1GWに弟夫婦が帰省するとのことで 「どこさ行くべぇ~?」って兄弟会議。 母が以前より行きたがっていた弘前城へ 行くことに決まりました。 ちょっとした親孝行のつもりかな?2005年5月4日撮影 |
---|---|
![]() |
弘前城の桜 2今年の桜は例年より開花が遅く、よって 弘前城の桜はGWが満開!見頃となりました。 これは弘前公園の入り口です。 ものすごい人でした。2005年5月4日撮影 |
![]() |
弘前城の桜 3GW期間中は、テレビでこの弘前城の 桜の特集番組をやっていました。 母は、食い入るように毎日見ていました。母の念願かなって、何よりかな? これは八重桜でしょうか? ピンクがとても綺麗でしたよ♪ 2005年5月4日撮影 |
![]() |
弘前城の桜 4手前は7つ下の弟で後ろに背後霊の ようにいるのが1つ上の兄です。 弟はこれでも?痩せようとダイエットに 懸命に励んでいるようです。家族の話題は、もっぱら弟を痩せさせる 方法で盛り上がっていました。 母は黒酢を勧め、兄はエアロビを勧め、 私は登山を勧めています。 2005年5月4日撮影 |
![]() |
弘前城の桜 5桜のトンネル、まるで夢の中を歩いている ようでした♪ まさに桜満開♪ 家族の良き思い出になりました。2005年5月4日撮影 |
![]() |
弘前城の桜 6お堀の周りにも桜がイッパイ♪ そして、人もイッパイ…。 人ごみに慣れていない私は、 めまいがしそうでした。。2005年5月4日撮影 |
![]() |
弘前城の桜 7弘前城の天守閣と桜です。 撮影スポットらしくカメラマンがイッパ~イ! 人ごみを掻き分けて何とか撮影しました。2005年5月4日撮影 |
![]() |
弘前城の桜 8家族揃って旅行をするのも年に1~2回かな? 貴重な写真かも?左から兄、弟、母、そして私。枝垂れ桜がとても綺麗でした。 日本一の規模を誇るこの弘前公園の桜は、 津軽藩士が京都から桜を取り寄せ、 城内に植えたのが始まりと云われています。 2005年5月4日撮影 |
![]() |
弘前城の桜 9弘前城は、ソメイヨシノなど約2600本の 桜が園内を彩るみちのくの名城です。桜の名所となった背景には明治に入って 荒れた城を見かねた旧藩士がソメイヨシノ 1000本を植栽したエピソードがあります。 2005年5月4日撮影 |
![]() |
弘前城の桜 10ちょっと休憩!ホッと一息♪ 汗ばむような陽気でした! 額の汗をぬぐう母と気遣う弟の嫁です。2005年5月4日撮影 |
![]() |
弘前城の桜 11それにしても良く食べる弟です。これは弟が焼そばを食べているところ…。 食費が大変かも…。 右は、「お前、よく食うよなぁ~!」と 呆れている兄です。2005年5月4日撮影 |
![]() |
弘前城の桜 12この弘前城の桜が有名なのは、 桜の種類が豊富なんですって。 いろんな種類の桜を堪能できますよ♪2005年5月4日撮影 |
![]() |
弘前城の桜 13桜の日本三大名所、皆さんご存知でしょうか? ①弘前城(青森県) ②高遠(長野県) ③吉野山(奈良県)のようです。2005年5月4日撮影 |
![]() |
弘前城の桜 14これは出口で撮影したものです。 年に1回あるかないかの親孝行! 母、とても満足してくれたようです。 今度は沖縄の島巡りに行きたいとか… 「おいおい、勘弁してよ~!」2005年5月4日撮影 |
![]() |
弘前城の桜 15これは弘前公園の側にある物産館に 展示されていた「ねぶた祭り」の山車です。 綺麗ですねぇ~! 一度お祭りを見て見たいものです。2005年5月4日撮影 |
![]() |
弘前城の桜 16枝垂れ桜を背景に酔いどれ家の面々です。 (兄の嫁さんは、仕事の為、参加出来ず…) 何はともあれ家族の良き思い出となりました! 一件落着!めでたし、めでたし…♪2005年5月4日撮影 |