雫石あねっこ~貝吹岳

- 雫石 -

  1. HOME
  2. 山の扉
  3. 岩手の雪山

貝吹岳 1

貝吹岳は過去2回、いずれも仙岩トンネルから 登っていますが、今回は旧秋田街道の道の駅 「雫石あねっこ」から登ってみることにしました。

今回、仙岩峠に至る区間の旧秋田街道を 歩いてないことに気づいた次第です。

2013年12月8日

貝吹岳 2

この旧秋田街道(林道)の入口は道の駅 「雫石・あねっこ」入口の真向かいにあります (右の写真がその道標です)。

この道は、明治維新の立役者・大久保利通も秋田入りの際に歩いたと言われています。

2013年12月8日

貝吹岳 3

林道を進むこと1.3キロ…「あれ?道路がない…」 川のところで林道が寸断されていて(崖状態) これ以上車での侵入は無理!

この先、登山口まで2.4キロあります。 「歩くしかあるまい…」。

2013年12月8日

貝吹岳 4

今年8月9日の豪雨により林道が無残な姿に…。 至るとこで林道が決壊していて、 さらに倒木が凄まじいこと~! 殺伐とした光景は、豪雨の破壊力を 物語っていました(現在工事中)。

2013年12月8日

貝吹岳 5

ただ林道を歩くわけにはいかなくなったのです 。 雪の降る中、何度も徒渉を繰り返し、時には 崖を登ったり高巻いたり、土石流や倒木等で 迷路状態のところもありました。

2013年12月8日

貝吹岳 6

のっけからエキサイティング! ここでも徒渉を強いられました。 これだけ破壊された林道を果たして 修復できるのだろうか?と思うほどに グチャグチャ状態でした。

2013年12月8日

貝吹岳 7

車デポ地より歩くこと1時間で登山口に到着! 想定外の林道歩きを強いられたことにより、 往復2時間のロスか…。 本来なら(大雨被害前は)、ここまで 車で入れたようです。

2013年12月8日

貝吹岳 8

予想以上に雪が多いなぁ~! 標高500m付近より早速ワカンを装着、 ラッセルを強いられました。 今の時期の雪は「フカフカ雪」で結構潜るんです。

2013年12月8日

貝吹岳 9

標高600m~640m付近は、東北電力の 送電線の巡視路が交差してて、さらに 平坦の地形で迷いやすいので注意を 要します(登山道を探すのに一苦労しました)。

2013年12月8日

貝吹岳 10

朝はお天気が悪かったのですが、9時半頃より お日様が出てきて時折青空が広がって、 それはそれは「白銀の世界」に様変わり~♪

新雪に陽の光が反射してブナの森が キラキラ輝く様は、まるで「妖精の森」を 歩いているかのようでした。

2013年12月8日

貝吹岳 11

この新雪とブナのの美しさ♪ ラッセルの疲れを忘れさせ、まさに 「癒しの一時」を堪能できました。

2013年12月8日

貝吹岳 12

一歩、また一歩と深い雪をかき分けて前に 進んでいきました(かなりの重労働)。 しかも、この日は風が強くて寒かった…。 でも、何か楽し~い♪私って、マゾなのかな?

2013年12月8日

貝吹岳 13

昔の「街道」思わせる雰囲気です。 昔は(明治時代頃まで)、秋田と岩手を 行き来するには山越えをするしかなかった…。

2013年12月8日

貝吹岳 14

遠方に見える山は地森でしょうか。 霧氷が美しかったです♪

2013年12月8日

貝吹岳 15

829mと790mの中間コル 付近から目指す貝吹岳を望む。 まだまだ遠いなぁ~!

2013年12月8日

貝吹岳 16

雪が深くラッセルに苦労します。 今年は雪が多いです。 風が強くって、寒い…。

2013年12月8日

貝吹岳 17

登り始めて3時間、山頂まで標高差220mという 地点で事件勃発!なんか左足がパカパカしてる なぁ~!歩き難いこと~!

足元を見ると… 何とワカンが壊れちゃっています!!! ガーン、こんなところで壊れるとは…。

2013年12月8日

貝吹岳 18

ワカンがないと、この深雪では到底前に 進めません。う~ん、もはやこれまで!

下山を決意!ここが(760m)最高到達点。 思えばこのワカン、かれこれ30年も愛用、 金属疲労により留め具(カシメ)が破損。

2013年12月8日

貝吹岳 19

下りとはいえワカンがないと、 この深雪では難儀します。 応急処置したものの、直ぐに外れてしまい…。 「え~い!面倒だ!こうなったらツボ足 で下るしかあるまい!」と意を決しました。

2013年12月8日

貝吹岳 20

ふ~無事下山!しかし、まだ安心はできません。 あの荒れた林道を徒渉を交えながら下らなければ ならないのですから…。

今の時期、増水した時は、 ちょっと厳しいかもしれません。 13時ちょい前に車デポ地に到着! ふ~やれやれ、ハイキング気分で挑んだ 貝吹岳でしたが、決して侮れません!

2013年12月8日

貝吹岳 21

車で数分走れば、そこは道の駅あねっこ♪ まずは入浴前にお腹を満たさなければ~♪

お食事処あねっこ茶屋にて「当店人気No.1」の 味噌ラーメンを頼みました(590円)。 新鮮野菜のシャキシャキ感とラーメンがマッチして とても美味しかったですよ~♪(^o^)

2013年12月8日

貝吹岳 22

食後は、温泉&読書を堪能しました。 敗退したものの、充実した山行とグルメ、 温泉と読書を堪能できた楽しい一日となりました♪

2013年12月8日

GPSの軌跡

<2013年12月8日(日)> 
行動時間 4時間 50分(休憩時間含む)
登り:3時間 下り:1時間 50分

車デポ地(7時50分)~登山口(8時50分)~790m地点直下(10時25分)~760mコル(10時50分) ※ワカンが壊れたため下山を決意~登山口(12時)~車デポ地(12時40分)
  1. HOME
  2. 山の扉
  3. 岩手の雪山