酔いどれ日記 2023年03月

  1. HOME
  2. INDEX
  3. 翌月
  4. 前月

3月29日(水)
G-SHOCK レビュー!

昨日の日記に書きましたか、腕時計「G-SHOCK」が本日届きました~♪で、本日はそのレビュー(感想)を書きたいと思います。そうそう、腕時計を購入した際に山でも使用するかもしれませんので傷付き防止のため「液晶保護フィルム(980円)」も購入しました。それとバンド調整に必要な「工具セット(458円)」も購入!

最新モデルの時計はやはりカッコイイですね♪文字盤が黒で文字は金色の反転液晶には高級感が漂います。それと…このモデルに関してはバンドがウレタンではなく軽量で堅牢なメタルコアバンドですので、高級感があり何よりも脱着が凄く楽です。このバンドに魅せられて本時計の購入を決定したほどですので…。電波ソーラで時刻を自動修正してくれるのも嬉しいです。

一番心配していた反転液晶による視認性の問題(時間の見づらさ)。これは、見やすい”通常液晶”か、カッコイイ”反転液晶”のどちらを選ぶか?という議論のようです。他のサイトに紹介されているように(通常液晶と反転液晶の違いについて)確かに反転液晶は通常液晶と比べて条件次第では視認性は劣りますが、個人的な感想は「それほどでもないかな?(イラつくほどではない)」って気がします。

太陽光やLEDライトの下ではかなり鮮明に見えますが、薄暗い室内及び日陰や夕刻時などは確かに見づらい感じがします。しかしながら、この時計には「オートライト機能」が搭載されており、暗い所で時計を40度傾けるとライトが自動点灯し(1.5秒か3秒の選択が可能)文字盤がハッキリ見えるようになりますので、嬉しい限りです。

特に真っ暗な夜道ではありがたい機能ですが、薄暗い夕方にはオートライトが作動せず見づらいかも?です(見づらいけど見えないわけではない)。バンド調整はYouTubeを見ながらその通りに作業したら上手くいきました。工具さえあれば、誰も出簡単に出来ると思います。工具、買っておいて良かった~!

このメタルコアバンドは、ウレタンバンドと違って時計を「ベタ置き」出来る(文字盤を上にして置ける)のも嬉しいです。太陽光による充電もしやすくなりますしね。何はともあれ新しい時計が嬉しくって、日に何度も時計を見入ってしまう私です。上の写真は左が10年間愛用した2代目の旧G-SHOCK、右が今回購入した3代目の新G-SHOCKです。下の写真は、バンド調整用の工具セットです。


3月28日(火)
G-SHOCK 腕時計購入!

この度、10年振りに腕時計を購入しました!今回もやはりカシオのベストセラー商品、スピードモデル(映画にてキアヌ・リーブスが着用)の5600シリーズ!G-SHOCK(GW-M5610UBC-1JF)をネットショップ(XPRICE)より17,680円で購入♪このG-SHOCK、ほんと頑丈で壊れにくいです。最初に購入した初代G-SHOCKは何と15年間も愛用した後に壊れました。

2代目は2013年に購入していますので、ちょうど10年愛用したことになります。実はまだ壊れたわけではなく使える状態なのですが、沢登りや岩登り等で文字盤にかなり傷が付いてしまったこととライトが点かなくなりましたので(泊りの山で夜ヘッドランプを点けないと時刻確認が出来ない)この度、思い切って三代目を購入することに!

今回購入したG-SHOCKの最大の特徴は(2代目との違い)電波ソーラで時刻を自動修正してくれる点でしょうか。当パソコン教室内の掛時計は電波ソーラ時計を使用していますが、時刻合わせの手間が省け、常に正確な時間を刻んでくれて助かっています。それと…フルオート スーパーイルミネーター(ボタンを押さなくて時計を傾けるだけでライトが点くオートライトが、暗い所では自動的にONになり、明るい所では自動的にOFFになる)機能で、夜間や暗いところでの時刻確認に大変便利になりました。

さらに…このモデルを購入した最大の理由が、メタルコアバンドのモデルだったからです。他のモデルは従来と同じウレタンバンド、長年(25年間)使っていて気になっていたG-SHOCKの唯一とも言える欠点でしょうか(加水分解してしまうことと通気性が悪く汗ばみベタつき痒くなる)。かといって、メタルコアバンドをオプション購入すると何と12,650円(純正品)もするんです。もう一台時計が買えそうな値段にビックリです。

メタルコアバンドは、ウレタンバンドと違って質感が良く高級感があり脱着も楽!さらにベタ置き出来る点も嬉しいです。もう一つの大きな違いは、今回購入したモデルは反転液晶(黒地に白い文字)タイプです。反転液晶はデザイン性に優れカッコイイけど、夕方の屋外や明りのない室内など、薄暗いところでは見づらいという欠点があります。視認性を第一に考えるのならば、ノーマル液晶を選ぶべきなのですが…。

私自身もノーマル液晶のGW-M5610U-1CJF(15,320円)を買うか?今回購入した反転液晶のGW-M5610UBC-1JF(17,680円)を買うか?大分悩みました。上記ノーマル液晶タイプだと液晶(文字盤)もバンドも現在使用している2代目モデル(DW-5600E-1)とほぼ一緒で電波ソーラ以外に新鮮味が感じられないなぁ~!と思い、ちょっと冒険してみることにしました。

従来(現在使用中)の2代目G-SHOCKとの大きな違いは…①電波ソーラで時刻の自動修正 ②メタルコアバンド ③反転液晶の三点でしょうか?山では傷付きを気にせず大胆に使用できる現在使用中の2代目G-SHOCKを使い、山以外(下界)では、今回購入したオシャレでフォーマルにも似合いそうな3代目G-SHOCKを使おうと思っています。明日には届く予定で楽しみです♪


3月26日(日)
絶景!十和田山(1,053.9m)

昨日は久し振りにちょっと遠出し青森県は十和田湖に聳える十和田山(1,053.9m)を登って参りました。久し振りに他県への遠征!我が家から登山口の宇樽部まで約140キロあります。行きは高速道を使い、帰りはのんびり下道を走って帰ることにしました。天気予報によれば、10時頃から曇りから晴れに変わる予報ですが果たしてどうかな?

十和田山、十和利山、戸来岳(三ツ岳)は「十和田三山」と呼ばれ、いずれの山頂からも十和田湖が眺望できますが、今回登る十和田山から見る湖が一番大きく見えるらしいです。十和利山と戸来岳は9年前の2014年5月に登っていますが、十和田山は今回が初めて!とてもワクワクします。

ヤマップやヤマレコの山行記録を拝見すると、山頂からの展望が素晴らしいようで楽しみ!プラ靴+スノーシューで登るか?長靴+ワカンで登るか?現地に行って積雪状況を見て判断することにしました。宇樽部駐車場(バス停)に7時30分に到着!雪の少なさにビックリです。考えるまでもなく長靴に決定!万が一に備えワカンと軽アイゼンを持参しました(結局一度も使わず)。

標高800m付近まではほとんど雪がなく、残雪の破片と笹の緑、そしてブナが春の訪れを感じさせてくれます。雪が少な過ぎて3月の山とは思えず、まるで4月~5月の残雪期の山を登っている感じです。朝のうちはどんより曇り空でグレーの世界に展望は期待できず、10時頃には青空が広がるという天気予報を信じゆっくり登ることにしました。

本日の登山者は私だけのようです。標高800mから上は、雪がブッシュや登山道を覆いやっと春山登山らしくなりました。標高900mを超える頃にはお天気も回復し始め、眼下に十和田湖、北には八甲田の山々、東には十和利山の大展望を満喫しながら登ることが出来、遠路来て良かった~!特に山から望む十和田湖の景観がまるで絵葉書のように美しく感動的でした。

ゆっくり登ること3時間、十和田山の山頂に到着!360度の絶景に息をのみました。まさに「八甲田の展望台」と思うほど間近に見えます。山頂から見る十和田湖が圧巻でした。戸来岳(へらいだけ)も間近に迫って見えます。ちなみに無雪期は笹ヤブがひどく(ヤブ漕ぎ)さらに山頂は樹林に隠れ八甲田の山々が望めないとか…。展望を楽しむのなら積雪期がお勧めのようです。

下りはあっという間で1時間40分で下山!登り3時間、下り1時間40分。合計4時間40分のほんと楽しい春山登山でした。帰りは高速を使わず のんびり下道を走りました。お天気はすっかり回復し青空の元ドライブ気分で楽しかったです。盛岡市内に入って、ちょっと遅いランチタイム!みたけの大戸屋にて「おろしぽん酢で食べる 豚のロースかつ定食(1,080円)」を食べました。衣はサクサク、お肉は柔らかくて美味しかったですよ。現在、全メニュー制覇を目指して頑張っています。

PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味にある方は、ご覧下さいね♪ 上の写真は山頂より十和田湖、真ん中の写真は戸来岳、下の写真は十和田湖と八甲田の山々のパノラマ写真です。

●『画像掲示板』絶景!十和田山


3月20日(月)
強風の夏油・鷲ヶ森山

昨日は先週のリベンジ山行、ゴンドラが運行せず登れなかった夏油の鷲ヶ森山を登って参りました。鷲ヶ森山を登るのは実に13年振りです。今日はゴンドラ、動いてくれるかなぁ~?もし、運行しない場合はサブプランとして前塚見山を考えていましたが、どうやら今回は運行するようでホッとしました。ゴンドラは9時に運行開始するのですが、既にスキーヤーとボーダーの長蛇の列が…。登山者は、どうやら私だけのようです。

標高差約430mを10分ちょっとで運んでくれます(ゴンドラ料金往復で1,200円)。ゴンドラを降り立つと…そこはいきなり標高1,060mの世界、スノーシューを履いて9時25分出発!それにしても、風が強いのなんのってぇ~!いきなり修行モードですよ…。寒さでまったく汗をかきませんでした。

そして、雪面は凍結しておりテカテカ&カリカリ状態!まったく潜ることなく舗装道路のようで歩きやすいのですが、スノーシューでの急傾斜登りには一抹の不安を感じます。「万が一転倒でもしたら止まらないだろうなぁ~!あぁ…アイゼンを持ってくれば良かった!」と思うも後の祭り。私のアトラスのスノーシューは、歯がシッカリしており滑りにくく助かります(アイゼンにはかないませんが)。

天気予報では青空一杯の快晴になるはずだったのですが、雲が山々を覆い時折 雲の隙間から日が差す程度のお天気でした。山肌に日が差す瞬間を狙って、たくさん写真を撮影しました。主稜線上は風が強く大変でしたので、横岳より樹林帯のトラバースルートを辿り丸子峠を目指しました。このトラバースルートが風を防げて実に快適で歩きやすかったです。先ほどまでの強風がウソのようでした。

このゴンドラ~鷲ヶ森山に至る稜線上は、360度の大パノラマを満喫しながら歩けるまさに「パノラマコース」なんです。目の前には目指す鷲ヶ森山はもちろん、金ヶ崎駒ケ岳~経塚山~天竺山~牛形山~真昼岳~和賀岳~秋田駒ケ岳~岩手山などの山々が一望できました。

先週も直ぐ近くの山、オガラ森山でその展望を満喫したばかりですが、今度はちょっと角度を変えて展望を楽しむことが出来ました。終始牛形山を望みながら縦走することで「残雪期に牛形山まで縦走したいな!」と心底思い、新たな目標が出来て嬉しい限りです。5月には歩いたことがありますが、もっと雪のある時期に縦走してみたいものです。

山頂に近づくにつれ傾斜が増してきます。果たしてスノーシューで登れるだろうか?下りのことも考えないと…(登りより下りの方が危ない)。アイゼンワークならぬスノーシューワークで何とか乗り切り歩くこと1時間30分で無事山頂に到達!

危惧していた山頂直下の雪庇も左より簡単に回り込んで登ることが出来ました。山頂はまさに爆風状態で一度風に煽られて転倒してしまいました。手にしたカメラも突風でまともに写真撮影が出来ないほどでして…。

長居は無用!山頂を後にして下山開始!コケたらヤバイ(止まらない)慎重に下りました。出発前は正直「楽勝!」と思っていただけに、強風と凍結した斜面への対応で予想外の展開!緊張を強いられる山行となりましたが、その分 充実感があって楽しかったです。

往復3時間の短い山行でしたが、感覚的にはもっと長く感じられました。下山後は、いつもの矢巾温泉に寄って入浴&ランチタイムの「千円コース」を満喫!今回は「鳥の唐揚げ定食」でした。今日も一日良い気分転換が出来ました。 PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味にある方は、ご覧下さいね♪ 上の写真は、横岳より牛形山(左奥)と鷲ヶ森山(右手前)を望みます。真ん中の写真は丸子峠にて雪庇。下の写真は鷲ヶ森山の山頂にて。

●『画像掲示板』強風の夏油・鷲ヶ森山


3月17日(金)
Kadence Blocks 3.0

私の超お気に入り!ワードプレスのブロックエディター(拡張プラグイン)「Kadence Blocks」がVer 3にバージョンアップして約1ヶ月が経ちました。当初はバグ(不具合)がたくさんありましたが、毎日のようにアップデートがあり、かなり改善され嬉しい限りです。何度も言いますが、この「Kadence Blocks」の素晴らしさには、まさに「神レベル」です。

私が過去試したブロックエディターの中では群を抜いて一番です!しかも無料で使えるのですから、本当にありがたいです。お陰でCSSの記述量が軽減され(従来の1/3以下)HP作成が大分楽になりました。また生徒さんにも教えやすくなりました。この数か月間「Kadence Blocks」を使って「どのようなレイアウトが組めるのか?」実験して参りました。

ワードプレスのWebデザインギャラリー・参考サイト集「SANKOU!」を見て、気に入ったレイアウトを見つける度に「これをKadence Blocksを使って同じようなレイアウトを組むにはどうすれば?」と試行錯誤しながらトライ&エラーを繰り返し技を磨いて(レベルアップを図って)参りました。今ではこの一連の作業が「私の趣味」のようになっています。

Kadence Blocksは、日本ではまだ馴染みが薄いですが海外では非常に人気が高く、日本でもブレイクするのは時間の問題だと思われます。Ver3にバージョンアップして以降、さらに使い心地が向上!Kadence Blocksの特に優れている点は、デバイスごと(PC、タブレット、スマホ)にそれぞれ細かい設定が出来ることでしょうか。

例えば…ぺんてるのホームページのように、今の流行は画像やテキストブロックの角を丸めて(Radius)優しく見せるレイアウトが主流ですが、Kadence Blocksではこの設定がいとも簡単に出来てしまいます。さらに、PC・タブレット・スマホごとに丸みの度合いを変更できるのも嬉しいです。

左上と右下といったように特定の箇所だけ角を丸めることも可能です。「Row Layout Block」では、PC・タブレット・スマホそれぞれに異なった背景画像を設定することも出来ます。その他、数えきれないほどの機能が盛りだくさん!まさに「痒い所に手が届く」秀悦さには驚きです。

このKadence Blocksを使っていると、標準で備わっているブロックを使う出番がほとんどありません。Kadence Blocksを教えられるパソコン教室は、おそらく当校(パソコンスクールむげん)以外ないのではないでしょか?この感動を生徒の皆さんにもお伝えしたい!と思っています。今まで以上にホームページ作成が楽しくなりますよ♪


3月15日(水)
コスパ最高!PC用スピーカー

昨日のこと、パソコン用スピーカーをアマゾンより2,310円で購入しました~!購入した商品は…価格.comにてPCスピーカー部門で金賞を受賞、さらにアマゾンで現在人気No.1の商品でもある Creative Pebble(クリエイティブ ペブル)SP-PBL-BKです。値段を考えると、メッチャ素晴らしい音に感動です。まさにコスパ最高の商品で人気が出て当然の商品だと思いました。

ディスクトップ用パソコンの液晶ディスプレイに内蔵されているスピーカーの音質は、それはそれはひどいもんです。こもった音で(クリアではない)チャカチャカした軽い感じなんです。「この値段なら試しに買ってみてもいいかな?」とダメ元で購入してみたのですが、予想をはるかに超える素晴らしい音質に感動しました。

まさに「生まれ変わった!」といっても過言ではありません。これでも十分なのですが、さらに音を良くする方法をネットで調べてみると…「レビューほどいいとは思えない」場合に確認すべきこと!というページを発見!スピーカーのプロパティで「ラウンドネス」にチェックを入れることでさらに音質が向上するらしい。ところが…私のパソコンの場合、その項目がないのです。

で、さらに調べてみました。あ、あ、ありました~!全てのブログラムの中の「Realtek Audio Console」を起動することで設定することが出来ました。このアプリを使って、さらにイコライザーなど様々なエフェクトを設定ができるようです。Creative Pebble(シンガポールの会社)といえば、AmazonのPCスピーカー部門で長年1位をキープしている大人気シリーズで、安くて音質のいいPCスピーカーの代名詞となっているようです。

思ったより大きなサイズで(手のひらサイズに近い)嵩張ることを除けば、安価で感動的なクリアな音で「まさに買い!」の商品だと思います。サイズと値段からは信じられない低音の伸びには驚愕しました。パソコンで音楽を聴いたりYouTubeを見るのが楽しみになったほどです。良い買い物が出来て嬉しい限りです♪ PS.上の写真のスピーカーの上に載っている丸いフォルムのスピーカーが本商品になります(マイルームにて)。上記アプリのエコライザー設定(Perfect)でさらに音質が向上するようですよ♪



3月13日(月)
本日以降のマスク着用について

当スクール(パソコンスクールむげん)の新型コロナウイルス感染症の感染対策についてお知らせ致します。厚生労働省より令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。」と通達がありました。

一方で厚労省が公開している屋内のマスク着用推奨のガイドラインによれば「会話があり十分な距離を確保できない場合は引き続きマスク着用を推奨する」とあり、当スクールは「フルタイム完全マンツーマン」という性質上、それに該当すると判断しております。

よって、当スクールのマスク着用等を含む感染予防対策については「当面のところ現状維持」として、生徒の皆様にはマスク着用を原則とし、今後については、社会状況や学校対応を見て判断するものとします。今後とも感染拡大の防止に努め、安全な教室運営を心掛けて参りますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

コロナが発生してからの約3年間、マスク生活にも慣れ「マスクをするのが当たり前」になってきた中での今回の政府による方針転換!当スクールの場合、フルタイム完全マンツーマンという性質上、生徒様との距離がとても近く、またご高齢の生徒様もたくさん受講されています。生徒様の安心・安全を最大限考慮した上での判断と思ってご理解・ご協力いただければ幸いです。


3月12日(日)
夏油・絶景のオガラ森山

昨日は鷲ヶ森山を登りに行ったのですが…。9時に運行予定のゴンドラが強風のため動かず…。また「いつ運行できるか?」は風次第で分からないとのこと…。せっかく夏油高原スキー場までやって来たのに~!待っていてもしょうがないし、このままオメオメと帰るわけにも行かず、急遽スキー場近くに聳える積雪期限定のオガラ森山(914m)を登ることにしました。

オガラ森山は、以前より気になっていた山の一つで「いつかは登りたい!」と思っていましたが、まさかこんな形で登るハメになるとは…。実は、先週登った八幡平以降、歩く度に右の股関節が痛くて(たまに痛くなることがある)「無理できないなぁ~!」との思いから鷲ヶ森山をゴンドラを利用して登る「楽々縦走」の山行計画を立てたのですが…。

この日、確かに風は強かったですが、雲一つない青空でお天気は良かったです。まずは、兎森山とオガラ森山のコルを目指して雪に覆われた林道をスノーシュー履いて登っていきました。コル付近までスノーモービルの跡があり楽ちん!コルから山頂までは急登の連続で雪面は硬雪でカチコチ状態!アイゼンとピッケルが欲しいくらいでした。この斜度と雪面状態では、万が一転んだら止まらないだろうなぁ~!

木や枝を掴みながらどうにか登っていきました。登りはまだしも下りは気を付けないと…。標高860mで突然視界が広がり(絶好の展望地)素晴らしいパノラマ絶景が望めて感激♪実はオガラ森山、あまり期待していなかっただけに この大展望にはビックリでした。左から金ヶ崎駒ケ岳~経塚山~天竺山~横岳~焼石岳~牛形山~鷲ヶ森山~兎森山が一望♪そして、眼下には車をデポした夏油高原スキー場が見えます。

登ること1時間50分で山頂に到着!山頂からはさらに和賀山塊の山々と真昼岳や女神山も望めました。そうそう、岩手山と秋田駒ケ岳は かなり薄っすらですが どうにか見えました。目の前には5年前の2018年4月12日に登った前塚見山(914.5m)がピラミダルな山容で聳え「いつかこの急峻な尾根を前塚見山まで縦走してみたいな!」と。

帰路、北上の「いきなりステーキ」でランチタイム♪お目当ては「ワイルドステーキ」でしたが、なんと本日は注文できないとのこと…。ガ~ン!で、店舗限定メニューの「肩ロースステーキ(150g)」と「ライスとサラダセット」を頼みました(合計1,330円)。ステーキ最高です♪

その後、矢巾温泉(525円)に寄って汗を流し帰宅しました。そうそう、下山中にゴンドラが動き始めているのを目視で確認できました。朝のうちは強風でしたが、登頂する頃には無風に近い状態になっていました。オガラ森山がこんなにも展望に優れた山だとは期待していなかっただけに、なんか得した気分になった一日でした。合計3時間5分のちょっと物足りない登山でしたが、良い気分転換が出来ました。PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味にある方は、ご覧下さいね♪

●『画像掲示板』夏油・絶景のオガラ森山


3月6日(月)
秋田八幡平(樹氷と絶景)

八幡平の樹氷ツアーは、2014年以来で9年振り6回目です。久し振りに高速道を使って(1,410円)秋田八幡平スキー場へと向かいました。我が家から120キロ、リフトが運行する9時前に到着したのですが、駐車場はほぼ満車状態でビックリ!さらにリフト乗り場では長蛇の列が…こんなこと、前代未聞です。

週末のリフト運行日で快晴無風!めったにない奇跡的なお天気でした。樹氷を堪能する絶好のチャンス♪同じ思いの人がこんなにもたくさんいたとは…。よって、トレース(踏み跡)もバッチリでラッセル不要!楽させていただきました。長靴(ツボ足)で登っている強者?もいてビックしたほどです。でも、これは例外中の例外と思った方が良いでしょう。通常の3月初旬の八幡平ではあり得ないことゆえ。

渋滞とまではいきませんが、凄い人の多さにビックリでした。スキーヤー6割、スノーシュー4割の比率だったでしょうか?意外とスノーシューで登っている人が多くてビックリです。ご多分に漏れず、今回私も初めてスノーシューで八幡平を登ってみることにしました(過去5回、全てスキーで登っている)。汗ばむ陽気で汗ビッショリですよ~!まるで4~5月頃の春山のような陽気でした。

2~3月の八幡平って樹氷を楽しむことしか考えていなかった私でしたが、こんなにも眺望に優れた山だとは知りませんでした。6回目にしてやっと大展望を満喫出来るほどの奇跡的なお天気に巡り合い、八幡平の魅力を再認識させられました。

名だたる名峰が勢揃いですよ~!360度の大パノラマに感動しました。森吉山・岩木山・八甲田連峰・岩手山・早池峰山・秋田駒ケ岳・八幡平の山々・鳥海山などが望めました。

他には大平山、白子森、荷葉岳、大石岳、戸来岳などなど。八幡平の山頂からは秋田駒ケ岳を望むことが出来ませんが、鏡沼(ドラゴンアイ)まで足を延ばすと(約20分)秋田駒ケ岳と八幡平の山々を眺望できる絶景ポイントに到着します。また、ここからみる樹氷群と岩手山はまさに絶景なんです。9割くらいの方が八幡平の山頂を踏んだ後、そのまま下山されていましたので「もったいないな…」って思ってしまいました。後日「山の扉」にその大パノラマ写真を掲載する予定ですので、お楽しみに~!

写真撮影をしながらのんびり登ったこともあり八幡平山頂まで2時間20分(鏡沼・ドラゴンアイまで2時間40分)。下山中にのんびりランチタイム♪全行程 12キロちょうど5時間の山行となり、お天気にも恵まれ最高の気分転換が出来ました。

帰路はお天気も良く下道をゆっくり走って帰りました。盛岡市内に入り「みたけの大戸屋」にて早い晩飯!今回は店舗限定メニューの「鶏竜田の醤油麹あんかけ土鍋ご飯定食(920円)」を食べてみましたが、全メニュー制覇するまで通い続ける予定です。次は何を食べようかな?

今朝起きたら足(ふくらはぎ)が筋肉痛で階段の上り下りがシンドイです。昨日はラッセルしたわけでもなく、たった5時間しか歩いていないのに…。今回の山行の一番の核心部は、秋田八幡平スキー場までのアプローチでした。特にスキー場手前の5~6キロのS字カーブが連続する凍結した登り道路をアクア(FF車)で登り切れるかどうか?結構ハラハラドキドキしながら運転しましたが、どうにかクリア!何はともあれ楽しい一日となりました。

PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味にある方は、ご覧下さいね♪上の写真は標高1450m、樹氷が立派になって参りました。このハイウェイのようなトレースのお陰で超楽ちん!真ん中の写真は、藤助森(1,604m)山頂の見事な樹氷群。下の写真は、鏡沼(ドラゴンアイ)付近より岩手山と樹氷群。人物が写るとスケール感が伝わります。

●『画像掲示板』快晴の八幡平(樹氷)


3月1日(水)
八幡平 鎌倉森~犬倉山 周回

昨日2月28日(火)は平日でしたが、お天気のあまりの良さに魔が差して?八幡平(網張)の鎌倉森~犬倉山を周回して参りました。鎌倉森は2012年以来 過去8回登っていますが(今回で9回目)犬倉山まで足を延ばし周回出来たのは、これまで2回しかありません。理由は…ラッセルに苦しめられたりお天気に恵まれなかったことによります。

この周回コース、大パノラマを満喫出来、私のお気に入りなんです。これだけの素晴らしい景色を堪能出来る山は、そうめったにありませんが、それもお天気次第!過去8回も登って本当にお天気に恵まれ絶景を楽しめたのは、2021年1月24日の山行の時くらいでしょうか?あの絶景を見てしまうと、また見たくなってしまいます。

八幡平の山々はもちろんのこと、和賀山塊~焼石連峰~秋田駒ケ岳~早池峰山~八甲田の山々~鳥海山など見渡すことが出来ます。何よりも岩手山の雄姿が素晴らし~い!2021年の山行時、八甲田の山まで望めたのですが、焼石連峰~和賀山塊~鳥海山は雲の中に隠れて見えませんでした。で、今回は平日山行という暴挙に出たのです。その甲斐あって、焼石連峰の山々や和賀山塊(和賀岳など)そして鳥海山まで望むことが出来 大満足の山行となりました。

天気図を見て「これは絶好のチャンス!」と思ったわけです。平日山行ということもあり、ラッセル覚悟で挑んだのですが、それほどラッセルに苦しめられることもなく(雪の状態も良く)全行程ちょうど4時間で周回出来ました(写真撮影に励みながらのんびり登った)。

この日は春のような陽気で、風も弱く最高の一日となりました。1ヶ月ちょい前の1月22日にも鎌倉森まで登っていますが、その時はスノーシューが破損し、さらに強風で周回を断念しています。

下山後は網張温泉に入って汗を流しました。平日ということもあり空いていてのんびり入ることが出来ました。帰路、みたけの大戸屋に寄ってランチタイム♪これまた平日というこもあり、順番待ちすることなく直ぐに席に座ることが出来てラッキー!大戸屋さんの全メニューを制覇するまで通い続ける予定です。

今回頼んだのが「豚と野菜の塩麹炒め定食(920円)」です。塩味がピリッと効いて美味しかった♪今回はお天気に恵まれたこともあり、たくさん写真を撮りました。素敵な写真が撮れたと思います。山行と温泉とグルメを堪能し、素敵な(大満足の)一日を過ごすことが出来ました♪ PS.『酔いどれ画像掲示板』に今回撮影した写真を掲載しました。ご興味にある方は、ご覧下さいね♪

●『画像掲示板』八幡平 鎌倉森~犬倉山 周回

  1. HOME
  2. INDEX
  3. 翌月
  4. 前月